学校だより№3 - 東海市立加木屋南小学校

学校だより 加南
e メール
[email protected]
平成27年 6月 8日
第3号(通算 335 号)
東海市立加木屋南小学校 Tel0562-34-9303
ホームページ http://www.kagiyaminami-e.aichi-c.ed.jp/
東海市輝く学校づくり(特色ある学校づくり)事業の加南小のキャッチフレーズ
“ めざせ かがやけ 科学
科学はかせ
はかせ!
!”
はかせ
(特色ある学校づくりを進めるために,市が予算を計上して,
すべての小中学校が独自のテーマで 取り組んでいる,東海
市独自の事業です)
加木屋南小学校では,輝く学校づくりとして理科教育に力を
入れた取組をしています。「身近な科学のおもしろさを感じ取
れる子ども」を育てたいというのが,そのねらいです。その取
組の一つとして,5月26日(火)に「親子で星を見る会」を
開催しました。夜暗くなってからの会になりますので,19時30分~21時までという時間帯で
したが,親子合わせて250名を超える参加者があり,お天気にも恵まれて大盛況のうちに会を閉じる
ことができました。
会の講師を務めていただいたのは,昨年度に引き続き“ふくろうの会”の方々で,6名の講師さ
んが大きな天体望遠鏡を用意してくださって,月のクレーター
や土星のリング,木星の表面の様子や光り輝く金星の形,北斗
七星の肉眼では見えいない星等を見せてくれたり,春の大三角
形やこと座やふたご座など星座の話や見つけ方について,レー
ザーポインターを使いながら説明してくれたりしました。倍率
の違う望遠鏡や双眼鏡を用意してくださっていて,参加者は,
比べながら見たり,用意された資料と見比べたりしながら,楽
しく,興味深げに説明に聴き入っていました。
大人も子どもも,その美しさや珍しさに,感動したり,クッ
キリと見える月のクレーターに興奮を覚えたりしながら,あっという間の90分を過ごしました。
“百聞は一見にしかず”と言いますが,子どもたちにとっては,心に残る経験になったのではない
かと思います。この経験がもととなって,夜,星空を見上げる回数が増えたり,遠く光る星に思い
をはせたりする子どもが増えたら嬉しいと思います。感動する体験は人の心を動かします。輝く学
校づくりでは,子どもたちの心(科学する心や好奇心)に灯をともすような取組をしていきたいと
思っています。将来,加南小から宇宙飛行士や科学者が生ま
れたり,ノーベル賞を受賞するような人物が生まれたりした
らと想像すると,とても幸せな気持ちになります。
この先も,学校外から講師の先生をお招きして「ワクワク
科学教室」(11/13)を開いたり。「親子で星を見る会PART2」
(冬)を開いたりする予定です。また,学年毎の計画で,シ
ャボン玉アートを見たり,実験教室を開いたりする計画も立
てられています。興味関心のある児童は,高学年が参加する
理科クラブで,理科の授業よりも発展的な実験に挑戦したり,
科学検定に挑戦したりするのも楽しいのではないでしょうか。
今回「親子で星を見る会」にご参加いただけた皆様,ご協力のお陰で,安全にスムーズに会を進
行することができました,ありがとうございました。この様子は,学校ホームページの校長コーナ
ーでも紹介させていただいておりますのでご覧ください。また,このような思いを込めて,今後も,
輝く学校づくりを展開して参りますので,ご家庭でも話題にしていただきますよう,お願いします。
5月30日(土),素晴らしい晴天のもと,運動会当日は子どもたちへのたくさんのご声援ありがと
うございました。子どもたちの頑張っている姿を,下の写真の他にも加南小のブログにアップさせてい
ただきましたので,ぜひご覧ください。
【金管バンドの演奏】
【選手宣誓】
【校長先生の話】
【2年生:ワン・ツ-・パンツだニャー】 【3年生:それいけ
【1年生:スーパーストライカーズ360°】【6年生:加南が原の戦い
【4年生:台風47号】
【ご来賓の方々】
2015】
【赤組:応援合戦】
ペンギンズ】
【5年生:カナーンウォーズ
決戦の時】
【白組:応援合戦】
教育委員会社会教育課では,子育て支援及び家庭教育の向上を目的に,次のとおり,「家庭教育講演
会」を行います。先日,パンフレットを配布させていただきました。参加される方は,パンフレットに
ある申込書に必要事項をご記入の上,お子様を通して担任までご提出ください。ぜひ,多くの方のご参
加をお願いします。
★家庭教育講演会
日時;7月5日(日)午後1時30分~ 東海市立勤労センター 多目的ホール
講師;大河原 美以 氏
演題;子どもの感情はどのようにして育つのか ~幼児期から思春期の育ちの中で~