北上田塾だより 漢字検定の実施について 6 月号 6月21日(日)に当塾で漢字検定を実施します。11時00分から事務所棟で行いますので、開始10 分前には着席できるように、余裕を持って来て下さい。また漢字検定対策講座も開講しておりますので、 試験本番を万全の状態で迎えるためにも、是非ご受講下さい。 中間テスト対策特別講習について 5月30日(土)31日(日)/6月6日(土)7日(日)に中間テスト対策特別講習を開講します。また5月 月 火 水 木 金 土 日 6月1日 6月2日 6月3日 6月4日 6月5日 6月6日 6月7日 30日(土)と6月6日(土)の理科・社会の特別講習は、通常授業の時間帯に行いますので、既に理科・ 定期テスト 定期テスト 社会の通常授業を受講している生徒は、5月30日(土)と6月6日(土)両日の理科と社会の申し込み 対策講座 対策講座 は不要です。2015年度、最初の定期テストです!受講して弾みをつけてください!【5月中旬に申込 6月8日 6月9日 6 月 10 日 6 月 11 日 6 月 12 日 6 月 13 日 6 月 14 日 TJS TJS アドバンス模試 前期中間① 前期中間② (中 2・3) 休講日 6 月 15 日 6 月 16 日 6 月 17 日 6 月 18 日 6 月 19 日 6 月 20 日 6 月 21 日 端午節 振替休日 (休講日) 書は配布・配信しております】 実用数学検定の結果について 4月に実施しました実用数学検定の結果が到着しました。合格率が88%と皆さん素晴らしい結果で した。中には高校内容にチャレンジし、見事合格を勝ち取った生徒も複数います!合格者の皆さんお 端午節 漢字検定 (開講日) (休講日) 6 月 22 日 6 月 23 日 6 月 24 日 6 月 25 日 6 月 26 日 6 月 27 日 6 月 28 日 五ツ木模試 めでとうございます。また次回は9月に実施予定です。今後も上の級を目指して、頑張りましょう! 今月の請求内容について ①5月4日(月)~5月31日(日)までの通常授業分の料金(4週分) ②4月20日(月)~5月17日(日)の講座授業料金(英検・数特・TOEFL など) (中 3) 休講日 日能研模試 ③テキスト代・模試料金・検定料金 など ※4月の下旬に新規入塾された生徒に関しては、4月分の授業分の料金 (小 4~6) 6 月 29 日 6 月 30 日 7月1日 7月2日 7月3日 7月4日 首都圏模試 (小 5~6) 7月5日 休講日 6月の授業予定 ① 6月19日(金) ② 6月20日(土) 端午節の振替休日のため、休講いたします 端午節ですが、開講いたします ③ 6月6日(土)7日(日) 中間テスト対策特別講習(5月30日(土)31日(日)も開講) 6月実施の模試 ①アドバンス模試(中2・3) 実施日 6/13(土) 申込締切日 5/22(金) ②五ツ木模試(中3) 実施日 6/27(土) 申込締切日 6/03(水) ③日能研模試(小4~6) 実施日 6/27(土) 申込締切日 6/12(金) ④首都圏模試(小5~6) 実施日 7/04(土) 申込締切日 6/12(金) 以上の②~④の模試は、今回該当の学年の生徒に申込案内書を同封していますので、ご 覧下さい。①の模試の申込案内書は5月中旬に配布済みです。全ての模試において、上記の 日時でご都合が悪い場合は、ご相談下さい。調整いたします。なお、日本からの問題到着の 都合により、日時を変更することがあります。その際は、日時調整にご協力をお願いします。 塾長コラム 「天才」は作れる 前回のコラムにて私は、「必ず学力を伸ばせるような勉強法なんて存在しない」と書きまし た。私が身近に接してきた人達は、そもそもそれ程は勉強をしてもいない、という私自身の実 際の見聞を添えて。 私が最も身近に見て来た場所、灘校というのは、8割が東大か京大に入り、残りの殆どが国 立大医学部に入るという世界です。いわゆる「天才」の集まりです。はっきり言って、東大や京 大よりもずっと平均的なレベルは高いという実感があります。 そんな灘校に関して、「生徒は全員メガネかけていて勉強ばかりしているイメージ」という言 葉をよく聞かされます。 ですが、これは完全に間違った認識です。 彼らは本当に、勉強をしません。むしろ他の事ばかりにかまけていて、おそらく勉強時間は 普通の大学受験をする学生平均よりも短いのではないでしょうか。 まあ無論、世の中には、影で努力しながら、表では「全然頑張っていないよ」と平然と言う人 は数多くいます(私も過去よくそれで騙され油断したものです)。 ですが、この件に関しては、そうではない=本当にそれほど努力していないケースを私はは っきり知っています。 肉親自慢のようで恐縮ですが、私の兄(残念ながら故人ですが)は、高校時代に数学オリン ピックの日本代表選手に選ばれ、京都大学に首席合格するような「天才」でした。 ですが、その彼は、運動部主将、生徒会長もやっていたせいもあって、決して猛勉強などし ていません。これは、同じ家の中で身近に見ていたからこそ、断言出来ることです。 けれども、保護者の方に私がこういう事を言うと、大概返って来る返事は決まっています。 「そういう生徒はもともと天才で、でもうちの子は天才ではないから、参考にはならない」 これはある意味正しい意見ですが、しかしある意味完全に間違った意見です。 正しい部分とは、確かに兄を含めた灘校の生徒達の多くは「天才」である事です。勉強量は 圧倒的に少ないのに、圧倒的に高い得点を取る。しかもそれは、決して特定教科の話ではなく、 全教科にわたっての話です。普通の生徒が同様に勉強量を減らせば、それはそれはひどい結 果になるでしょう。 しかし、前記の保護者の言葉には、はっきり間違っている部分があります。 それは即ち、「もともと」という部分。 突然ですが、ボーボワールの言葉に、「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」という 物があります。これをもじったのでしょう、CM か何かで、「人は男に生まれるのではない。男に なるのだ」というフレーズを聞いた覚えもあります。 そして、その言葉をさらにもじると、こうなります。 「天才は天才に生まれるのではない。天才になるのだ」 つまり、「天才」は、「もともと」=生まれつきそうである物ではなく、作れる物なのである、とい うのが、ここで私の主張したい内容なのです。 では、どうすれば「天才を作る」事が出来るのか? それは無論簡単な話ではありません。「天才」のメカニズムを私は多少理解しているという自 負はありますが、だからと言って教え子を必ず「天才」に出来るとはとても言えない。そもそも私 自身、「天才」ではないのですから。 やはり「天才」を作る源の大部分は、家庭にあります。 決して決してありません。ある塾から「天才」が出たとしたら、それは大抵、もともと「天才」が 通っていただけの話です。 私などでも、時間をかけ、試行錯誤をして、やっと数人、「天才」になるのに多少助力出来た かな、と思える生徒がいるだけです。 この部分の、「天才を作った」話は、「教養」の話と絡めて、また次回に行います。 ですが、「天才を作れない」、下手をすれば「天才を潰す」指導方法なら、私は熟知していま す。 この話もまた、次回に。 井上先生コラム さあ、ガリレオをやろう。 中三数学では、二次の世界というものに習熟することが求められます。 二次方程式、二次関数、そして三平方の定理。これらを理解するための準備段階として、因 数分解や平方根の演算トレーニングが延々と続きます。 ある日の授業中、その訓練に倦み疲れた生徒の一人が、 「先生、二次方程式とか習って、何かの役に立つんですか」 と聞いてきました。 私自身、実生活の中で二次方程式を利用したことがありません。でも、ここで「何の役にも立 たないよ」などと興醒めな話をしてしまったら、元も子もなくなってしまいます。 こういうときは、ちょっと話題をずらして、以下のような話をします。 「物が落ちるとき、その落下距離は、何が決めているのか?」 時間が関係していることは誰でもわかりますが、重さも決定要素であるような気がします。要 するに、重いものほど速く落ちるんじゃないかという考えです。 これに対し、あのガリレオが唱えたのが、落下距離は時間のみが決定しているということで した。極端な話、鉄球と羽毛であっても、同じ高さから落とせば同時に地面に着くということで v≒10x v は瞬間速度で単位は m/秒。x はやはり落下した時間で、単位は秒。すると、3 秒後の瞬間 速度は、秒速 30m。 これを時速に直すと、何 km でしょうか。答えは時速 108km! これは確実にオダブツですね。 ま、二次の世界は、こういうことを知るために利用できるんですよ。 ……と、強引なこじつけではあっても、何とか意義のようなものを語るわけです。微分学の元 祖はライプニッツなのかニュートンなのかなどといった細かい問題はこの際どうでもよいことで す。ガリレオの世界を勉強できるとは何と光栄なことか! ここを力説するのが主眼です。 おめでとう、ついにあなたたちの勉強も、こんな偉い人の領域に足を踏み入れたんですね。 これは国語でも同じことで、読んでいる文章に哲学者の名前が出てきたときなどにも話すこ とです。あなたたちも、ついに哲学についての文章を読むレベルに至ったか、思想家の世界へ ようこそ! などと大げさに言います。 この日の授業では、こちらの思惑どおり、生徒たちの集中力を回復させることに成功しまし た。与えられた作業を受け身でこなすだけでは面白くない。授業の中にどんなスパイスが入れ られるか。いつもうまく行くとは限りませんが、そういうことを念頭に置きつつ授業に臨んでいま す。 す。こういう話をすると、生徒たちは「そんなバカな」という顔をします。でも空気抵抗を無視す れば、つまり真空中なら、本当にガリレオの言うとおりになるのだということを教え、話をさらに 続けます。 最終的にガリレオは、落下距離は時間の 2 乗に比例するという仮説を立てました。それをも とに導き出された式が、 y≒5x2 というものです(中三にもわかるよう、大胆に単純化した式で示しています)。 y は落下距離で、単位は m。x は落下した時間で、単位は秒。たとえば井上が人生を悲観し、 ビルから飛び降りたとして…… と、ここで物騒な話題を持ち出すと、生徒たちは「え~」と眉を ひそめます(でもなぜか嬉しそうです)。 ダイブの瞬間から 3 秒後に井上は地面に達したとします。すると、そのときの落下距離は? x が秒数を表すから、そこに 3 を代入して…… と言うと、計算の速い子が、即座に 45m だ! と答えます。 では、45m の高さから飛び降りた井上が、地面に激突するときの瞬間速度は、どうなってい るでしょうか。 あのニュートンのおかげで、そんなことまで計算できるようになったのだよ、などと言いなが ら、以下の式を示します。ここからは微分学の領域ですので、あくまで話を面白くするための付 け足しです。 --------------------------------------------------------------------------------------------- TEL/FAX 02-2874-9010 北上田塾 台北市士林區天玉街36號1F (電話受付:平日 13:30~21:30/土曜 9:00~19:30) E-mail [email protected] HP http://www.kitaueda.tw
© Copyright 2025 ExpyDoc