記入済

第 3 編- 2 章
音
No.04
気柱の圧力(密度)変化
縦
見やすいように音を横波(~)のように表してきたが、音は本来は___波である。
なので、
「密」や「疎」の情報を問われることがある。答えられるようにしておこう。
疎
密
疎
密
疎
密
圧力変化
大
____
圧力変化
小
____
圧力変化
大
____
圧力変化
小
____
圧力変化
大
____
圧力変化
小
____
節
__の場所が圧力変化(密度の変化)が大きい
問 22
図のように,開管に 2 倍振動を生じさせた。空気の圧力(密度)の時間変化が最大の点を
a~e からすべて選べ。
<色んなものが変化できる>
気柱を使った実験では色々な変化を加えることができる。波長を変えたり、気柱
の長さを変えたり・・・。何が変化してどういう現象になるのかを把握しておこう。
筒の長さを変化させて次の音を出す(音の波長はそのまま)
音の波長を変化させて次の音を出す
C 共振・共鳴
f0 f1 f2 f0
A
D
B
C
f0 = f1
固有
物体が揺れる特有のリズムを_____振動数という。
長い
これは____物体ほどゆったりしたもの(振動数が小さい)
となる。
左の図で ABC の固有振動数を比べると・・・
C
B
A
> > 揺れは固有振動数の等しい物体に伝わるので、Dを揺らした
B
時に揺れが伝わって共に揺れだすのは__である。
共振
共鳴
このように物体の揺れが伝わる現象を____や____という。
(音叉同士でも共振は起こる・・・聞いてみよう)
(
共振とビル
地震の揺れと、ビルの揺れ(固有振動数)がマッチしてしまう
とビルが大きく揺れてしまう。超高層ビルにマッチしてしまう
ような振動数の小さな(ゆったりとした)ゆれを長周期振
動という。