山代温泉 ・片山津温泉

再興九谷の拠点から
湖畔の温泉地へ
や
ま
し
ろ
お
ん
せ
ん
か
た
や
ま
づ
お
ん
せ
ん
吉田屋窯が築かれた山代。まちをめ
ぐれば、随所に伝統の美意識が感じ
られる。山代から約15分、柴山潟に
広がる片山津へも足をのばしたい。
山代温泉・片山津温泉
国指定史跡
九谷焼窯跡展示館
8
吉田屋窯の窯跡。九谷
焼作家の指導のもと、
蹴ロクロ、上絵付けと
いった本格的な作陶体
験ができる。
TEL0761-77-0020
7
至小松市
栗津温泉
山代東口
ポケットパーク
魯山人寓居跡
「いろは草庵」
北大路魯山人が山代で滞在し
た際の寓居跡を展示館として
公開している。魯山人やゆか
りの作家作品を鑑賞できる企
画展も開催。
TEL0761-77-7111
九谷焼の“サヤ”
が見られる。
はづちを楽堂
「はづちを茶店」
「お土産処
丹塗り屋」「寿座」の3棟
からなる文化交流施設。
TEL0761-77-8270
り
通
り
通
大
背
五 彩の 小
キャンバス
(九谷美陶園)
九谷美陶園
常盤
S
女生水
3
2
20
1
K
山代温泉浴殿
12
径
11
10
キャンバス
(万松園通)
桔梗ヶ丘北
S 薬王院温泉寺
S
S
21 山
世界で初めて雪の結晶
を作った科学者・中谷
宇吉郎の研究を紹介。
TEL0761-75-3323
14
源泉公園
機織の神を祀り、かつては付近一帯を
占める大社であった。近年、故・野村
万之丞 演出の芸能「大田楽」が話題。
雨の日も楽しめる
屋根付きの足湯。
キャンバス
(中谷宇吉郎雪の
科学館)
ホテルアローレ 9
至
片山津IC
N
S
1
●
湯の元公園
与謝野晶子句碑
●WC
13
服部(はとり)神社
中谷宇吉郎雪の科学館
16
桔梗丘広場
萬松園
S
通り
万松園
背
大
通
り
市
1:吉田屋山王閣
之
2:べにや無何有
瀬
通
3:みどりの宿萬松閣
15
り
4:大寿苑
5:雄山閣
6:葉渡莉
7:ゆのくに天示羊
8:瑠璃光
9:たちばな四季亭
10:白銀屋
11:山下家
12:あらや滔々庵
13:ゆ湯の宿 白山菖蒲亭
14:彩華の宿 多々見
15:ホテル百万石
16:温泉めい想倶楽部 富士屋
17:加賀屋 宝生亭
18:ホテル ききょう
19:松籟荘 千味万彩
20:ホテル 大のや
21:湯快リゾート彩朝楽
b
9
b
18 瀬領虎吉
17
K
撫山窯
E
〒
茶道具店
●宿泊
そば
山背
北大路魯山人が
陶芸修行をした
ことで知られ、
その篆刻看板を
掲げる。
TEL076176-0008
4
S 春日神社
E WC
●
S
専光寺卍
K
5
6
亀寿司
中橋
九谷焼窯元
須田菁華
真菰ヶ池
キャンバス
(山代温泉総湯)
山
19
温
泉
通
り
商
店
街
「あらや滔々庵」が経営
する九谷焼販売店。現代
九谷作家の作品が並ぶ。
TEL0761-77-1919
遊子五彩
商店や旅館な
ど、まちの24
箇所には九谷
焼ミニギャラ
リーが設置さ
れている。
S
うつわ蔵
瀬
之
E
男生水
E (山代温泉東口)
島屋
小学校西口
E
割烹
もりもと キャンバス
市
至
国道8号線
山代楽歩(らっぽ)館
(情報ステーション)
● ●WC
そば処上杉
加
茂
道
割烹河口
P
山代温泉
●
九谷広場 WC
湖に建つ浮御堂まで桟
橋がかけられ、湖上散
歩が楽しい。
TEL0761-74-1123
(片山津温泉観光協会)
懐石なか尾
E
佳水郷
10
潮津
北陸
古賀乃井
S 浮御堂
2
癒しの宿まるや 12
別所口
至山中温泉
せきや
矢田屋
11 3
寿し処中沢 E
郵便局
●
柴 山 潟
加賀プラザホテル
S
季がさね
4
総湯前
ホテルよしの 7 片山津
温泉総湯
卍
いちごいちえ
愛染寺
E
片山津
温泉口
キャンバス
(片山津温泉
湯の元公園)
ホテル森本
5
6 かのや光楽苑
S 砂走公園
あいあい広場
加賀観光ホテル
片山津
国
温泉南
道
39
号
線 至山代温泉
8