歴史と伝承の散策(第2回) ~風に吹かれて古代山陽道を往く~ ウォーキングツアー 11月1日(日)小雨決行・荒天中止 約 8㎞ 12時00分(出発)~16 時 30分(解散) 集 合 時 間:11時45分(11時30分受付開始) 集 合 場 所:JR土山駅改札口前 募 集 人 数:30名(抽選) 受 付 期 間:10月1日(木) 行 必着 程:①JR土山駅出発→②県立考古博物館 特別展「王墓の埴輪」見学 →③大中遺跡公園・播磨町郷土資料館→④大歳神社→⑤駅ヶ池 →⑥教信寺→⑦野口神社→⑧JR東加古川駅 ★兵庫県立考古博物館 学芸員・ボランティアがご案内します ●約 8kmのウォーキングツアーですので、参加者は、万全な健 康管理のもとに参加してください。 ●歩きやすい服装・足周りでご参加ください。 ⑥⑦ ④ ⑤ ⑧ ●雨天時等には、見学コースが一部変更となる場合がございます。 ●交通事情等により帰着時間が遅れる場合があります。 ●車でお越しの方は、駅前の有料駐車場をご利用ください。 ●当日写真撮影し、後日ウェブサイト等に掲載することがありま す。あらかじめご了承ください。 ●万一、事故が発生した場合、主催者は傷害保険に加入の範囲内 以外の責任は負いません。 ③ ② ① 主催:東播磨流域文化協議会 共催:兵庫県立考古博物館 古代山陽道 古代山陽道は 1300 年前に整備された街道です。東海道、東山道、北陸道、山陰道、 南海道、西海道などと共に計画整備されましたが、都城と大宰府を結ぶ大動脈の大 路として定められました。今回のセミナーでは、古代山陽道沿いをゆっくり歩いて 「播磨国風土記」を読み解きます。 ●県立考古博物館 特別展「王墓の埴輪」 ●大歳神社〔古大内遺跡〕 (加古川市) 展覧会では但馬地方最大規模の池田古墳(朝来 古代山陽道に設置された賀古駅家の跡と考えられ 市)の埴輪を一堂に紹介し、ヤマト王権中枢部と ていましたが、考古博物館の発掘調査で確実となり の埴輪の比較や日本海地域の埴輪との共通性な ました。賀古駅家は駅馬40疋を置くわが国最大の どを探ります。 駅家でした。 ●教信寺(加古川市) ●野口神社(加古川市) 平安時代初期の僧、 教信沙弥は賀古駅家の北に 比叡山東麓の日吉大社の大山昨命(おおやまくい 庵を構えました。教信は念仏を唱え、荷物運び、 のみこと)を分霊し、主祭神としました。他に四祭 お百姓の手伝い、 ため池を掘るなどしながら人々 神を祀る神社です。 にも念仏を授けたので 「阿弥陀丸」 ・ 「荷送り上人」 境内には白鳳時代に と呼ばれ多くの人 建立された野口廃寺 に慕われました。 がありました。 お申込方法:FAXまたは郵送にて受付をします。 お申し込みは4名までとさせていただきます。 申込締切日:10月1日(木)必着 参加者決定:抽選(30名)により決定します。 抽 選 結 果:抽選結果は申し込まれた方全員(代表者)に郵送でお送ります。 10月9日までに届かなかった場合は、事務局までご連絡ください。 受 付 先:東播磨流域文化協議会事務局 東播磨県民局県民課水辺地域づくり担当内 〒675-8566 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1 FAX 079-424-9977 TEL 079-421-9602 参 加 申 込 書 歴史と伝承の散策(第2回) ふりがな ふりがな 代表者氏名 氏 ふりがな ふりがな 氏 名 代表者住所 代表者TEL 氏 ~風に吹かれて古代山陽道を往く~ 名 名 〒 代表者携帯 ※この申請書で1グループ4名様まで申し込みいただけます。(抽選はグループごとに行います。 ) ※ご記入いただいた個人情報については、当事業以外の目的では使用いたしません。
© Copyright 2024 ExpyDoc