小水力発電の導入

水力発電は、水の流れる勢いを動力として水車を回し、水車と
直結した発電機で電気を生産するシステムです。日本は水資源
に恵まれていることから水力発電に適しており、現在、発電供給
量の約1割を占めています。
水力発電の特徴としては、
(1)非常に短い時間で発電でき、電力需要の変化に迅速に対応
できる
(2)二酸化炭素をほとんど排出しないため、環境にやさしい
(3)国産のエネルギーであり、海外からの資源輸入状況に左右
されない
(4)再生可能なエネルギーである
などが挙げられます。
一般的に出力1,000~10,000kWの比較的小規模な発電設備
を小水力発電、10,000~100,000kWを中水力発電、100,000kw以
上を大水力発電と呼んでいます。水力発電はダムによる水の落
差を利用したものが多いですが、小水力発電はダムのような大
規模構造物を必要としない点が特徴です。
大水力発電
出典:中部電力 水力発電の基本原理
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/water/wat_shikumi/genri/index.html
小水力発電
川口市はこれまでも、配水塔から水が落ちるエネルギーを
利用して、ポンプによる送水を抑える配水を行ってきましたが、
新たなエネルギー対策のひとつとして、横曽根浄水場に小水
力発電設備を設置しました。
横曽根浄水場
横曽根浄水場の小水力発電設備は平成27年5月28日から
運転を開始し、県内で8箇所目の小水力発電設備となります。
この設備は、埼玉県から送水されてくる県水の流量、圧力を
利用して水車を回すことで発電します。発電機の最大出力は
27kW、年間発電量は125,000kWh(約35世帯分)であり、電力
は横曽根浄水場内の設備に全て使用されます。この発電に
より、浄水場から排出する二酸化炭素が約65トン削減されま
す。
横曽根浄水場発電機