学 校 教 師 学 部 学 生 心 得 1.本学学校教師学部学生は、学問に励むことを本分とし、同時に社会的責任を 自覚し、4年間の全寮制での規律ある学校生活を営まなければならない。 2.将来優れた学校教師になることを目標に、授業および夜間学修に専念する。 3.身だしなみや態度は質素端正を旨とし、本学学校教師学部学生としての品位 を十分に保持しなければならない。 4.大学における授業および実習等での外出時には、 指定されたスーツを着用する。 5.頭髪の染色や脱色など、見苦しい髪型にしてはならない。また、ピアス等の 装飾品、露出度の高い服装は着用しない。 6.大学構内および学生寮の美化を旨とし、建物、敷地、器具類を大切にしなけ ればならない。 7.大学構内および学生寮において、政治活動および布教活動は行わない。 8.大学構内、学生寮および周辺路上で、飲酒および喫煙をしない。 9.アルバイトは、授業および夜間学修に影響しない範囲で行うことができる。 ただし、危険な職種および風俗営業等、学生としてふさわしくない職種のアルバ イトは行わない。 1 大学(学部)の目的 大学の目的 本学は、教育基本法並びに学校教育法に基づくとともに、本学の建学の精神を踏まえ、学術 の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を教授研究し、知的、道徳的及び 応用的能力を展開させ新しい時代に即応して国際的な広い視野と深い識見を有し、強い実行力 を具えた人材を育成することを目的とする。 学部の目的(養成する人材像) 優れた学習指導能力及び生活指導能力と対人関係能力を兼ね備え、生徒・父母そして社会か ら真に教師として信頼される人材を養成することを目的とする。 秀明大学入学者選抜の基本方針 (アドミッションポリシー) 本学は、建学の精神ならびに各学部の目的を踏まえて、求める学生像を次のとおり定めています。 本学が求める学生像 1.学生であることの社会的立場を自覚し、真理を追究して学修に励む人 2.様々な問題について、心を開いて語り合い、友情を培う人 3.教養を身につけ専門分野の学問を修めて、社会に貢献しようとする人 4.本学の学生心得を遵守できる人 学校教師学部が求める学生像 1.教職に対する強い情熱と意欲を持つ人 2.教育の専門家を目指して実践的指導力を身につける努力をする人 3.豊かな人間性、社会人としての常識と教養、礼儀などを大切にする人 秀明大学学位授与の方針 (ディプロマポリシー) 本学は次の学修者に対して学位を授与する。 1.建学の精神を踏まえ、卒業後、広く社会に貢献しようとする意欲に満ちていること 2.学生心得を遵守して人間形成に努め、人物が良好であること 3.所定の期間在学し、各学部の教育理念・教育目標に沿って編成された教育課程を修了し、 卒業要件を満たす単位を修得していること 2 目 次 ◇2016年度(平成28年度)学校教師学部入試概要・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 ◇AO(アドミッションズ・オフィス)入試・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 ネット出願なし ◇一般入試・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 ネット出願あり ◇センター試験利用入試・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 ネット出願あり ◇学費等納入金、留学関連費等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 ◇奨学金制度・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 ◇入学志願票の記入上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 ◇入学志願票及び出願用封筒の記入例・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 ◇試験会場について・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 ◇出願書類 3 2016年度(平成28年度)学校教師学部入試概要 入試日程 1. AO 入試(募集人員:全体で20人) 出願期間 試 験 区 分 期間内必着(厳守) 試 験 日 合格発表日 入学手続締切日※ 1期 8 月24日 (月) ~ 9 月 3 日 (木) 9 月13日 (日) 9 月17日 (木) 9 月28日 (月) 2期 9 月14日 (月) ~ 9 月24日 (木) 10月 4 日 (日) 10月 8 日 (木) 10月19日 (月) 3期 10月26日 (月) ~11月 5 日 (木) 11月15日 (日) 11月19日 (木) 11月30日 (月) 4期 11月16日 (月) ~11月26日 (木) 12月 6 日 (日) 12月10日 (木) 12月21日 (月) 試 験 日 合格発表日 入学手続締切日 ※一括手続のみ 2. 一般入試(募集人員:全体で 90 人) 出願期間 試験区分(募集人員) 期間内必着(厳守) 一次 最終 一次 最終 一次 最終 2 月 9 日 (火) 2 月23日 (火) 2 月23日 (火) 3 月 9 日 (水) 3 月 4 日 (金) 3 月 9 日 (水) 1期(40名) 1 月 4 日 (月) ~ 1 月14日 (木) 1 月24日 (日) 1 月28日 (木) 2期(30名) 1 月18日 (月) ~ 1 月28日 (木) 2 月 6 日 (土) 2 月 7 日 (日) 2 月11日 (木) 3期(10名) 2 月 1 日 (月) ~ 2 月11日 (木) 2 月18日 (木) 2 月23日 (火) 4期(10名) 2 月29日 (月) ~ 3 月10日 (木) 3 月15日 (火) 3 月17日 (木) 3 月24日 (木) 試 験 日 合格発表日 入学手続締切日 (月) ~ 1 月28日 (木) A日程(50名) 1 月18日 2 月 6 日 (土) 2 月 7 日 (日) 2 月11日 (木) 一次 2 月23日 (火) 最終 3 月 9 日 (水) (月) ~ 3 月10日 (木) B日程(10名) 2 月29日 3 月15日 (火) 3 月17日 (木) 3 月24日 (木) (一括手続のみ) ※ 2 期は試験日選択制。 3. センター試験利用入試(募集人員:全体で 60 人) 試験区分(募集人員) 出願期間 期間内必着(厳守) (一括手続のみ) ※ A 日程は試験日選択制。 試験会場 P12「試験会場について」を確認の上、希望の試験会場を決めること。 <注意事項> 1.試験日の 3 日前までに受験票が届かない場合には大学へ連絡すること。 2.志願票・封筒の試験日欄に希望の試験日を記入すること。 3.郵便事情を考慮して余裕をもって出願すること。 4.不明な点があれば早めに大学に確認すること。 ※一般入試2期とセンター試験利用入試 A 日程の同時受験者はどちらか1日の試験日を選ぶこと。ただし保険体育専修と初等 教育(保健体育)選択者は実技試験があるため両日選択する。 合格発表 発表日に本学ホームページ内で発表(11:00 頃)。合格者には後日入学手続書類を送付する。 4 選考方法 試 験 区 分 選 考 方 法 A O 入 試 次の結果を総合して判定する。 ・調査書 ・志望理由書 ・適性検査(専修教科+選択科目) (保健体育専修と初等教育(保健体育)は実技試験+選択科目) ・面接 一 般 入 試 次の結果を総合して判定する。 ・調査書 ・志望理由書 ・学カ試験(専修教科+選択科目) (保健体育専修と初等教育(保健体育)は実技試験+選択科目) ・面接 センター試験 利 用 入 試 次の結果を総合して判定する。 ・調査書 ・志望理由書 ・センター試験(専修教科+選択科目) (保健体育専修と初等教育(保健体育)は実技試験+選択科目) ・面接 ◇出願資格 次の条件をすべて満たす者 (1)高等学校を卒業した者、および2016年3月に卒業見込みの者、または高等学校を卒業した者と同 等以上の学力があると認められる者。 (2)心身ともに健康で学修意欲に富み、将来学校教師として社会に貢献する強い情熱と堅固な意志を 持つ者。 (3)4年間の全寮制の生活を通して、優れた人格形成に努力できる者。 (4)この学生募集要項の冒頭に記載されている「学生心得」を遵守できる者。 「英語専修コース」については5か月間 (5)英国留学に参加できる者……(ⅰ) 「その他の専修コース」は4週間 (ⅱ) ※初等教育コースで、中学・高校の英語教員免許取得希望者は、 (i)、 (ii)のいずれかを選択できる。 5 ■ AO(アドミッションズ・オフィス)入試 ■ 1.出願書類 (1)AO入試志願票(Ⓐ票)、受験票(Ⓑ票) (P 10 の記入上の注意を参照すること)。 (2)写真:タテ4cm ×ヨコ3cm のもの1枚を志願票の所定の欄に貼付すること。 (3)調査書:出身学校長が作成し厳封されたもの。 ※再受験の場合最初の1通で良い。 (4)志望理由書 ※再受験の場合最初の1通で良い。ただし専修を変更する場合再度提出。 ※募集要項にある志願票を使うこと。 2.適正検査 各専修コースにより専修教科科目と選択科目を課す。 専修コース 専修教科科目(200 点) 選択科目(100 点) 国 語 国語総合(古文・漢文を含む) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱと英語表現Ⅰ(リスニン グなし) 、世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、 政治経済から1 社 会 世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、政治経済から1 国語総合(現代文のみ) 数 学 数学ⅠA・Ⅱ B 国語総合(現代文のみ) 理 科 物理、化学、生物、地学から1科目、または物理基礎、 国語総合(現代文のみ) 化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 保健体育 実技(バスケットボール、バレーボール、器械運動) 英 語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱと英語表現Ⅰ(リスニングなし) 国語総合(現代文のみ) 初等教育 上記の国語、社会、数学、理科、保健体育、英語から1(保体は実技) 国語総合(現代文のみ) 国語総合(現代文のみ) ※ 1 ※ 1 初等教育コースの専修教科科目で国語を選択した場合、選択科目は英語または社会から 1 科目選ぶ。 ※ 2 初等教育コースは、入学後、専修教科科目で選択した教科の中学校・高等学校教諭1種免許を取得することになる。 3.検定料の払込について 検定料 30,000 円 ① 検定料(3万円)を銀行振込した際、取扱銀行収納印がⒶ票Ⓑ票に押印されていることを確認。 ② コンビニ収納による振込の場合、収納証明書をⒶ票に貼付すること(Ⓑ票収納印不要)。 ※検定料振込には振込手数料が別途必要となる。 ■ 一般入試 ■ ネット出願あり(別紙「秀明大学ネット出願手順」に従う) 1.出願書類 (1)一般入試志願票(Ⓐ票)、受験票(Ⓑ票) (P10 の記入上の注意を参照すること)。 ※「ネット出願」の者は、入力後にプリントアウトした志願票。 (2)写真:タテ 4cm ×ヨコ 3cm のもの1枚を志願票の所定の欄に貼付すること。 (3)調査書:出身学校長が作成し厳封されたもの。 ※再受験または同時に複数の入試に出願の場合1通で良い。 (4)志望理由書 ※再受験または同時に複数の入試に出願の場合1通で良い。ただし専修を変更する場合再度提出。 2.学力試験(マークシート方式) 各専修コースにより専修教科科目と選択科目を課す。 専修コース 国 語 社 会 数 学 理 科 保健体育 英 語 初等教育 専修教科科目(200 点) 選択科目(100 点) 国語総合(古文・漢文を含む) 下記より専修教科以外の1科目を選択 ただし、 理科の基礎を付した科目は2科目を選択する 世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、政治経済から1 国語総合(現代文のみ) 数学ⅠA・Ⅱ B 世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、政治経済 物理、化学、生物、地学から1科目、または物理基礎、 数学Ⅰ・A 化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 物理、化学、生物、地学 実技(バスケットボール、バレーボール、器械運動) 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱと英語表現Ⅰ(リスニングなし) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱと英語表現Ⅰ(リスニ ングなし) 上記の国語、社会、数学、理科、保健体育、英語から1(保体は実技) ※ 初等教育コースは、入学後、専修教科科目で選択した教科の中学校・高等学校教諭1種免許を取得することになる。 6 3.検定料 30,000 円 ① 検定料(3万円)を銀行振込した際、取扱銀行収納印がⒶ票Ⓑ票に押印されていることを確認。 ② コンビニ収納による振込の場合、収納証明書をⒶ票に貼付すること(Ⓑ票収納印不要)。 ネット出願による受験料割引 一般2期とセンター A、一般4期とセンター B を併願の場合 40,000 円→ 35,000 円 ※検定料振込には振込手数料が別途必要となる。 ■センター試験利用入試■ ネット出願あり(別紙「秀明大学ネット出願手順」に従う) センター試験利用入試に出願する者は、2016 年 1 月に実施される大学入試センター試験で下記の 2 教科(専修 教科+選択教科)を受験すること。 ※「保健体育専修」は、実技試験を課すので選択科目より 1 科目受験すればよい。 1.出願書類 (1)センター試験利用入試志願票(Ⓐ票)、受験票(Ⓑ票) (P10 の記入上の注意を参照すること)。 ※「ネット出願」の者は、入力後にプリントアウトした志願票。 (2)写真:タテ 4cm ×ヨコ 3cm のもの1枚を志願票の所定の欄に貼付すること。 (3)調査書:出身学校長が作成し厳封されたもの。 ※再受験または同時に複数の入試に出願の場合1通で良い。 (4)志望理由書 ※再受験または同時に複数の入試に出願の場合1通で良い。ただし専修を変更する場合再度提出。 2.センター試験 各専修コースにより専修教科科目と選択科目を課す。 専修コース 国 語 社 会 数 学 理 科 保健体育 英 語 初等教育 専修教科科目(200 点) 選択科目(100 点) 国語(古文・漢文を含む) 下記より専修教科以外の1科目を選択 ただし、 理科の基礎を付した科目は2科目を選択する 数学ⅠA・Ⅱ B 国語(現代文のみ) 物理、化学、生物、地学から1科目、または物理基礎、 世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、政治経済 化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 数学Ⅰ・A 物理、化学、生物、地学 実技(バスケットボール、バレーボール、器械運動) 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎 英語(リスニングなし) 英語(リスニングなし) 上記の国語、社会、数学、理科、保健体育、英語から1(保体は実技) 世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、政治経済から1 ※ 1 初等教育コースは、入学後、専修教科科目で選択した教科の中学校・高等学校教諭1種免許を取得することになる。 ※ 2「地理歴史及び公民」「理科」において 2 科目受験者は第 1 解答科目の成績を利用する。 3.検定料 10,000 円 ① 検定料(1万円)を銀行振込した際、取扱銀行収納印がⒶ票Ⓑ票に押印されていることを確認。 ② コンビニ収納による振込の場合、収納証明書をⒶ票に貼付すること(Ⓑ票収納印不要)。 ネット出願による受験料割引 一般2期とセンター A、一般4期とセンター B を併願の場合 40,000 円→ 35,000 円 ※検定料振込には振込手数料が別途必要となる。 7 学費等納入金 種別 学費 1年次 項目 入学時 2年次以降 後期 前期 後期 入学金 300,000 円 0円 0円 0円 授業料 358,500 円 358,500 円 358,500 円 358,500 円 施設充実費 135,500 円 135,500 円 135,500 円 135,500 円 合 計 794,000 円 494,000 円 494,000 円 494,000 円 ※各年次2期に分割して納入。 ※学納金等は年度により変更になる場合がある。 ※1年次後期からは口座振替による引き落としとなる。 寮 費 〈前期分〉 室料 90,000 円 共益費 60,000 円 施設設備費 60,000 円 合計 210,000 円 ※食費、 電気代(部屋ごと) は別途徴収する。 留 学 関 連 費 ■英語専修コース、初等教育コース (中高の英語教員免許取得希望者で5か月間のイギリス留学参加者)につ いては、上記学費の他に50万円の留学関連費が必要となる。 留学関連費に含まれるもの a.チョーサー・カレッジ・カンタベリーにおける宿泊費・食費(3食) ・水道光熱費 b.ホームステイ費用 留学関連費に含まれないもの a.渡航費…43 万円(2014 年度生実績)但し、航空運賃等の変動により増減の可能性あり。 b.留学前研修費 ◎留学関連費(50 万円)の納入方法 ※渡航費は一括納入のみ。 ①入学手続き時に一括で納入する。 ②本学の貸付制度を利用する。 2年次前期で2回に分納。 別に申請書、 契約書が必要) 。 ※金利無利息(1年次後期、 ※契約には収入印紙(400円)、印鑑登録証明書1通が必要。 ■ 国語・社会・数学・理科・保健体育・初等教育の各専修コースは4週間の留学費用および渡航費として 45 万円が必要になる(1年次後期の学費と同時に納入する。※希望により4回分納も可。その場合は、別途申 請書、契約書を作成する) 。 ※金利無利息(2年次前・後期、3年次前・後期の4回で分納)。 ※契約には収入印紙(400 円)、印鑑登録証明書 1 通が必要。 ※サーチャージ(燃油追加料金)は別途徴収。 入学辞退と納入金の返金 入学手続き完了後に入学を辞退する場合には、平成28年3月25日㈮までに辞退の旨を入試室まで申し出、本学 指定の届出用紙を提出してください。この場合、入学金を除いた納入金を返還します。但し、返還に要する手 数料等は辞退者の負担となります。 8 奨学金制度 1.本学奨学金給付規定により、基準を満たす学生には下記の奨学金が支給されます。 ※返還不要 AO 入試/一般入試/センター利用入試奨学金 奨学金名称 受給資格 A奨学金 B奨学金 入試の結果による C奨学金 D奨学金 授業料充当 4年間合計金額 100万円×4年 400万円 75万円×4年 300万円 50万円×4年 200万円 30万円×4年 120万円 ※奨学金は、成績・学生心得遵守の状況が著しく悪い場合には継続されないことがある。 2.イギリス留学奨学金 ※返還不要 対 象 ①英語専修コース ②初等教育コース(中高の英語教員免 許を取得希望の者で5か月間のイギ リス留学参加者) 資 格 金 額 実用英語技能検定(英検)2級以上 イギリス留学費 ※入学時までに取得すれば受給できる 50万円 ※この奨学金は本学の他の奨学金と重複受給することができる。 ※本学部のすべての入試方式の受験者が対象となる。 3.日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金で、経済的理由により就学に困難がある優れた学生等に対して貸与されます。奨学金貸与終了 後は、返還の義務が生じ必ず返還しなくてはなりません。 詳細については、日本学生支援機構ホームページ(http://www.jasso.go.jp/)をご覧ください。 本学入学後は、学生課が窓口となり、入学後に説明会を開催します。 自宅外通学 64,000円 第1種奨学金 第2種奨学金 30,000円 30,000円・50,000円・80,000円・100,000円・120,000円のいずれか 奨学金の貸与期間は、機構が認めた貸与始期から在学する学校の修業年限の終期までとし、毎月、本人の 口座に振り込まれます。 9 入学志願票の記入上の注意 (Ⓐ〜Ⓒ票) ◇ 記入には黒ボールペンを使用すること。 ◇ ※受験番号以外はもれなく正確に記入すること。 ◇ Ⓐ票・Ⓑ票は切りはなさないで提出すること。 1. 志願票(Ⓐ票) 名 ・楷書で正確に記入すること。フリガナ欄はカタカナで記入すること。性別は、い (1) 氏 ずれかを○で囲むこと。 (2) 生 年 月 日 ・算用数字で正確に記入すること。 (3) 出 身 学 校 ・所在地(都道府県)名、設置別(国・都・道・府・県・市・私立)、出身高等学 校名を記入すること。 ・「学科」は該当するものを○で囲むこと。 ・「卒業(見込)」欄は、卒業(見込)年月を記入すること。 (4) 連 絡 先 住 所 ・郵便物が必着するよう、正確に記入すること。郵便番号も併記すること。電話番 号は市外局番も含めて記入すること。 (5) 写 欄 ・所定の欄に、写真がはがれないよう確実に貼付すること。 真 (6) 専 修 コ ー ス ・志望の専修コースに○を記入すること(社会・理科・初等教育は科目名を記入す ること)。国語、社会、数学、理科、保健体育、英語専修の受験者は、第2志望 で初等教育コースを選択することができる。その場合、初等教育の( )欄に 「2」を記入する。 ・理科の専修科目として基礎2科目による受験をする場合、入学後に主とする科目 名を先に記入すること。 (7) 試 験 会 場 ・受験希望の試験会場に○をつけること。詳しくはP12「試験会場について」を確 認。 (8) そ 2. の 他 ・選択項目がある場合は、○印を記入すること。 受験票(Ⓑ票) (1)氏名、フリガナをⒶ票と同様に記入すること。 (2)志望の専修コース、選択科目を記入すること(社会・理科・初等教育は科目名も記入すること)。 3. 振込依頼書(Ⓒ票) (1)Ⓒ票の氏名、郵便番号、住所、電話番号は、いずれもⒶ票に記入したものと一致させること。 (2)銀行振込の際には、電信送金手数料が別途必要となる。 (3)いったん納入した入学検定料は、理由の如何にかかわらず返還しない。 10 フリガナ 氏 名 秀 明 一 郎 私 府◯ 県 千葉秀明 高等学校 立 卒業 (見込) 所 1期 1/24 2期 2/( ) 千葉県八千代市大学町1ー1 488 −2331 3期 2/18 4期 3/15 090 本人携帯 − 1234 部 活 動 − 5678 理科の専修教科として基礎2科目を受験する場合、入学後に主とする科目を先に記入する。 2016年度 秀明大学 受 験 票 岡山 福岡 東京 (大学) 岡山 福岡 那覇 新潟 志望する専修コース・科目名を記入 科目名 (理・社) 普通預金 東京 (大学) 長野 名古屋 大阪 岡山 福岡 那覇 新潟 社会 日本史 科目名 (理・社) (カタカナ) 氏 名 (漢 字) 〒 住 所 TEL 物理基礎・化学基礎 秀 明 学 園 (カタカナ) 名 (漢 字) 額 現 金 当 手 他 手 〔注 意〕 1.赤枠内を打電してください。 1.受験生は必ずⒷ受験票を携帯すること。 2.試験場では常にⒷ受験票を 机上に置くこと。 取扱銀行収納印 2.取扱銀行収納印は、1、2、3にもれなく押印し Ⓐ、Ⓑ各票は依頼人にお返しください。 2 (コンビニ支払では不要) 1 入学検定料 入学検定料 ¥3 0 0 0 0 入学志願票及び出願用封筒の 記 入 例 シュウメイ イチロウ 秀 明 一 郎 〒 276−0003 住 所 選択科目 千葉県八千代市大学町1ー1 T E L 047 − 488 − 2331 3 取扱銀行収納印 取扱銀行へのお願い 〔注 意〕 1.赤枠内を打電してください。 1.受験生は必ずⒷ受験票を携帯すること。 2.試験場では常にⒷ受験票を 机上に置くこと。 取扱銀行収納印 2.取扱銀行収納印は、1、2、3にもれなく押印し Ⓐ、Ⓑ各票は依頼人にお返しください。 入学検定料 2 (コンビニ支払では不要) 入学検定料 速達 2 7 6 0 0 0 3 切 手 秀 大 学 行 ︵出願書類在中︶ 社会専修 日本史 ( ) A O 入試 月 日 数学専修 理科専修 1.□ 入学志願票(Ⓐ票) 、受験票( Ⓑ票) またはネット出願志願票 □ 入学検定料〔取引銀行収納印またはコンビニ収納の証明書が貼布されているかを確認すること〕 2.□ 写真1枚〔Ⓐ票の所定の欄に写真が貼付されていること〕 3.□ 調査書 ※再受験、または同時に複数の入試に出願の場合は1通でよい。 4.□ 志望理由書 ※再受験、または同時に複数の入試に出願の場合は1通でよい。但し、専修を変更する場合には再度提出すること。 5.□ 受験票送付用封筒(切手貼付を確認) ■ 希望の受験会場(⃝で囲む) 〈 AO 入試1∼4期〉すべて大学会場 〈 一般1期・2期(2/7) 、センター利用 A 日程(2/7)〉 AO入試は受験日を記入。センター利用入試・一般入試は⃝を記入。 センター利用入試 A日程 B日程 国語専修 社会・理科専修コースは専修 教科の受験科目を記入 2月6日 2月7日 ( ) 保健体育専修 志 住所 願 者 氏名 青森 仙台 郡山 東京 (大学) 長野 名古屋 大阪 岡山 福岡 那覇 新潟 〈 一般 2 期(2/6) ・3 期・4 期、センター利用A日程(2/6) ・B 日程〉 2月6日 2月7日 東 京 英語専修 初等教育 千葉 札幌 一般入試 1期 2期 3 期 4期 専修コース 次の書類が全部そろっているか確認のうえ封をすること。※□(チェック欄) 千 葉 県 八 千 代 市 大 学 町 一 ー 一 明 入 試 室 簡易書留 出願する専修コースに⃝を記入。 ( )※上記より選択 〒 276−0003 千葉県八千代市大学町1ー1 秀 明 一 郎 年 月 日 2016 1 31 11 − 取扱銀行へのお願い 手 数 料 金 ガッコウホウジンシュウメイガクエン 名 氏 口座 2162559 番号 口座 2162559 番号 秀 明 学 園 学校法人 選択科目 取扱銀行収納印 千 葉 (大学) 電 信 扱 振込指定 名 勘定 科目 電 信 扱 振込指定 訳 郡山 大阪 ■コンビニより振込みの際は、レジで受け取 った「収納証明書」部分をこの欄に貼付し てください。 那覇 内 仙台 名古屋 略 称 青森 長野 1 月 30日 預金 種目 学校法人 氏 依 頼 人︵志願者︶ 千葉 札幌 口 座 名 希望の試験会場に○ みずほ銀行 飯能支店 受 取 人 名 新潟 振 込 依 頼 書 (取扱銀行保存) 2016 年 依 頼 日 ※試験日を記入 ※ フリガナ 氏 大阪 電信扱 ︵銀行が切りはなしてください︶ 験 号 名古屋 郡山 日 普通預金 ガッコウホウジンシュウメイガクエン C 取りまとめ銀行 受 番 長野 千葉 (大学) 仙台 氏 月 預金 種目 123456 一般入試 学校教師学部 一般入試 東京 青森 みずほ銀行 飯能支店 ※再受験者は過去に受けた試験の受験番号を記入( ) Ⓒ 記入例 B 郡山 ■金融機関窓口より振込みの際は、右枠「取 扱銀行収納印」欄に収納印が押印されてい ることを確認の上、提出してください。 千葉 札幌 志望する専修コース・科目名を記入 ※硬式野球等競技名を記入 入学検定料収納証明欄 希望の試験会場に○(東京、千葉以外の地方会場は、1/24、2/7 のみ設置) 仙台 秀 明 一 郎 名 希望の試験会場に○ (※ )は募集要項 P6をよく読んで記入すること。 青森 シュウメイ イチロウ 氏 保健体育専修のみ記入 選択科目 1つ選ぶ↓ 専修コース 専修教科科目 ◌ 国 語 国 語 下記より専修教科以外の1科目を選択して⃝で囲む ◌ 社 会 (※ ) 日本史 国語総合(現代文のみ) ◌ 数 学 数学ⅠA・ⅡB 世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、政治経済 ※ ◌ 理 科 ( ) 数学Ⅰ・A ◌ 保健体育 実 技 物理、化学、生物、地学または物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 ◌ 英 語 英 語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ(リスニングなし) ◌ 初等教育 (※ ) 札幌 フリガナ 人︵志願者︶ 047 − 験 号 ⃝を記入※2期は試験日記入 276ー0003 T E L 自宅 ・縦4㎝×横3㎝ 20 年 月 16 3 受 番 頼 住 もの 年 依 頼 日 24 − 金 訳 普通 ・ 総合・ その他( ) ・3か月以内に撮影の 1 ※試験日を記入 ※ 依 〒 連絡先 ・正面背景なし 内 都 道 全日 ・ その他( ) 学科 学校教師学部 一般入試 ・半身脱帽 振 込 依 頼 書 (取扱銀行保存) 電信扱 一般入試 口 座 名 課程 男 ・ 女 ◯ 写真貼付欄 19 年 月 日生 97 10 10 生年月日 受 取 人 校 C 2016年度 秀明大学 略 称 学 B 記入しない 受 験 票 シュウメイ イチロウ 千葉 受 験 番 号 ︵銀行が切りはなしてください︶ 身 <学校教師学部 一般入試志願票> 取りまとめ銀行 出 秀明大学 ︵切りはなさいこと︶ Ⓐ・Ⓑ・Ⓒ 記入例 2016年度 受験票・合格通知書・入学関係書類の受取りができる住所を記入。 ︵切りはなさいこと︶ 18 15 A 試験会場について ☆ AO入試は大学会場のみ。 ☆ 一般入試1期、2期(2/7)、センター試験利用入試A日程(2/7)のみ下記の地方試験会場を設ける。その他の一 般入試、センター試験利用入試はすべて大学および東京で実施する。 ※保健体育専修と初等教育(保健体育)は実技試験を行うため、大学会場のみ。 1. 秀明大学 千葉キャンパス 〒276-0003 千葉県八千代市大学町1-1 試験当日は、東葉高速線「八千代緑が丘駅」より大学まで臨時スクールバス(無料)を運行。 2. 東京試験会場 ● 一般入試1期、2期、3期、センター試験利用入試A日程 秀明学園 東京本部(JR御茶ノ水駅より徒歩3分) 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2御茶ノ水杏雲ビル4F ● 一般入試4期、センター試験利用入試B日程 アルカディア市ヶ谷 ※変更になる場合があり。受験票送付時に通知する。 3. 地方試験会場 札幌、青森、仙台、郡山、新潟、長野、名古屋、大阪、岡山、福岡、那覇の地方会場を設置。 ※集合時間、会場案内については受験票送付時に通知する。 (会場案内図は大学HPでも公開) N 至取出・水戸 成田空港 成田 線 野田 新松戸 線 磐 常 松戸 新八柱 JR山手線 八柱 線 速 高砂 高 川崎 新木場 線 船橋 南船橋 津田沼 京成津田沼 佐倉 幕張本郷 JR総武本線 成東 至秋葉 JR 線 葉 線 千 武 成 総 京 JR 総 武 快 西船橋 線 東西 東金線 千葉 大船 至藤沢 蘇我 JR 房 外 線 内房線 J R 高 大網 12 至大手町 速線 東葉 イオン S.C 勝田台 京成線 JR総武 葉 至千 羽田空港 至成田 八千代緑が丘 原 線 浜松町 速 品川 本 成線 JR京葉線 渋谷 横浜 東西線 成 東京 新京 秋葉原 御茶ノ水 マクドナルド TOHO シネマ J R 武蔵野線 新宿 西船橋 京 至三鷹 セブンイレブン 島田台 銚子 勝田台 葉 JR総武線 16号 東 上野 北 国道 道 鉄 発 開 総 八千代緑が丘 北習志野 日暮里 池袋 京成成田 ★秀明大学 新鎌ヶ谷 成田線 京成本線 武蔵野線 赤羽 新京成線 秀明大学 室 小 北総線 東武 至大宮 至柏 至我孫子 柏 線 至千葉 秀明大学学長 殿 20 志 望 理 由 年 月 日 書 氏名 ①本学学校教師学部を志望する理由を書きなさい。 ②あなたが理想とする教師像について書きなさい。 ③競技歴について主な記録、大会出場などを簡単に書きなさい(保健体育専修コース志望者のみ)。 種目( )
© Copyright 2025 ExpyDoc