履修条件等 科目名 単位数 公衆衛生学特論 2 科目コード 形態 学期 必修・選択必修等 講義 集中 講義 ◆ (◎必修、◆選択必修) 担当教員名 岡本 和士 特になし 公衆衛生学は、ヒトの集団(公衆)の健康を扱う医学の領域であり、疾病の予防と健康の増進をはかることを目的としてい 授業の概要 る。公衆衛生学で扱われる分野は極めて広いが、ここでは、公衆衛生学とわが国の公衆衛生の現状を踏まえて、衛生統計、人口 統計、衛生行政の基礎と現状、疾病と受療状況、保健医療対策などの諸問題について取り上げて教授を行う。 到達目標 集団における健康の保持増進や疾病予防の方法の理解とその実践方法の習得を目標とする。 特にライスステージに合わせた様々な分野における健康管理の方法に関する知識と実践への応用方法の習得 評価項目 公衆衛生学の予防に関する理解を深め、自分の生活習慣に応用できる 身近で起こっている事象に対して、予防の概念がどの程度応用されているか理解できる 教科書 評価方法 割合(%) 受講姿勢、レポート等 から総合的に評価する 100 「わかりやすい公衆衛生学」 廣川書店 参考書 学修計画 授業回数 学修内容 自学自習課題内容 第1回 公衆衛生学を知る:公衆衛生学とは何か、健康とは何か テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する 第2回 公衆衛生学を知る:病気の成り立ちとその予防方法 テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第3回 公衆衛生学を知る:公衆衛生の実践に必要な資料及び指標に ついて テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第4回 高齢社会を迎えて:高齢者とは何か、その実態と対策(介護 保険を含む)について テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第5回 感染症を知る:感染とは、その原因と予防方法について テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第6回 感染症を知る:結核、エイズ、インフルエンザについて テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第7回 食中毒とは:種類と原因及び予防法について テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第8回 生活習慣病を知る:生活習慣病とは何か、その種類と原因 テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第9回 生活習慣病とは何か:具体的な予防方法について、健康日本 21の基本的概念について テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第10回 母親と子どもの健康をまもる テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第11回 快適な職場を作るためには:労働安全衛生法の概要、健康障 害の実態について テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第12回 こころの健康をまもるためには:現在の実態とライフステー ジにおける精神状態の特徴 テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第13回 こころの健康をまもるためには:うつの特徴とその予防方法 について テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第14回 地域における公衆衛生活動の実際―保健所活動を知る- テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 第15回 医療保険のしくみと衛生法規を知る テーマに関する内容の教科書範囲を読んで講義内容を整理する。 身近で起きている事象との関係を調べる 6
© Copyright 2024 ExpyDoc