埼玉ヤクルト販売株式会社

もぐもぐ保育ルーム
︵埼玉ヤクルト販売株式会社︶
開設
∼求人面で大きな効果∼
経営戦略として保育所を設置
保育所設置の経緯やねらい∼最初は昭和62年から∼
●創業時は朝のヤクルトスタッフによるお届けのみでしたが、
昭和62年から昼間のお
届けがスタートしたことでヤクルトスタッフの子どもを預かる必要性が生じました。
当初は営業所の従業員が子どもの保育にあたっていましたが次第に児童数が増え
たため、保育所を整備することになりました。現在、34か所の営業所のうち、29か
所に保育所を設置しています。
また、
20か所で地域児童を受入れています。
保育所の運営方針や基本理念∼食育に力を入れる∼
●特色のある運営を行うため、保育所では食育に力を入れています。食育の年間行
事を作成しており、野菜・果物の栽培や収穫等の活動をしています。家で体験で
きないことをたくさん体験できるようにしたいという思いがあります。
従業員のみ:昭和62年8月
地域児童の受け入れ:平成20年4月
定員数/児童数
664名/364名
(従業員252名・
地域112名:県内29か所)
保育時間
8時30分∼17時30分
(延長:7時30分∼18時30分)
休園日
日曜・祝日
保育料
従業員:6,000円∼
地域児童:27,000円∼
設置箇所
埼玉県内29か所
保育従事者
保育スタッフ146名(県内29か所)
運営方法
直営
補助金等の活用
設置費:埼玉県企業内保育所設置
促進事業費補助金(県内4か所)
運営費:なし
16
保育所設置の効果∼採用応募のほぼ100%は保育所があるから∼
●採用面では、
保育所があることで応募する人がほぼ100%となっており、
働きたいけ
れども子どもを預ける場所がないという主婦や出産して初めて働くという人が多く
なっています。
また、
以前は子どもが幼稚園に入園してから働く母親が多かったので
すが、
今は子どもが1歳になってすぐに働く母親が増えてきています。
収支の状況及び考え方∼地域児童の受け入れにより収支は改善傾向に∼
●経費の多くが人件費となっています。
●現在、
地域の児童は全体で100名程になっています。
地域児童の利用が増えたこと
で、
経費のおよそ40%を保育料でまかなえるようになりました。
地域との関わり∼積極的に地域児童を受け入れ∼
●埼玉ヤクルト販売株式会社では、社長が常に「地域の皆様への支援」を考えてい
ることから、
地域で有効に活用できるように地域児童の受け入れを推進しています。
●地域児童を受け入れることで、保育士の意識も高まり好影響が生まれています。
環境が整ってきている保育所では自信を持って地域児童を受け入れています。
●保育だけではなく健康教室やサークル活動等を実施しており、全社で地域貢献に
取り組んでいます。
保育所の課題と今後の展望∼さらなる地域児童の受け入れを進める∼
●環境面の整備が必要なため、
すべての保育所で地域児童を受け入れているわけでは
ありません。
今後は営業所を新しくしたり合併したりするタイミングで保育所の環境
を整えたうえで地域児童の受け入れを検討していきます。
その他∼保育チームの存在・保育所専門の担当∼ ●埼玉ヤクルト販売株式会社には「保育チーム」があります。保育所専門の担当を置
いているのはヤクルトの販売会社の中でも珍しいです。
●新しく保育所を設置する際は、保育チームが物件探しや補助金の申請を行いま
す。各保育所の保育士の管理を行っているのも保育チームです。
●保育士の中から保育プロジェクトチームを作り、意見交換を行っています。会社側
の意見だけではなく、現場の声を吸い上げることで、より良い保育が実践できて
います。
埼玉ヤクルト販売
株式会社
事業内容
食品事業・化粧品事業
従業員数
268名
(男性34名 女性234名)
本社所在地
埼玉県さいたま市南区
17