地域の情報を詳しく見る - ワールド・ビジョン・ジャパン

IDN-197362
インドネシア
東南アジア南部に位置する共和国制国家。東西
に長く広がり、約 18,000 の島々からなる世界最
大の島嶼(とうしょ)国家です。海を挟んで北から
東へフィリピン、パラオ、オーストラリア、シンガポ
ール、マレーシア、インドと近接するほか、ティモ
ール島で東ティモール、カリマンタン島でマレー
シア、ニューギニア島でパプアニューギニアと、
陸上で国境を接しています。
<日本からは…>** 現地へのアクセス方法の一例です。
パル
詳しくは、旅行会社などにお問い合わせください
首都ジャカルタまでは直行便にて約8時間かかります。
首都ジャカルタから中部スラウェシ州の州都である
パルまで定期航空便が運航しています。
出典:外務省
一口メモ
・国土は日本の約 5 倍
・世界第 4 位の人口、その半分以上が
ジャワ島に集中している
・環太平洋火山帯の一部を構成して
いて、全土に無数の火山がある
<民 族 など>
国民の大半がマレー系(ジャワ、スンダ等約 300 種族)です。支援地域では主にタア
族、バレー族という先住民族が住んでいます。公用語はインドネシア語で、支援地域
でも使われています。宗教はイスラム教徒が多く、支援地域も同じです。
4
IDN-197362
トウナ地域開発プログラム
首都のジャカルタから北東方向に約 2,100km。スラウェシ島にある中部スラウェシ州の州
都であるパルから車で約 7 時間の場所で、トウナ地域開発プログラムを実施しています。
インドネシア共和国
支援期間:2009 年~2025 年**
支援地域:スラウェシ島 中部スラウェシ州
トジョウナウナ県 アンパナテテ
およびウルボンカ副群
パル
ジャカルタ
トウナ地域開発
プログラム
**支援期間はプログラム準備期間を含みま
す。支援終了予定日や活動の目標は、予期で
きない突発事項やプログラムの進捗状況によ
り、変更される場合があります。
<地域の課題>
①貧 困
インドネシア全体の貧困率※が約 12%であるのに対し、支援地域の貧困率は約 26%
と倍以上です。
※
インドネシア政府は、一人当たりの月収が$28 以下の国民を「貧困層」として分類しています。
②農 業
農作物の生産性が低く、また市場で農作物を売る際のマーケティングに関する知識
が不十分なため、不利な取引の犠牲になり、その結果収入が向上しません。
③教 育
世帯収入が低いため子どもを学校に通わせることが困難で、支援地域の就学率は
全国平均に比べて低い状況があります。
地域開発プログラムを通し、こうした課題を尐しずつ改善し、子どもたちが心身ともに健
やかに成長できる環境づくりを目指していきます。
1
IDN-197362
<データでみるインドネシア>
比べてみると…
新生児死亡率 ※①
5 歳未満児死亡率 ※②
安全な水へのアクセス率
衛生施設利用率 ※③
成人の総識字率
出生時の平均余命
GNI(1 人当たりの国民総所得):米ドル
インドネシア
日本
15
31
84%
59%
93%
71 歳
3,420
1
3
100%
100%
83 歳
47,870
※① 出生時から生後 28 日以内に死亡する確率。出生 1,000 人あたりの死亡数で表す
※② 出生時から満 5 歳に達する日までに死亡する確率。出生 1,000 人あたりの死亡数で表す
※③ 他世帯と共有せず、トイレを利用する人の割合
出典:ユニセフ世界子供白書 2014 より
・新生児死亡率は日本の 15 倍
・5 歳未満死亡率は日本の約 10 倍
・GNI(1 人当たりの国民総所得)は
日本の約 1/14
支援地の風景。一見するときれいに見える景色です
が、支援地では貧困率が高く、人々の暮らしは決して
楽ではありません
データから読み取れるだけでも、
多くの課題が見えてきます。
ワールド・ビジョンでは、
子どもたちを取り巻くこうした課題に、
“地域の人々とともに”という観点から
取り組んでいます
2
大変な環境の中でも元気な子どもたち
IDN-197362
支援地域では、初等教育より先に進む
ことができない子どもたちが大勢います
支援地域の子どもたちの多くが初等教
育より先に進むことができません。支援
地域があるトジョウナウナ県全体では、
小学校の入学率は約 99%、中学校では
80%と非常に高い反面、高等学校にいた
っては約 36%と、大きく低下しています。
支援地域は同県の中でも特に貧しい地
域であり、家計の中で子どもの教育に対
する支出はどうしても後回しにされてしま
います。プログラムでは世帯収入を向上
するだけでなく、家計管理に関する指導
も行い、子どもたちがより充実した教育
を受け、自らの力を十分発揮していける
よう活動してまいります。
干ばつの影響を受けた農作物。収穫が心配されます
ワールド・ビジョンの支援に期待する
地元の人々
インドネシアは大小さまざまな島を抱える
島国です。支援地域のあるスラウェシ島
は、アルファベットの“K”に似た形をした
国内で 4 番目に大きな島です。島の大
半が急な山岳地形で道路などの陸上交
通のインフラがあまり整備されていない
ため、最寄りの町から 3 日 3 晩かけて向
かわなければならない村もあります。
支援地域の農民は伝統的な農法を続け
ていますが、生産性が低く、農産物を販
売する際にも買取業者の言い値に左右
され、不利な取引の犠牲となっていま
す。さらに食料価格の高騰も相まって、
多くの家庭で家計が切迫すると、高利貸
しに頼るため、さらに借金を抱えるという
悪循環に陥っています。この悪循環を断
ち切り、支援地域で生きる子どもたちが
より良い未来を生きることができるよう、
村人たちの支援に対する期待は大きい
です。
学校の教室。子どもたちは地べたに座って勉強してい
ます。教室環境を整えることは、子どもたちの学習意
欲を高めるのに欠かせない支援です
3