(文・写真 同志社大学まちづくり観光研究会代表 森喜 駿) 者なんだ。 I 第 回 J 落ちこぼれ忍者くらんどは、子孫にあたる作家、蔵野尚武の前に 法人日本フォークダンス連盟主催)で披露されます。 ある日、突然現れたんだ。尚武も参加する﹁伊賀独立!﹂を目指す 市で開催される「第50回全日本民踊指導者講習会」 (社団 ﹁忍 者 ル ネ ッサンス! ﹂ 6日に全国発売されるほか、6月6日∼8日まで静岡県熱海 忍者ルネッサンスの面々は本物の忍者が現れた!と大喜びしたんだ 今後の予定は、コロムビアレコードからCD・DVDが6月 23 の巻 くらんどはいえば、剣は使えない、手裏剣は怖い、火の中 けど …… 水の中になんか入ったら即、死んじゃいそう!︵もう死んでるけれ と活動に意欲を燃やされています。 いがにんじゃ∼ 夢が叶い、うれしく思います。」 ど︶。現代によみがえって、やることといえば食うことだけ。へぇ 全国に発信できるということは、半世紀あまり伝承してきた すみませんと謝った次の瞬間にまた別のドジをやらかすんだ。 けるという機会が与えられ、また、伊賀上野の名所旧跡を !? 今までの忍者のイメージとは全く違うくらんどだけど、でも昔は で披露してきましたが、今回教育の現場で伝承していただ 忍者が大勢いたんだから、くらんどみたいな全然かっこよくない忍 長家さんは、「これまで 三重県や伊賀市の式典をはじ め、 上野商工会議所50周年記念式典 や お城まつり 等 者も本当にいたかもしれないよね 舞踊家長家さんの指導のもと練習に励まれています。 そんな頼りない大食漢忍者くらんどとその仲間たちが大都会東京 結成され、現在約20人(代表、長家陽子)のメンバーが、 いよいよ夏がやってき ました。夏と言えば怪談、 ミステリー!伊賀鉄道は 歴史も古いため、沿線で 数々のミステリーがあり ます。今回は、伊賀鉄道に 関わるミステリースポット を紹介します。 最初に紹介するのは、西大手駅から南へ徒歩10分足 らずのところ。川もないのに、謎の巨大な築堤が南北に 続いています。また、「な∼ぜ?」と言いたくなるほど、 不自然に曲がっています。 これは、伊賀鉄道の線路を敷くために盛られた築堤で す。伊賀鉄道は西大手から名張や奈良県榛原まで結ばれ る計画がありました。資金の問題などにより建設が中止 したと言われています。計画が遂行し、実現していたら、 この築堤の上を電車が走っていたでしょう。廃線跡なら ぬ未成線(開通しなかった線路)もユーモアです。ぜひ 一度目で確かめてみてください。 また、伊賀鉄道広小路駅もそのひとつ。何気ない駅で すが、この駅から滋賀県の近江鉄道と結ばれる計画があ りました。これも山間地帯を通るため、建設が難しく建 設コストも掛かるため、計画が中止になりました。なお、 滋賀県彦根市の「近江鉄道ミュージアム」には、広小路 駅の駅構内の計画図や伊賀まで開通されることに関する 資料が展示されています。 最後に終点、伊賀神戸駅。伊賀鉄道は昔、伊賀神戸駅 を越えて、現在の名張駅の近くにあった西名張駅まで結 ばれていました。現在の近鉄大阪線が結ばれ、伊賀線と 大阪線が並行してしまうため、東京オリンピックの年、 1964年に伊賀神戸∼西名張間が廃止されました。伊賀 神戸駅から西には、その面影が残っています。廃線跡を 利用した畦道など西名張までにはミステリーが潜んでい ます。 この夏、伊賀鉄道でミステリーを解明しに、大冒険に 出かけませんか? !? を目指す物語﹁忍者ルネッサンス!﹂。ぜひ読んでみてね!伊賀名 い」が売り出されるなど沸きに沸いていました。昭和52年 には、同小唄保存会が上野商工会議所女性部会を母体に ミステリースポット part.1 忍者といえば剣術、手裏剣は当たり前、 なんでもできるスーパーマンみたい なイメージだよね 今回、紹介するのは正真正銘のでき 損ない忍者・蔵野くらんど。なんといって も、樽から樽へ飛び移るのに失敗して、打ち所が悪くて 死んでしまったんだ⋮。 詞、中山晋平氏に作曲を、島田豊氏に振付を依頼し作られ ました。ビクターレコードから全国発売され「小唄せんべ り 野町(現伊賀市)と商工会も町興しとして、野口雨情氏に作 まつ 昭和5年(1930年)、全国各地は民踊ブームに沸き、上 物もたくさん登場するよ。 「ふる里の民踊100選」に選ばれました。 たま 員会に推薦され、日本フォークダンス連盟の審査を受け、 伊賀の忍者に限って、そんな馬鹿な奴はいないって?それなら安心 統舞踊「正調伊賀上野小唄」が、今年3月、伊賀市教育委 玉祭 まらない者だとして生 きてきた寿貞よ、そん なふうに思わなくてい いんだ、私は、お盆に こうしてあなたの冥福 を祈っています、とい うこと。 句碑が、芭蕉翁生家 の近く、上野農人町の 愛染院︵あいぜんいん︶ にあります。 11番 から 成 る 伝 伊賀線の車窓から見える スポットや風景を紹介します。 伊賀線に乗って、もっと伊賀の魅力を堪能しよう! して、今回紹介するのは伊賀出身の作家、倉阪鬼一郎先生が書いたそ 地場産品が歌詞 に 盛り込 ま れ た ぷらす伊賀線 の名も﹁忍者ルネッサンス!﹂という小説に登場する実在はしない忍 賀酒、伊賀米など 伊賀にゆかりの芭蕉の句 上 野 天 神 祭、伊 み 賀の名所旧跡や かず ー」で始まり、伊 となおもひそ 鍵 屋 の 辻はョ 身 「伊 賀 の 水 月 ならぬ 亡くなったという知らせを 受けて詠んだということで す。 寿貞のことは、江戸の門 人・知人に宛てた芭蕉さんの 手紙に何度か登場します。 江戸に残してきた寿貞を気 にかけていたのですが、亡 くなってしまったのです。 句の意味は、自分のこと をものの数にも入らないつ 野 上 賀 伊 調 正 「 会」 存 保 唄 小 数 伊賀上野 玉祭りは、魂祭り。お盆 のことです。 元禄七年︵一六九四︶、芭 蕉さんは、五一歳。五月に 江戸を出立し、お盆を実家 のある伊賀上野ですごしま した。 この句には、 ﹁尼寿貞︵じ ゅてい︶が身まかりけると ききて﹂という前書きがつ いています。芭蕉さんが気 にかけていた女性、寿貞が が 人 る ば ん た ち 紹介する リッキーが 【参照】 忍者ルネッサンス! 出版芸術社 定価 本体1,400円+税 全国の書店で発売中! 【著者紹介】 倉阪 鬼一郎(くらさか・きいちろう) 1960年 三重県伊賀市生まれ 早稲田大学文学部文芸科卒、同大学院日本文学専攻中退。 87年、短篇集「地底の鰐、天上の蛇」でデビュー。97年、 「百鬼譚の夜」で再デビュー。 以降、ホラー、 ミステリー、幻想小説など、多彩な作風の作品を次々に発表している。
© Copyright 2025 ExpyDoc