第三話 相似を利用する

第三話
相似を利用する
第三話
相似を利用する
「その一」
図で,相似な三角形の辺の比を利用して, x の長さを求
めましょう。
A
3
F
2
D
E
x
B
C
(AF=3,FD=2,BC//DE,DC//FE )
BC//DE で,同位角が等しく,△ABC∽△ADE
したがって,対応する辺の比が等しいので,
AD:DB=AE:EC ・・・①
同様に,DC//FE から,△AFE∽△ADC なので,
AF:FD=AE:EC ・・・②
- 11 -
第三話
相似を利用する
A
3
F
2
D
E
x
B
C
①,②から,AD:DB=AF:FD
したがって,
AD:DB=AF:FD
5 : x= 3 : 2
x=
10
3
- 12 -
第三話
相似を利用する
「その二」
図で,△APR は△ABC の何倍ですか。
A
3
P
R
2
C
B
1
Q
1
(AP:PB=3:2,BQ:QC=1:1)
まず,AQ//PS となるような補助線をひいて,相似な三角
形の関係から,線分の比を求めます。
A
3
P
R
2
B
C
②
S
③
Q
- 13 -
第三話
相似を利用する
図で,△ABQ∽△PBS なので,BP:PA=2:3 から,
BS:SQ=②:③です。
また,BQ:QC=1:1 であることから,
BS:SQ:QC=②:③:⑤と表すことができます。
A
P
3
R
B
5
C
②
S
③
Q
⑤
次に,△PSC∽△RQC なので,
SQ:QC=PR:RC=③:⑤となります。
したがって,△ APCの底辺 PC で,PR:RC=3:5 であ
ることから,△APR:△ARC=3:5 です。
- 14 -
第三話
相似を利用する
このことから,
△APR:△ARC=PR:RC=3:5 から,
3
△APR= ×△APC ・・・①
8
△APC:△PBC=AP:PB=3:2 から,
3
△APC= ×△ABC ・・・②
5
3
3 3
①,②から,△APR= ×△APC= × ×△ABC
8
8 5
したがって,△APR は△ABC の
- 15 -
9
倍です。
40