2 講義 集中 講義 岡本 和士 健康管理学特論Ⅱ (疫学)

科目名
単位数
健康管理学特論Ⅱ (疫学)
2
科目コード
形態
学期
講義
集中
講義
必修・選択必修等
(◎必修、◆選択必修)
◆
担当教員名
岡本 和士
履修条件等 特になし
授業の概要
到達目標
疫学とは特定の人間集団や地域集団における感染症、非感染症慢性疾患、精神・行動障害、など疾病・健康異常の発生頻度を
計測し、そのリスク要因と予防要因を追及して、予防対策を立案するとともに、介入実践して効果を評価する学問である。この
授業科目を通して疫学の理論と方法および実際について、専門的知識を修得するとともに、QOL、長寿、健康増進など健康のポジ
ティブな側面についても取り上げて教授する
「疫学の基礎的概念、および疫学的手法の理解と習得」に加え、エビデンスの提供を目的とした調査研究計画の作成とその実
践能力の習得を目標とする
評価項目
疫学に関する理解を深め、自身の研究に応用できる
疫学に関する論文を読んで、示されているデータの読みとりができる
教科書
評価方法
割合(%)
受講姿勢、レポート等
から総合的に評価する
100
「はじめて学ぶやさしい疫学―疫学への招待―」 南江堂、「看護研究はじめの一歩」
参考書
学修計画
授業回数
学修内容
自学自習課題内容
第1回
疫学とは何か:疫学の概念とこれまでに疫学的方法を用いて
行われた業績の紹介
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第2回
疫学とは何か
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第3回
疾病異常の測定方法:分子の選び方
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第4回
疾病異常の測定方法:分母の選び方
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第5回
疾患のスクリーニング方法:スクリーニングの定義とその概
要について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第6回
疾患のスクリーニング方法:スクリーニングの評価方法につ
いて
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第7回
指標化の方法:罹患率・有病率の概要とその相違点について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第8回
指標化の方法:死亡率と年齢調整死亡率の概要とその相違点
について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第9回
疫学的方法:記述疫学と何かについて
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第10回
疫学的方法:分析疫学と介入研究の概要について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第11回
結果の解釈と評価:因果関係と交絡因子について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第12回
結果の解釈と評価:バイヤスの種類とその補正方法について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第13回
結果の解釈と評価:有意性の解釈の方法について
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第14回
疫学演習:年齢調整死亡率の算出、スクリーニングの評価な
ど
テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する
第15回
まとめ
疫学に関する論文を実際に読んで、レポートをまとめる
4