開館 7 周年記念

「記紀・万葉」県民活動支援補助金採択事業 記紀・万葉ふるさとフェスティバル ステージ 3rd. 開館 7 周年記念 琴と尺八の宴(うたげ) 藤岡家所蔵琴・江戸時代(部分) 画面背景も 〜古今で奏でる万葉の曲〜 平成 27 年 11 月 11 日(水) 午後 1 時〜 特別出演ウクレレ奏者 HOOK imagine 日本の故郷 午後1時半〜2 時半 琴和会(島田響湖代表) 尺八 山原啓山 入館料のみ(高校生以上 300 円・小中学生 200 円) 琴和会 島田響湖 お食事ご希望の方は かめくま松花堂(別途 1400 円) お食事の方はご予約下さい 山原啓山 HOOK 松花堂(内容は一部変ります) レ
で
演
奏
し
ま
す
が
日
本
の
風
景
へ
の
想
い
を
ウ
ク
レ
進
気
鋭
の
ウ
ク
レ
レ
奏
者
H
O
O
K
会
と
山
原
啓
山
師
に
加
え
、
今
回
は
新
す
。
毎
年
開
館
記
念
日
に
演
奏
の
琴
和
所
蔵
古
琴
の
名
器
の
調
べ
が
奏
で
ま
葉
﹂
の
故
地
を
巡
る
音
楽
を
、
藤
岡
家
登録有形文化財「藤岡家住宅」 NPO法人 うちのの館(やかた) 〒637・0016 奈良県五條市近内町 526 電話とファックス 0747(22)4013・[email protected] 月曜休館・月曜が祝日のときは翌日休館・9 時〜16 時・高校生以上 300 円・省中学生 200 円 吉
野
・
飛
鳥
な
ど
、
古
代
﹁
記
紀
・
万
「記紀・万葉」県民活動支援補助金採択事業 「記紀・万葉」ふるさとフェスティバルステージ 3rd. 開館 7 周年記念・琴と尺八の宴 〜古今で奏でる万葉の曲〜 琴和会(島田響湖代表)・尺八 山原啓山 藤岡家所蔵琴の内「まる儀」明治時代 資料「記紀・万葉」と五條について 3「古事記」
「日本書紀」の熊野・吉野・阿陀(五條)「古事記」中巻
かむや ま と の い わ れ び こ の み こ と
は神倭伊波礼毗古命(神武天皇)が熊野から川伝いに阿陀(五條)に入られたことが記されています。「日本書紀」で
は、まず宇陀に入り、そこから阿陀の土地に少しの軍勢と共に吉野、阿陀を訪れたとあります。不思議な土地の神々
との出会いの場面は、山深い奈良県南部の原風景の象徴のように今も人々の心を惹きつけます。川村優理 の
子
で
す
と
い
う
講
談
社
文
庫
1
9
8
8
年
た
天
皇
が
尋
ね
ら
れ
る
と
よ 手
り 前
は
苞
苴
担
お
前
は
何
者
か
と
問
わ
れ
た
手
前
は
石
押
分
の
子
で
す
と
い
う
こ
れ
は
吉
野
の
国
手
前
は
国
つ
神
で
名
は
井
光
と
い
い
ま
す
吉
野
に
着
い
た
と
き
人
が
い
て
井
戸
の
中
か
ら
出
て
き
た
と
こ
れ
は
吉
野
の
首
部
の
先
祖
で
あ
る
さ
ら
に
少
し
進
む
と
ま
た
尾
そ
の
人
は
体
が
光
て
尻
尾
が
あ
た
天
皇
は
お
前
は
何
者
か
と
日
本
書
紀
現
代
語
訳
よ
り
こ
の
後
神
武
天
皇
は
吉
野
あ
た
り
を
見
た
い
と
思
わ
れ
て
宇
陀
の
穿
邑
か
ら
軽
装
の
兵
を
つ
れ
て
巡
幸
の
う
穿 がち
と
ぞ
い
ふ
改
正
高
等
国
文
明
治
三
十
二
年
十
月
六
日
発
行
よ
り
全
現
代
語
訳
ま
た
梁
を
設
け
て
漁
を
す
る
者
が
あ
天
皇
は
答
え
て
さ
れ
た
上
て
西
に
お
い
で
に
な
る
と
問
わ
れ
た
日
本
書
紀
川
に
沿
の
あ
る
人
が
岩
を
お
し
わ
け
て
出
て
来
た
こ
れ
は
阿
太
の
鵜
養
部
の
先
祖
で
あ
る
栖
の
先
祖
で
あ
る
御
子
い
で
ま
す
と
聞
き
け
る
故
に
ば
ま
た
尾
あ
る
人
あ
へ
り
こ
の
人
い
巌 わお
を
押
し
分
け
て
い
で
来く
ま
い
む
か
え
ま
つ
る
に
こ
そ
と
申
し 汝
き は
誰
そ ぞ
こ
よ と
り 問
ふ は
み せ
う ば
が
ち あ
こ は
え 国
て つ
宇 神
陀
に 名
い は
で 石 いわ
ま 押 おし
し 分 わく
き の
子
か
れ 今
宇 天
宇 神
陀 の
人
井
よ
り
い
で
く
其
の
井
光
れ
り
汝
は
誰
ぞ
と
問
は
せ
ば
あ
は
国
つ
神
名
は
井い
氷ひ
鹿か
と
申
し
き
か
く
て
其
の
山
に
入
り
ま
し
し
か
こ
こ
に
天
つ
神
の
御
子
汝
は
誰
ぞ
と
問
は
し
け
れ
ば
み
さ
と
し
の
ま
に
ま
に
其
の
八
咫
烏
の
後
よ
り
い
で
ま
し
し
か
ば
あ
は
国
つ 吉 えし
神 野ぬ
河
名 の
は 河
贅 にえ 尻
持 もつ に
の 到
子 り
ま
と し
ま き
を
し 時
き に
筌 やな
そ を
こ う
よ ち
り て
い
で 魚な
ま と
せ る
ば 人
あ
尾 り
あ き
る
今
天
よ
り
八 やた
咫 がら
烏す
を
お
こ
さ
む
か
れ
其
の
八
咫
烏
導
き
て
む
其
の
た
た
む
し
り
よ
り
い
で
ま
す
べ
し
と
さ
と
し
白
し
た
ま
ひ
き
か
れ
其
の
き
き
こ
こ
に
ま
た
高
木
大
神
の
命
も
ち
て
か
れ
夢
の
教
の
ま
ま
に
さ
と
し
ま
を
し
た
ま
は
く
天
神
の
御
子
こ
こ
よ
り
奧
つ
方
に
な
入
り
ま
し
う
荒
振
神
い
と
多
か
り
つ
と
め
て
お
の
が
倉
を
見
し
か
ば
ま
こ
と
に
横
刀
あ
り
き
か
れ
こ
の
太
刀
は
た
て
ま
つ
る
に
こ
そ
と
ま
を
し
ち 御
て 答
ま
う を
こ さ
よ く
り
お お
と の
し れ
入 降
れ ら
む ず
と
と
申 も
し
た
ま
ひ
き
か
れ
あ
さ
め
よ
く
い
ま
し
取
り
も
ち
て
も
は
ら
其
の
国
む
け
し
横
刀
あ
れ
ば
降
し
て
む
こ
の
刀
を
降
さ
む
さ
ま
は
天
神
の
御
子
に
た
て
ま
つ 高
れ 倉
下
と が
教 倉
へ の
た 頂 みね
ま を
ひ 穿
や
く
さ
み
ま
す
ら
し
か
の
葦
原
の
中
つ
国
は
も
は
ら
い
ま
し
が
事
む
け
つ
る
国
な
れ
ば
汝
建
御
雷
神
降
り
て
よ
と
ご
と
に
さ
め
た
り
き
高
木
神
二
柱
の
神
の
命
も
ち
て
た
建け
み
御 かづ
雷 ちの
神 かみ
を
召
し
て
詔の
り
給
は
く
葦 あし
原 ばら
の
中
つ
国
は
い
た
く
さ
や
ぎ
て
あ
り
と け
の り
り
給 あ
ひ が
き 御
子
こ た
こ ち
に
か
れ
天
神
の
御
子
其
の
横た
刀ち
を
え
つ
る
ゆ
え
を
問
ひ
た
ま
へ
ば
高
倉
下
答
へ
も
う
さ
く
己 おの
れ
夢
に
天
照
大
御
神
た て
ま
ひ 天 あま
き 神 つか
み
の
か 御み
れ 子こ
其 の
太
こ
刀
や
を
せ
受
る
け
と
取
こ
り
ろ
給
に
ふ
ま
時 い
に き
て
其
の た
熊 て
野
ま
山
つ
の
る
荒
と
ぶ
き
る
に
神
お
の
づ
か
ら
皆
切
り
倒
さ
え
て
か
の
を
え
こ
や
せ
る
御
軍
天
神
の
御
子
則
ち
さ
め
ま
し
て
長 なが
寝い
し
つ
る
か
も
と
の
こ り
で
て
則
ち
う
せ
ぬ
古
事
記
こ
こ
に
神
倭
伊
波
毗
古
命
に
俄 わか
に
お
え
ま
し
ま
た
御
軍
皆
を
え
て
こ
や
し
き
此
の
時
に
熊
野
の
高 たか
倉 くら
下じ
太
刀
を
も
ち
の
記
述
よ
り
か
れ
神
倭
伊
波
礼
毗
古
命
其
地
よ
り
廻
り
い
で
ま
し
て
熊
野
の
村
に
い
た
り
ま
せ
る
時
に
大
き
な
る
熊
山
よ
り
い