春日井市民病院消化器内科後期研修カリキュラム 【一般目標】 消化器内科専門医として必要な知識、診療能力、対人対応能力を身につけ、質の高い医療が実践 できる医師になる。 【行動目標】 (1)礼儀正しく,いたわりの気持ちで患者と接することができる。 (2)消化器領域における病歴聴取、身体診察ができるようになる。 (3)消化器疾患(急性腹症を含む)について、適切な検査計画を立て、検査結果より正確に分 析・診断をし、治療計画を立て、治療を行うことができる。 (4)患者および家族に病状を的確に説明でき,検査および治療方針について同意を得る ことができる. (5)検査治療手技について ・1 年次 指導医のもと、上部消化管内視鏡検査、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査、 内視鏡的消化管止血術、大腸ポリープ切除術を術者として行うことができる。 ・2 年次・3 年次 ERCP、EST、ENBD/ERBD、PTBD、PTGBD、EIS、肝生検、RFA、腹部血管造影検 査、ESD、EUS-FNA など消化器系の基本的検査・手技について指導医のもと、術者と して施行できるように努める。 (6)癌患者について治療方針を決定し、消化器癌化学療法を適切に計画し、安全に行い、また 緩和ケアなど終末期医療についてインフォームドコンセント、計画、実行することができ る(1 年次は必ず指導医と担当する) 。 (7)最低 1 年に 1 回、内科学会、消化器病学会、消化器内視鏡学会のいずれかで発表を行う。 (8)内科認定医、消化器病学会専門医、消化器内視鏡学会専門医、肝臓学会専門医が取 得できるよう必要な臨床経験、知識、技術を身につける。 【主な検査・治療手技の年間経験目標件数】 (検査、治療手技の術者として経験する) (1 年次) 上部消化管内視鏡検査 250 例以上 下部消化管内視鏡検査 150 例以上 ERCP 5 例以上 肝生検 5 例以上 上部消化管内視鏡止血術 15 例以上 大腸内視鏡ポリープ切除術 15 例以上 PTGBD 3 例以上 (2 年次) 内視鏡的胃粘膜下層剥離術 5 例以上 EST 15 例以上 腹部血管造影検査、TACE 10 例以上 RFA 5 例以上 【指導体制】 (1) 指導責任者:祖父江 聡(消化器科部長)、 (2) 学会指導医:内科指導医 4 名、消化器病学会指導医 3 名、消化器内視鏡学会指導医 2 名、肝臓学会指導医 1 名 (2)消化管領域、肝臓領域、胆膵領域の各スペシャリストが中心となり指導にあたる。 (3)内科学会認定医制度教育病院、消化器病学会認定施設、消化器内視鏡学会認定指導 施設、肝臓学会認定施設 (4)スタッフ:部長 1 名、第 2 部長 1 名、第 3 部長 1 名、医長 3 名、常勤医師 6 名、専 攻医 3 名 【研修方略】 (1)入院患者について主治医として担当する。 ・1年次(卒後3年目)は全ての入院患者について上級医が指導医としてつく。2年次 以降は原則一人主治医となる。 ・担当患者の疾患分野は経験年数、力量に応じて決定し、3 年間で幅広く消化器疾患が経 験できるよう配慮する。 (2)一般および救急外来患者について主治医として担当する。1 年次は定期の外来枠は持 たない。 (3)待機制:1年次の 4 月~6 月までは、第2待機ローテーションに組み込まれ、緊急消 化器内視鏡検査(止血術や EST など)の介助につき、手技を学ぶ。7月以降は他の 消化器医と同様第1待機も行うが、必ず指導医とペアになるようローテーションが 組まれる。 (4)以下のカンファレンスに参加する。 ①症例カンファ…毎日 PM6 時~1 時間程度、図書室。毎週水曜日は消化器科入院全患者につい て各主治医がプレゼンテーションし検討を行う。 ②手術症例カンファ…毎週金曜日 PM5 時~1 時間半程、西 7 階病診連携室。外科と合同。 ③研修医症例発表会…毎月末1回、内視鏡室。症例カンファ終了後。 ④病理カンファ…毎月第 3 木曜日、PM6 時から 1 時間、病理検査室。 ⑤抄読会…毎月第 2 火曜日、症例カンファの後、図書室、輪番制。 【研修期間】 原則 3 年間 【研修評価】 研修記録チェックシートおよび消化器病学会専門医研修カリキュラムに沿って指導医と評 価を行う。
© Copyright 2024 ExpyDoc