一般入試/化学(後期) な値を示す。一方、原子が電子を1個取り入れて、1価 出題のねらい 一般(後期)の化学は、化学基礎・化学全般から出 の陰イオンになるときに放出するエネルギーを電子親 和力といい、 この値が大きい原子ほど陰性が強い。 題しました。いずれの問題も基本的な内容を理解してい (2)水素イオンを除く原子番号が20までの元素のイオン るかを問うています。単なる暗記にとどまらず、基礎をしっ では、原子番号が最も近い希ガス原子と同じ電子配 かりと固め、自分のものにしているかどうかを確認するの がねらいです。 置をとる。 リチウムイオンLi+はヘリウム原子と同じ電子 配置を、 フッ化物イオンF-、 ナトリウムイオンNa+、マグネ 【1】 周期律、イオンの構造に関する問題と、酢酸と酢 酸ナトリウムの緩衝液に関して出題しました。化学平 衡について、平衡定数やルシャトリエの原理などしっ かり確認しておきましょう。 シウムイオンMg 2+はネオン原子と同じ電子配置を、 カリ ウムイオンK+、塩化物イオンCl-はアルゴン原子と同じ 電子配置をとる。 B 電離平衡(酢酸と酢酸ナトリウムの混合溶液) (1) (2)酢酸と酢酸ナトリウムの混合水溶液では、酢酸ナ 【2】 水酸化ナトリウムとシュウ酸の中和滴定実験に関し て出題しました。実験操作については、操作の意味 をきちんと把握し、実験器具についても確認しておき ましょう。濃度を求める計算問題については、演習 を通じて早く正確に計算できるように努めましょう。 【3】 酸素とその化合物をテーマにした問題です。酸素 に関連した幅広い知識が必要です。無機化学は内 容が豊富な分野なので演習をして、知識を整理して おきましょう。 トリウムは、 CH 3COONa → CH 3COO- + Na+ と完全に電離している。酢酸イオンCH 3 COO-が多量 にあるため、酢酸については、 CH 3COOH 扌 CH 3COO- + H+ の平衡は左に大きく偏り、CH 3 COOH はほとんど電離 しない。 ここに、H+を少量加えると、 CH 3COO-+ H+→ CH 3COOH と反応してCH 3COOH が生成する。 このため、水溶液 中の[H+]はほとんど変化しない。 【4】 サリチル酸の合成と反応を題材にして、芳香族化 合物の名称や構造式、用途などに関して出題しまし た。フェノール類と塩化鉄(Ⅲ)水溶液の呈色反応 についても、確認しておきましょう。 また、OH-を少量加えると、 CH 3COOH+OH-→ CH 3COO-+ H 2O の反応が起きる。 このため、水溶液中の[OH-]はほとん ど変化しない。 このように、H+やOH-を加えてもpH がほとんど変化 【5】 核酸について、設問文の空所補充式を中心に基 しない溶液を緩衝液といい、 この作用を緩衝作用とい う。 本的な知識を問う問題です。教科書で核酸の構造、 (3)酢酸の電離定数K a は、次のように表される。 種類などを一通りおさえておきましょう。 0 .20 mol/L の酢酸水溶液と、0.20 mol/L の酢酸ナ 【1】 トリウム水 溶 液を同 体 積 ず つ混 合した水 溶 液では、 【解 答】(37 点) [CH 3 COO-]≒[CH 3 COOH]と近似できるので、[H+]= A(1)ア ① イ ⑦ ウ ⑥ エ ③ (2)⑥ B(1)ア ③ (各 4 点×4) (4 点) イ ④ (各 4 点×2) (2)緩衝液 (4 点) (3)4.7 (5 点) 【解 説】 A 物質の構造(周期律、 イオンの構造) (1)原子から電子を1個取り去り、1価の陽イオンにするた めに必要なエネルギーをイオン化エネルギーといい、同 じ周期の原子では、1族で最も小さく、18族で最も大き K a が成り立つ。[H+]=2.0×10-5 mol/L より、 pH=-log(2.0×10-5)=-log 2.0+5=4.7 一般入試/化学(後期) 【2】 【3】 【解 答】(30 点) 【解 答】(26 点) (1) ④ (5 点) (2) ア メスフラスコ イ ホールピペット ウ コニカルビーカー (1) 分留 (4 点) (2) 2H2O2 → 2H2O + O2 (4 点) (3) ① (4 点) (4) ④ (5 点) (各 4 点×4) (5)(a) 同素体 (4 点) (3) ④ (4 点) (b) 24 mL (5 点) (4) 0.160 mol/L (5 点) エ ビュレット 【解 説】 【解 説】 無機物質(酸素の単体と化合物) (1) (2)酸素は工業的には液体空気の分留によって得 物質の変化(中和滴定) (1)0.100 mol/L のシュウ酸水溶液100mL中には、 シュウ酸(COOH) 2 が、 含まれ ればよいので、 シュウ酸二水和物(COOH) 2・2H 2Oを とり、水で溶かして100mLにす れ ば よ い 。は か りと っ た シ ュ ウ 酸 二 水 和 物 (COOH) 2 ・2H 2 O の質量は、(COOH) 2 ・2H 2 Oのモル 質量が126g/mol より、 る。実験室では、過酸化水素水に、触媒として酸化マ ンガン(Ⅳ)を加えて得ることが多い。 2H 2O 2 → 2H 2O + O 2 (3)希ガスは化合物をつくりにくい。 (4)ある温度において、一定量の溶媒に溶ける気体の物 質量(あるいは質量)は、溶媒に接している気体の圧 力に比例する (ヘンリーの法則)。 標 準状態で、水1 L に溶ける酸素の物質量は、 である。 3.0×10 5 Pa の空気中の酸素の分圧は、 (2)それぞれの器具の名称は次の通りである。 であるので、ヘンリーの法則より、水1 L に溶けている 酸素の質量は、 (5) ( a)酸素O 2 とオゾンO 3 は、同じ元素からなる単体で 性質の異なる物質であり、互いに同素体の関係にあ る。 メス フラスコ メス シリンダー ホール ピペット コニカル ビーカー ビュレット 正確な体積の液体をはかりとる器具はホールピペット、正 (b)同温・同圧では気体の体積の比は物質量の比に 等しい。 よって、3x〔mL〕の酸素がオゾンになったとす ると、体積の変化は次のようになる。 確に希釈する器具はメスフラスコ、滴下に用いる器具は 3O 2 → 2O 3 ビュレットである。 メスシリンダーは目盛りの精度が低い。 反 応前 100.0 0 (3) フェノールフタレインは塩基性で赤、 中性~酸性で無色 である。 (4) 中和点では、酸からのH+の物質量と塩基からのOH-の 反 応後 100.0-3x 2x 単位mL 反 応後の気体の体積の合計は、92.0 mLであるから、 (100.0-3 x ) + 2x =92.0 物質量が等しい。 よって、水酸化ナトリウム水溶液の濃度 x=8.0 mL をy〔mol/L〕 とすると、 反 応した酸素の体積は、3×8.0=24 mL 一般入試/化学(後期) (3) DNAに含まれる塩基は、 アデニン、 グアニン、チミン、 シ 【4】 トシンの4種類で、 RNAに含まれる塩基は、 アデニン、 【解 答】(32 点) (1)(ア) ナトリウムフェノキシド (ウ) サリチル酸 (5 点) グアニン、 ウラシル、 シトシンの4種類である。 (5 点) [核酸の構造] (5 点) ・ヌクレオチドの構造 (エ) アセチルサリチル酸 (2) ④ (4 点) (3) ③ (4 点) (4) ② (4 点) (5)(ウ) , (オ) (完答 5 点) ・ポリヌクレオチドの構造 【解 説】 有機化合物(サリチル酸) (1) (2) (3)フェノールに水 酸 化ナトリウムを加えると、 中和 反 応が起きて(ア)ナトリウムフェノキシドが生成 する。 これに、二酸化炭素を高温・高圧で作用させる と (イ)サリチル酸ナトリウムが生成する。サリチル酸ナ 糖は、 トリウムは塩であるので、 より強い酸の硫 酸を加える DNA ではデオキシリボース と (ウ)サリチル酸 が 遊 離 する。サリチル酸に無 水 酢 RNA ではリボース 酸と濃硫酸を加えて反応させるとアセチル化が起こり (エ) アセチルサリチル酸が、 メタノールと濃硫酸を加 えて加熱するとエステル化が起こり (オ)サリチル酸メ チルが生じる。 (4)サリチル酸メチルは湿布薬などに用いられる。 (5)塩化鉄(Ⅲ)水溶液はフェノール類の検出に用いられ る。 フェノール性ヒドロキシ基により、赤紫色~青紫色 塩基は、 に呈色する。 DNA では、 アデニン、 グアニン、 シトシン、 チミンの4 種 【5】 RNA では、 【解 答】(25 点) (1) ア ② アデニン、 グアニン、 シトシン、 ウラシルの4 種 イ ③ ウ ① エ ⑤ (各 4 点×4) (2) ⑤ (4 点) (3) ④ (5 点) 【解 説】 高分子化合物(核酸) (1) (2)核酸とは、通常ヌクレオチドが次々と結合したポ リヌクレオチドのことをさす。その単量体に相当するヌ クレオチドは、窒素を含む有機塩基と五員環の糖とが 結合したヌクレオシドに、 さらにリン酸が結合した構造 をもつ。核酸のうち、 DNAは、 2本のポリヌクレオチドが 水素結合により結合した二重らせん構造を形成してお り、そのヌクレオチドの塩基配列は通常変化しないの で、その配列が生物の遺伝情報となる。一方、 RNAは 通常ポリヌクレオチドが一本鎖で存在し、生体内のタ ンパク質の合成に関わる。
© Copyright 2024 ExpyDoc