No. 問題 答え 1 問 1 正常値について誤っているのはどれか 1.

No.
問題
答え
1
問 1 正常値について誤っているのはどれか
1
1.正常値は多数の患者検体の成績からは求めることができない
2.上限値、下限値の信頼度は正常値作成時の標本数に影響される
3.正常値作成時の正密度は正常値の中央値に影響を与えない
4.健常人を異常としてしまうことを第一種の誤りという
5.正規分布を示すデータと対数分布を示すデータとでは、パラメトリック法を
使う場合に計算処理方法が異なる
2
問 2 空腹時と食後 30 分の測定値で差の大きい血清成分はどれか。2 つ選べ
1と
1.グルコース
5
2.ナトリウム
3.クレアチニン
4.コレステロール
5.トリグリセライド
3
問 3 JCCLS で認められた尿沈渣検査法に基づいた作製法で誤っているのはど
2
れか
1.遠心後の沈渣量は 0.2ml である
2.カバーガラスは 24×24mm を使用する
3.スライドグラスへの沈渣積載量は 15μℓ である
4.スウィング型遠心器を使い 500G、5 分間遠心する
5.鏡検は倍率×100 を/LPF、倍率×400 を/HPF で表す
4
問 4 尿試験紙法で偽陰性の原因になるのはどれか 2 つ選べ
1と
1.亜硝酸塩
5
2.さらし粉
3.過酸化水素
4.次亜塩素酸塩
5.アスコルビン酸
5
問 5 尿の放置で影響を受けないのはどれか
1
1.蛋白
2.赤血球
3.亜硝酸塩
4.ブドウ糖
5.ウロビリノゲン
6
問 6 健常成人の髄液について誤っているのはどれか
1.糖
―40~70mg/dl
2.塩素 ―130~135mEq/ℓ
2
3.外観 ―無色透明
4.蛋白 ―10~40mg/dl
5.比重 ―1.005~1.007(15℃における)
7
問 7 混濁尿の鑑別において 10%塩酸で消失するのはどれか
5
1.炭酸塩
2.尿酸塩
3.尿酸結晶
4.リン酸塩
5.シュウ酸カルシウム
8
問 8 新鮮便中に幼虫が見られる寄生虫はどれか
3
1.小型条虫
2.日本海裂頭条虫
3.糞線虫
4.横川吸虫
5.鞭虫
9
問 9 幼虫移行症を起こすのはどれか。2 つ選べ
2と
1.肝吸虫
3
2.マンソン裂頭条虫
3.イヌ回虫
4.多包条虫
5.ズビニ鉤虫
10
問 10 誤っているのはどれか
4
1.デング熱はネッタイシマカによって媒介される
2.疥癬はヒゼンダニによって引起される
3.ケジラミは陰毛の他に頭髪にも見られる
4.ワイル病はアカイエカによって媒介される
5.マラリアはハマダラカによって媒介される
11
問 11 ファロー四徴症について誤っているのはどれか
1
1.左室肥大
2.チアノーゼ
3.肺動脈狭窄
4.大動脈騎乗
5.心室中隔欠損
12
問 12 正しい組み合わせはどれか
5
1.抗利尿ホルモン不適合分泌障害(SLADH) ―血清ナトリウム上昇
2.副甲状腺機能亢進症
―血清カルシウム低下
―血清鉄上昇
3.慢性関節リウマチ
13
4.急性肝炎
―血清 AST 活性低下
5.ヘモクロマトーシス
―血清フェリチン上昇
問 13 新生児が髄膜炎を起こした。必要な検査はどれか。2 つ選べ
1と
1.CAMP テスト
3
2.胆汁酸溶解テスト
3.馬尿酸加水分解テスト
4.オプトニン感受性テスト
5.バシトラシン感受性テスト
14
問 14 特異性炎を起こす疾患はどれか
3
1.関節リウマチ
2.Marfan 症候群
3.Werner 症候群
4.Sarcoidosis
5.Kimmelstiel-Wilson 症候群
15
問 15 関節リウマチについて誤っているのはどれか
3
1.30 歳~50 歳の女性に好発する
2.初期症状として朝のこわばりがある
3.リウマトイド因子は疾患特異性が高い
4.約 25%はシェーグレン症候群を合併する
5.髄膜の炎症が広がり軟骨組織を侵食する
16
問 16 心拍数が 75/min の健常成人の心電図で見られるのはどれか。2 つ選べ
1.P 波幅
2.PQ 間隔
―0.10 秒
1と5
―0.25 秒
3.QRS 時間 ―0.15 秒
4.QT 時間
―0.50 秒
5.R-R 間隔 ―0.80 秒
17
問 17 マスターの 2 段階負荷試験で正しいのはどれか。2 つ選べ
1.負荷前後の血圧を測定しない
1と2
2.年齢・体重・性別で運動量を決める
3.不安定狭心症患者の診断に有用である
4.運動負荷後のみの心電図の経時変化を記録する
5.ダブル負荷試験はシングル負荷試験の 2 倍の運動量を 90 秒で行う
18
問 18 ホルター心電図検査で正しいのはどれか
1.単極誘導が用いられる
2.ST 変化は検出できない
3
3.NASA 誘導は P 波の検出に優れている
4.自覚症状がなければ、行動記録は必要ない
5.CM5 誘導は胸部誘導の V1 波形に類似する
19
問 19 心音図で拡張早期雑音を示すのはどれか
1.僧帽弁逸脱症
5
2.僧帽弁狭窄症
3.心室中隔欠損症
4.ファロー四徴症
5.大動脈弁閉鎖不全症
20
問 20 動脈血ガス分析結果について基準範囲内にある組み合わせはどれか
1.pH
―7.00
2.PaO2
3
―70mmHg
3.PaCO2 ―40mmHg
4.HCO3- ―40mEq/ℓ
5.BE
21
―4.0mEq/ℓ
問 21 肺拡散能力(DLco)が増加するのはどれか 2 つ選べ
1.運動
1と5
2.貧血
3.喫煙
4.老化
5.高地住居
22
問 22 次のうち STPD で表すものはどれか
1.肺活量
4
2.全肺気量
3.最大換気量
4.酸素摂取量
5.機能的残気量
23
問 23 延髄の機能と関係ないのはどれか
1.呼吸中枢
2
2.摂食中枢
3.嚥下中枢
4.嘔吐中枢
5.血管運動中枢
24
問 24 脳波について正しいのはどれか。2 つ選べ
1.健常成人の α波は前頭部優位に出現する
2.通常、20μV より低いものを低振幅という
2と3
3.老化に伴って、徐波成分が増加してくる
4.ミュー律動は開眼や精神活動によって抑制される
5.左右差は振幅が 10%以上異なっていれば異常とみなされる
25
問 25 脳波の賦活法について誤っているのはどれか
1.光駆動は後頭部で生じやすい
3
2.ビルドアップは子どもで大きい
3.ビルドアップとは速波振幅の増加をいう
4.睡眠賦活検査は薬物睡眠より自然睡眠が望ましい
5.睡眠賦活には stage1 と stage2 の記録が有効である
26
問 26 超音波の減衰に関与するのはどれか
1.干渉
3
2.屈折
3.吸収
4.透過
5.伝播速度
27
28
3
問 28 MRI で核磁気共鳴の対象となるのはどれか
1.光子
2.電子
3
3.陽子
4.中間子
5.中性子
29
30
1
問 30 アニオンギャップを計算する際に必要なのはどれか
1.乳酸イオン
4
2.リン酸イオン
3.カルシウムイオン
4.ナトリウムイオン
5.マグネシウムイオン
31
問 31 基準範囲内にあるのはどれか
1.総ビリルビン
―1.5mg/dl
2.トリグリセリド
―200mg/dl
3.血清クレアチニン
―0.8mg/dl
4.カルイウムイオン
―15mg/dl
3
5.LDL-コレステロール ―160mg/dl
32
問 32 酵素反応で誤っているのはどれか
1.Km 値が小さいほど基質と酵素の親和性は強い
3
2.Km 値は競合阻害剤で見かけ上、大きくなる
3.最大反応速度は基質濃度と一次比例する
4.最大反応速度は非競合阻害剤で低下する
5.零次反応は酵素活性の測定に適している
33
問 33 水溶性ビタミンはどれか 2 つ選べ
1.ビタミン A
2.ビタミン C
2と5
3.ビタミン D
4.ビタミン E
5.ビタミン B1
34
問 34 TCA 回路に含まれるのはどれか
1.アルギニン
4
2.ピルビン酸
3.グロクロン酸
4.2-オキソグルタル酸
5.グルコース-1-リン酸
35
問 35 波長 260nm に極大吸収を示すのはどれか 2 つ選べ
1.尿酸
2と5
2.DNA
3.ビリルビン
4.グルコース
5.還元型 NAD
36
問 36 蛋白質の生合成で誤っているのはどれか
1.開始コドンは AUG である
2
2.転写はリボソームで行われている
3.真核細胞の蛋白質の生合成ではスプライシングが起こる
4.アミノ酸の活性化はアミノ酸と tRNA が結合することをいう
5.塩基が他と置き換わることによりコドンが別のアミノ酸を指定する変異をミスセンス
変異という
37
問 37 推定項目と使用する酵素で正しい組み合わせはどれか。2 つ選べ
1.中性脂肪
―ホスホリパーゼ C
2と3
2.遊離脂肪酸 ―アシル CoA シンテターゼ
3.リン脂質
4.尿素窒素
5.尿酸
38
―コリンオキシダーゼ
―ザルコシンオキシダーゼ
―ウレアーゼ
問 38 尿素窒素 15mg/dl の標準液 100ml を調整するのに必要な尿素の量はどれか。
但し、尿素の分子量は 60.06 とする
1.25.0mg
2.32.2mg
3.60.1mg
4.64.3mg
5.150mg
2
39
問 39 誤っているのはどれか。2 つ選べ
1.健常成人の HDL-コレステロールは男性より女性が高値である
2と3
2.HDL はアポ B100 を持つ
3.HDL は電気泳動で α2-グロブリンと β-グロブリンとの間に泳動される
4.カイロミクロンはトリアシルグリセロールの含有率が高い
5.HDL はリン脂質を多く含む
40
問 40 1.0Bq は他の単位に換算するとどれか。2 つ選べ
1.1.0cps
2と5
2.1.0dps
3.60Sv
4.1.0dpm
5.1.0s^-1
41
問 41 中性脂肪について誤っているのはどれか。2 つ選べ
1.酸としては鎖状モノカルボン酸を含んでいる
2と4
2.アルコール成分は 4 個の水酸基を持つグリセリンである
3.測定法でグリセロールキナーゼを用いる酵素法では ATP が必要である
4.中性脂肪は複合脂質である
5.化学的性質からはエステルに属する
42
問 42 脱炭酸を伴う反応はどれか。2 つ選べ
1.イソクエン酸 ―2-オキソグルタル酸
2.コハク酸
3.フマール酸
4.クエン酸
5.ピルビン酸
43
1と5
―フマール酸
―リンゴ酸
―イソクエン酸
―アセチル CoA
問 43 ビリルビンについて誤っているのはどれか。2 つ選べ
1.酸化するとビリベルジンとなる
3と4
2.シャントビリルビンはヘモグロビン以外の経路から生成された物をいう
3.間接ビリルビンは尿中に排泄されやすい
4.新生児黄疸時に増加するのは直接ビリルビンである
5.デルタビリルビンはアルブミンと結合している
44
問 44 ウリカーゼ作用で生成されるのはどれか。2 つ選べ
1.尿酸
2.過酸化水素
3.アラントイン
4.ザルコシン
5.アンモニア
2と3
45
問 45 肝類洞で見られないのはどれか。2 つ選べ
1.内皮細胞
4と5
2.クッパー細胞
3.赤血球
4.プルキンエ細胞
5.シュワン細胞
46
問 46 出血性梗塞が好発するのはどれか。2 つ選べ
1.脾臓
3と5
2.腎臓
3.腸
4.脳
5.肺
47
問 47 中胚葉由来の組織はどれか
1.肺
5
2.食道
3.下垂体後葉
4.副腎髄質
5.副腎皮質
48
問 48 小児に多い悪性腫瘍はどれか。2 つ選べ
1.ウィルムス腫瘍
1と5
2.グラビッツ腫瘍
3.カポジ肉腫
4.多形性腺腫
5.神経芽細胞腫
49
問 49 臓器とその重量の組み合わせで誤っているのはどれか
1.下垂体 ―約 5g
2.膵臓
―約 100g
3.腎臓
―約 120g
4.肝臓
―約 1200g
5.脳
50
1
―約 1300g
問 50 臍帯の血管の特徴はどれか。2 つ選べ
1.臍静脈は混合血である
2.臍静脈は静脈血である
3.臍静脈は動脈血である
4.臍帯には 2 本の臍静脈がある
5.臍帯には 1 本の臍静脈がある
3と5
51
問 51 誤っているのはどれか。2 つ選べ
1.線維腺腫 ―悪性上皮性腫瘍
2.乳頭腫
―良性非上皮性腫瘍
3.脂肪腫
―良性非上皮性腫瘍
4.骨肉腫
―悪性非上皮性腫瘍
5.胃癌
52
1と2
―悪性上皮性腫瘍
問 52 Bouin 液に使用されるものはどれか。2 つ選べ
1.昇汞
4と5
2.塩酸
3.硝酸
4.氷酢酸
5.ホルマリン
53
問 53 HE 染色でエオジン液に強く染まるのはどれか。2 つ選べ
1.胃主細胞
3と4
2.下垂体 B 細胞
3.パネート細胞
4.ライディッヒ細胞
5.膵島 B 細胞
54
問 54 メタクロマジーを示す色素はどれか。2 つ選べ
1.トルイジン青
1と2
2.メチル紫
3.ビクトリア青
4.アニリン青
5.アルシアン青
55
問 55 PAS 染色が有用でないのはどれか
1.ユーイング腫瘍
5
2.グラビッツ腫瘍
3.糖尿病
4.乳腺パジェット病
5.ウィルムス腫瘍
56
問 56 メチルグリーン・ピロニン染色に最も関係の深い疾患はどれか
1.形質細胞腫
2.ウィルソン病
3.急性糸球体腎炎
4.カルチノイド腫瘍
5.ホジキンリンパ腫
1
57
問 57 迅速診断について正しいのはどれか
1.ホルマリン固定を行う
5
2.分別操作は丁寧に行う
3.色だし操作は冷水を使うと早い
4.パパニコロウ染色で全体を見る
5.封入剤は非親水性の物を使用する
58
59
4
問 59 体内の鉄分布で最も比率が高いのはどれか
1.組織鉄
5
2.血清鉄
3.貯蔵鉄
4.ミオグロビン鉄
5.ヘモグロビン鉄
60
問 60 血小板凝集作用があるのはどれか
1.プロテイン C
5
2.プロスタサイクリン(PGI2)
3.アデノシン 3 リン酸(ATP)
4.トロンボモジュリン
5.エピネフリン
61
問 61 好中球アルカリホスファターゼ標本で、陽性率が低下するのはどれか。2 つ選
べ
1と2
1.発作性夜間ヘモグロビン尿症
2.慢性骨髄性白血病
3.真性赤血球増加症
4.再生不良性貧血
5.類白血病反応
62
問 62 性差があるのはどれか。2 つ選べ
1.好中球アルカリホスファターゼ
1と4
2.血小板数
3.フィブリノゲン量
4.血清鉄量
5.白血球数
63
問 63 好中球減少症の原因となるのはどれか。2 つ選べ
1.急性出血
2と4
2.放射線被曝
3.炎症性疾患
4.ウイルス感染症
5.副腎皮質ステロイド薬投与
64
問 64 下記を計算せよ。
白血球数 10000/μℓ、ヘモグロビン量 10.0g/dl、赤血球数 300 万/μℓ、血液像で赤芽球
2
の出現が 50/200。真の白血球数はどれか
1.6500/μℓ
2.8000/μℓ
3.10000/μℓ
4.12000/μℓ
5.12500/μℓ
65
問 65 骨髄異形成症候群の検査所見で正しのはどれか。2 つ選べ
1.不応性貧血
1と2
2.汎血球減少症
3.網赤血球増加
4.Ham 試験陽性
5.JAK2 遺伝子変異
66
問 66 成人 T 細胞性白血病(ATL)で正しいのはどれか 2 つ選べ
1.出現細胞は未熟リンパ球である
2.CD25(+)である
3.血清カルシウム高値である
4.HIV(+)である
2と3
5.B 細胞が 50%以上を占める
67
問 67 疾患と関連する遺伝子異常で正しいのはどれか。2 つ選べ
1.バーキットリンパ腫―MYC/IGH
1と5
2.濾胞性リンパ腫―BCR/ABL1
3.慢性骨髄性白血病―RUNX1/RUNX1T1(AML1/ETO)
4.急性骨髄性白血病(M2)―BCL2/IGH
5.急性前骨髄球性白血病(M3)―PML/RARA
68
問 68 下痢便から得られた TCBS 寒天培地の緑色集落は、グラム陰性桿菌、オキシ
ダーゼ陽性であった。推定菌はどれか 2 つ選べ
4と5
1.Vibrio alginolyticus
2.Vibrio cholerae
3.Vibrio fluvialis
4.Vibrio parahaemolyticus
5.Vibrio vulnificus
69
問 69 BTB 培地でグラム陰性桿菌を分離した。オキシダーゼ試験陽性、TSI 培地高層
部は黄変、ガス非産生、黒変は認められなかった。シモンズのクエン酸塩培地に非発
3
育であった。推定菌はどれか
1.Aeromonas hydrophila
2.Citrobacter freundii
3.Plesiomonas shigelloides
4.Pseudomonas aeruginosa
5.Shigella sonnei
70
問 70 ウイルスの性状で正しいのはどれか。2 つ選べ
1.細菌濾過器を通過しない
2と4
2.光学顕微鏡では観察できない
3.増殖に生きた細胞は必要ない
4.DNA と RNA の核酸は同時に持たない
5.感染細胞の判定には封入体形成は重要でない
71
問 71 インフルエンザウイルスで正しいのはどれか
1.DNA ウイルスである
5
2.A 型インフルエンザは変異が起こりにくい
3.B 型インフルエンザは約 20 種の亜型に分類される
4.2009 年は A 型インフルエンザ(H5N1)の流行であった
5.ヌクレオカプシドの抗原性により A、B 及び C 型に分類される
72
問 72 正しいのはどれか
1.Staphylococcus aureus―毒素性症候群
1
2.Streptococcus pyogenes―心内膜炎
3.Mycobacterium kansasii―ヒト結核症
4.Neisseria gonorrhoeae―新生児骨髄炎
5.Escherichia coli―放射性菌症
73
74
2
問 74 嫌気性培養が必要な菌種はどれか
1.Bacillus anthracis
5
2.Burkholderia cepacia
3.Helicobacter pylori
4.Moraxella(Branhamella)catarrhalis
5.Porphyromonas gingivalis
75
問 75 Bacillus anthracis について正しいのはどれか。2 つ選べ
1.周毛性鞭毛を持つ
3と4
2.ギムザ染色を用いる
3.グラム陽性桿菌である
4.墨汁法により莢膜を認める
5.羊血液寒天培地で β溶血を示す
76
問 76 腹部膿から変性嫌気性グラム陰性無芽胞桿菌が検出され、BBE 寒天培地に発
育した。推定菌はどれか
1
1.Bactroides fragilis
2.Clostridium perfringens
3.Fusobacterium nucleatum
4.Peptostreptococcus spp.
5.Veillonella paruvula
77
問 77 Neiseria gonorrhoeae について誤っているのはどれか
1.オキシダーゼ試験陰性である
1
2.関節炎や咽頭炎の原因菌となる
3.サイアー・マーチン培地を用いる
4.ぺニシリナーぜによる耐性菌がある
5.CTA 培地においてブドウ糖を分解する
78
79
4
問 79 補体について正しいのはどれか。2 つ選べ
1.古典的経路と副経路(別経路)の活性化には Ca2+が必要である
2.C5b はアナフィラトキシン活性がある
3.レクチン経路の活性化には B 因子が関与する
4.C3b はオプソニンの一種である
5.補体成分は主に肝臓で産生される
4と5
80
問 80 TH2 細胞について正しいのはどれか。2 つ選べ
1.インターフェロン-γを産生する
2と4
2.体液性免疫を促進する
3.抗原提示細胞を活性化する
4.IL-4 を産生する
5.細胞性免疫を促進する
81
問 81 免疫グロブリンで正しいのはどれか
1.IgM は免疫応答の末期で産生される
4
2.IgA は粘液中に一量体で存在し局所免疫に関与する
3.IgG の正常血中濃度は 500mg/dl である
4.IgD は B 細胞の分化段階で細胞表面に存在する
5.IgE はⅡ型アレルギーに関係する
82
問 82 肝臓の腫瘍マーカーはどれか。2 つ選べ
1.CA15-3
4と5
2.CEA
3.SCC
4.PIVKA-Ⅱ
5.AFP
83
問 83 梅毒検査で TP 抗原を用いる方法はどれか。2 つ選べ
1.梅毒凝集法
2と3
2.TPPA
3.FTA-ABS
4.RPR
5.ガラス板法
84
問 84 CRP について正しいのはどれか
1.狭心症では陽性になる
5
2.心筋梗塞では陰性を示す
3.炎症性疾患では陰性である
4.標識抗原抗体反応で測定が行われる
5.オプソニン作用がある
85
問 85 成人 T 細胞白血病の原因となるウイルスはどれか
1.HI ウイルス
2.HC ウイルス
3.HP ウイルス
4.HB ウイルス
5.HTLV-1 ウイルス
5
86
問 86 MHC クラスⅡ抗原について誤っているのはどれか
1.HLA-D 抗原がある
5
2.HLA-DQ 抗原は DNA タイピングにより検出する
3.B 細胞に存在する
4.検査法はリンパ球混合培養法で検出できる
5.全身のほとんどの有核細胞ん表面に発現している
87
問 87 アレルギーの発生機序でⅢ型に関係するものはどれか
1.蕁麻疹
3
2.肥満細胞
3.免疫複合体
4.接触性皮膚炎
5.自己免疫性溶血性貧血
88
問 88 血液型が Rh(D)陰性で抗 E 抗体を保有している受血者に輸血可能な血液の遺
伝子型はどれか
5
1.CcDEE
2.CCDEe
3.CCDee
4.CCdEE
5.CCdee
89
問 89 ABO 血液型検査で正しいのはどれか。2 つ選べ
1.新生児はオモテ検査で判定する
1と4
2.採血後 1 週間以内の血液を使用する
3.試験管法を用いる場合は 37℃で反応させる
4.寒冷凝集はオモテ検査・ウラ検査不一致の原因となる
5.オモテ検査・ウラ検査ともに 10%の血液濃度を使用する
90
問 90 化学物質と曝露の生体指標の組み合わせで正しいのはどれか。2 つ選べ
1.カドミウム
―尿中 β2 ミクログロブリン
2.トルエン
―尿中フェノール
3.ニトロベンゼン ―血中メトヘモグロビン
4.マンガン
―尿中 δ-アミノレブリン酸
5.有機塩素系農薬 ―血清コリンエステラーゼ
1と3
91
92
3
問 92 学校保健安全法(旧学校保健法)で解熱後 2 日経過するまで出席停止とするの
はどれか
5
1.水痘
2.麻疹
3.百日咳
4.流行性耳下腺炎
5.季節性インフルエンザ
93
問 93 疾患とリスクファクターの組み合わせで誤っているのはどれか
1.胃癌
―ヘリコバクター・ピロリ
2.咽頭癌
―喫煙
3.膀胱癌
―サイトメガロウイルス
4.中皮腫
―アスベスト
3
5.子宮頸癌 ―ヒトパピローマウイルス
94
問 94 世界保健機構(WHO)について正しいのはどれか
1.二国間協力を行う
2.労働者の労働条件の改善を行う
3.国際疾病分類(ICD)の作成を行う
4.国際協力機構(JICA)に活動を委託する
5.我が国は東南アジア地域事務局に所属する
3
95
問 95 差動増幅器の 2 つの入力端子管に振幅 100mV の同相信号と振幅 10mV の逆
相信号を同時に入力した。このとき出力では同相信号と 10mV に減衰し、逆相信号は
3
1V に増幅されていた。この増幅器の CMRR(弁別比)はどれか
1.20dB
2.40dB
3.60dB
4.80dB
5.100dB
96
問 96 誤っているのはどれか
1.抵抗のインピーダンスは一定である
2
2.コンデンサのインピーダンスは容量が大きいほど大きい
3.コンデンサのインピーダンスは周波数が高いほど小さい
4.コイルのインピーダンスは周波数が高いほど大きい
5.コイルのインピーダンスはインダクタンスが大きいほど大きい
97
問 97 パソコンが盗まれてもデータの内容が読みとられないようにするのに最も有効
な方法はどれか
1
1.ファイルの暗号化
2.プロキシサーバの設定
3.ファイアウォールの構築
4.起動時のパスワードの設定
5.ウイルス対策ソフトのインストール
98
問 98 正しいのはどれか。2 つ選べ
1.MIPS は演算速度を表す指標である
1と4
2.コンパイラは科学技術計算用言語である
3.オペレーションシステム(OS)はアプリケーションプログラムである
4.Java は CPU や OS に依存しないオブジェクト指向型プログラミング言語である
5.元のプログラムを 1 つ 1 つ解釈して実行するプログラム言語のことをスクリプト言語
という
99
問 99 滅菌について正しいのはどれか
1.高圧蒸気滅菌は被滅菌物に残留空気があると滅菌効果が上がる
2
2.エチレンオキサイドガス滅菌はポリエチレン包装の滅菌に向いている
3.乾熱滅菌は 120℃、15 分で十分に滅菌効果がある
4.高圧蒸気滅菌では滅菌終了後すぐに蒸気を排泄させる必要がある
5.プラズマ滅菌はエチレンオキサイドガス滅菌より残有毒性がある
100
問 100 遠心分離装置について正しいのはどれか
1.遠心力は回転半径の 2 乗に比例する
2
2.遠心力は重力加速度に比較した力として表現される
3.物体が回転運動するとき遠心力は外から中心に向かって働く
4.ヘマトクリット遠心機は冷却装置が必要である
5.汎用遠心分離機は生物試料からのウイルスの分離に適している