スクールカウンセラー来校予定日

教 育 相 談 だより
2015(平成27).4.17
山口県立岩国高等学校教育相談部
新しい一年が始まりました。1年生は目標にして頑張ってきた岩国高校に入学し、2、3年生はそれ
ぞれ進級して、今年も頑張ろうと気持ちを新たにしていると思います。しかし、クラスや担任などの環
境が変わるとワクワクする反面、少々不安な気持ちになったりすることもありますね。また、様々な気
持ちが交錯する中、心身のバランスが崩れたり、勉強や部活動を頑張りすぎて逆にどうしたらいいか分
からなくなっている人もいるかもしれません。こんな時には、焦らず、一息入れてみましょう。誰かに
聞いてもらいたいと思ったら「教育相談室」の扉を開けるのもいいと思います。私たちが、あなたの不
安や悩みをよく聴いて、一緒に考え、解決の糸口が見つかるように応援していきます。もちろん秘密は
厳守しますので、気軽に声をかけてください。
また、岩国高校には年間20回程度スクールカウンセラーが来校します。(18回は下記のように決
まっています。)「こころの専門家」として一緒に考える手伝いをしてもらえるので、気になることが
あればどんなことでも気軽に相談してください。話してみたいと思ったら、教育相談室に来てください。
担任や保健室の先生を通しての予約もできます。時間等の希望があればそれも伝えてください。調整し
て時間等をお知らせします。また、予約なしでの飛び込みも構いません。また、保護者からの相談もお
受けします。担任を通じて、または直接学校(教育相談部・桑本 0827-43-1141)までご連絡ください。
1 . ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー : 若松ゆかり先生(臨床心理士)…本校8年目
【来校予定日】変更になった場合はその都度連絡します。
月日
4/13
4/27
5/11
5/25
6/8
6/22
7/13
8/31
9/14
曜日
月
月
月
月
月
月
月
月
月
午前
○
午後
○
○
○
○
○
○
○
○
月日
9/28
10/19
11/2
11/16
12/7
12/21
1/18
2/1
2/15
曜日
月
月
月
月
月
月
月
月
月
午前
午後
○
○
○
○
○
午前‥‥9:00~13:00
○
○
○
○
午後‥‥13:00~17:00
2.教育相談室
場所:本館1階(保健室の横)
教育相談室には、桑本が常駐します。ただし、授業、会議、出張などで不在のことがあります。
3.教育相談部員:桑本 定典(部長)
谷岡 雅子
廣兼 かおり(副部長)
津川 由紀子
山内 一彦
(裏面に自己紹介があります)
自己紹介
若松ゆかり(スクールカウンセラー)
本校で8年目を迎えることになりました。教育相談室も植物やクッション・ぬいぐるみなどあって
明るいお部屋です。ここで、皆さんといろんなことを一緒に考えて、こころが今より少し元気になる
手助けができるといいなと考えています。友人・家族関係・イライラ・モヤモヤ感や心身の不調など
何でもお待ちしております。
桑本定典(英語・教育相談室または職員室)
岩国高校6年目。教育相談の担当は4年目です。今年は1年と3年の授業を担当しますが、全ての
生徒の皆さんといろんなところで話をしたいと思っています。気軽に声をかけてください。趣味は旅
行と囲碁。今年もまた新たな気持ちで皆さんと岩高での生活を共有し、応援していきたいと思ってい
ます。気軽に教育相談室にも顔を見せてくださいね。
廣兼かおり(家庭・調理準備室)
1年次全クラスで「家庭基礎」を担当します。新年度は誰もが緊張する時ですね。私もウン十年前
皆さんと同様にそこに座って緊張していた一人です。もし、張り詰めた糸がプツッと切れてしまいそ
うになったら調理準備室も思い出してください。理科・家庭科棟は他の校舎に比べると静かな場所で
すし、調理準備室には私ひとりです。わざわざ話をしにくるのではなくても、少しの間一人になりた
いという時があれば気負いなくどうぞ。タイミングがよければ、調理実習や部活動の…にありつける
かも?! 静かな場所で一服するだけで心が軽くなることもあります。
山内一彦(地歴公民・社会科準備室または職員室)
岩国高校5年目で、教育相談部は4年目です。年々、体のあちこちが悪くなっていきますが、気持
ちはまだまだ若いつもりであります。少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。おもに社会科準
備室にいますので気軽に話しに来てください。地理の質問でもいいです。阪神ファンなので阪神の話
でもいいですが、ここ数年は毎年夏以降失速するので、私の悩みは年々増しております。
谷岡雅子・津川由紀子(保健室)
「疲れたぁ」
「やる気出ん」
「なんだか不安」「イライラする」など“こころやからだの不調”を感じ
ることがあったら、保健室へ来てみてください。一緒に考えていきましょう。頑張るのは素晴らしい
ことですが、時には、力を抜いて息抜きすることも大事です。「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「困った」な
どなど、いろいろな気持ちを皆さんと共有できるといいなぁと思っています。