人事院が給与等に関する勧告・報告を実施! 月例給は0 - j

The Japan Customs Personnel Labour Union
発
行
所
CONTENTS
日本税関労働組合
東京都千代田区霞が関 3-1-1
財務省内 西 151 号室
TEL 03-3581-4111(代)
内線 2969
(直通)03-3593-1790
(FAX)03-3593-1788
(E-mail)[email protected]
発行人
谷川 正徳
編集人
前田 義徳
税 関 労 組 ニュース
835 号
平成27年8月6日
○人事院勧告・
報告(概要)
人事院が給与等に関する勧告・報告を実施!
月例給は0.36%増、特別給(ボーナス)は0.10月増!
月例給とボーナスの2年連続引き上げ!
地域手当は本年4月に遡及して0.5~2%の範囲内で引き上げ!
と
し
て
お
り
ま
す
。
に
向
け
た
取
組
み
に
参
画
し
て
い
く
こ
と
き
続
き
組
合
員
の
賃
金
・
労
働
条
件
の
改
善
税
関
労
組
は
、
上
部
団
体
に
結
集
し
、
引
こ
と
と
し
て
お
り
ま
す
。
実
施
を
政
府
に
求
め
て
活
動
を
展
開
す
る
明
文
(
裏
面
)
を
発
表
し
、
今
後
は
勧
告
の
公
務
員
連
絡
会
は
、
勧
告
・
報
告
後
、
声
る
趣
旨
の
報
告
が
さ
れ
ま
し
た
。
全
般
に
わ
た
り
総
合
的
な
取
組
み
を
進
め
響
す
る
こ
と
を
懸
念
し
、
公
務
員
人
事
管
理
が
国
家
公
務
員
の
人
事
管
理
に
大
き
く
影
台
の
そ
れ
を
大
き
く
上
回
っ
て
い
る
こ
と
40
、
50
歳
台
の
在
職
者
割
合
が
20
、
30
歳
れ レ 人 で そ を い 内 運 わ
対 に
額 も 給 平
ま る ッ 事 勤 の 割 て に 営 れ 適 象 つ さ の に 与 成 給
た 。 ク 院 務 他 り 職 お に た 用 に い ら 限 、 法 28 与
、
ス 規 す 業 振 員 い 支 場 を 平 て に 度 単 に 年 制
公
タ 則 る 務 る の て 障 合 希 成 は フ に 身
定 4 度
、 望 28 、 レ つ 赴 め 月 の
務
イ で こ の 。 申 、
が
始
原
任
員
ム 定 と 性 但 告 業 な 各 す 年 則 ッ い 手 た 1 総
し
省
め
を
て
合
人
る 4 と ク
制
を 質
い
当 支 日 的
各
、 考 及
引
る
事
の
要 上 交
の 給 か
び と 庁 職 月 し ス
管
対 職 す 特 替 慮 終 認 の 員 か て タ き 基 割 ら 見
理
象 員 る 定 制 し 業 め 長 か ら 全 イ 上 礎 合 、 直
げ
て
し
拡
に
か は
、 職 の 等 、 の ら は ら 充 て ム 改 額 と 地 に
関
ら 新 員 勤 勤 勤 時 れ 、 申
の 制 定 及 す 域 関
し
除 た と 務 務 務 刻 る 公 告 す 職 の す び る 手 し
て
外 な し 時 職 時 に 範 務 が る 員 拡 る 加 と 当 て
、
さ フ て 間 員 間 つ 囲 の 行 。 を 充 。 算 と は 、
踏
ま
え
勤
勉
手
当
に
配
分
。
0
月
分
引
き
上
げ
、
民
間
の
支
給
状
況
等
を
引
き
上
げ
る
。
特
別
給
に
つ
い
て
は
0
.
1
2
%
の
範
囲
内
で
本
年
4
月
に
遡
及
し
て
当
の
支
給
割
合
に
つ
い
て
、
0
.
5
%
か
ら
俸
給
表
を
引
き
上
げ
る
と
と
も
に
、
地
域
手
き
つ
つ
、
今
回
は
高
位
号
俸
に
つ
い
て
も
、
一
級
の
初
任
給
及
び
若
年
層
に
重
点
を
置
較
差
1
,
4
6
9
円
、
0
.
3
6
%
で
あ
り
、
給
与
改
定
に
つ
い
て
、
月
例
給
は
、
官
民
ま
し
た
。
主
な
内
容
は
次
の
と
お
り
で
す
。
し
て
給
与
等
に
関
す
る
勧
告
・
報
告
を
行
い
人
事
院
は
8
月
6
日
、
内
閣
と
国
会
に
対
(人事院勧告・報告概要:一部)
1
民間給与との較差に基づく給与改定等について
(1)官民較差について
(2)特別給について
官民較差は、1,469 円、0.36%
特別給は、0.10 月分の増加。今年度については、増加分は、12 月期の勤勉手当に充てる。
来年度以降については、0.05 月分ずつ、6 月期と 12 月期の勤勉手当に充てる。
(3)月例給の改定内容
民間の初任給との間に差があることを踏まえ、1 級の初任給を 2,500 円引き上げ、若年層についても同程度の改
①
俸給表の改定
定を行う。その他は、給与制度の総合的見直し等により高齢層における官民の給与差が縮小することを踏まえ、
それぞれ 1,100 円の引上げを基本に改定する。
その他の俸給表については、行政職(一)との均衡を基本に改定する。
②
初任給調整手当
③
地域手当
2
給与制度の総合的見直しについて
(1)地域手当の支給割合の改定
医療職俸給表(一)の改定状況を勘案して改定する。
給与制度の総合的見直しを円滑に進める観点から、支給割合について給与制度の総合的見直しによる見直し後
の支給割合と見直し前の支給割合の差に応じ、0.5%から 2%の範囲内で本年 4 月に遡及して引き上げる。
地域手当の支給割合については、平成 28 年 4 月 1 日から、給与法に定める支給割合とする。
単身赴任手当の基礎額については、平成 28 年 4 月 1 日から、4,000 円引き上げ、30,000 円とする。
(2)単身赴任手当の支給額の改定
また、単身赴任手当の加算額の限度についても、基礎額の引き上げを考慮して、平成 28 年 4 月 1 日から、12,000
円引き上げ、70,000 円とする。
3
フレックスタイム制の拡充について
(1)原則として全ての職員を対象とし、適用を希望する職員から申告が行われた場合、各省各庁の長は、公務の運営に支障がないと認められる範囲内において、始業
及び終業の時刻について職員の申告を考慮して 4 週間ごとの期間につき 1 週間当たり 38 時間 45 分となるように当該職員の勤務時間を割り振ることができる。
コアタイムは、月曜日から金曜日までの毎日 5 時間設定すること。
(2)育児又は介護を行う職員については、割振り単位期間を 1 週間から 4 週間までの範囲内において選択して設定できるとともに、日曜日及び土曜日に加えて週休日
を 1 日設けることができることとし、また、コアタイムは、毎日 2 時間以上 4 時間 30 分以下の範囲内で設定すること。
(3)現行のフレックスタイム制の適用対象とされている職員についても、その申告により新たなフレックスタイム制を適用することができる。また、交替制等勤務職
員その他業務の性質上特定の勤務時間で勤務することを要する職員として人事院規則で定める職員は、新たなフレックスタイム制の対象から除外すること。
(4)フレックスタイム制の拡充は平成 28 年 4 月 1 日から実施する。
4
公務員人事管理に関する報告について
退職管理の見直しや採用抑制等により、40 歳・50 歳台の在職者の割合が 20 歳・30 歳台の在職者の割合を相当に上回っており、国家公務員の人事管理に大きく影響
することが懸念される。将来にわたって能率的で活力ある公務組織を確保する観点から、採用から退職に至るまでの公務員人事管理全般にわたって、中長期的視点も
踏まえた総合的な取組を進めていく。
The Japan Customs Personnel Labour Union
835 号
(勧告に至るまでの取組み)
1月27日
2月13日
2月18日
3月5日
3月11日
3月12日
3月24日
3月25日
5月21日
5月27日
6月16日
6月18日
7月16日
7月17日
7月28日
7月31日
8月3日
8月4日
8月5日
8月5日
8月6日
8月6日
8月7日
公務労協国公関係部会代表者会議(谷川中央執行委員長、長谷川書記長参加)
公務労協国公関係部会春季生活闘争討論集会(谷川中央執行委員長、山内副中央執行委員長、前田書記次長参加)
公務員連絡会2015春季要求書提出交渉(国家公務員制度担当大臣、人事院総裁)(谷川中央執行委員長参加)
公務員連絡会幹事クラス交渉(内閣人事局、人事院)(前田書記次長参加)
公務員連絡会書記長クラス交渉(内閣人事局)(長谷川書記長参加)
公務労協国公関係部会春季決起集会・公務員連絡会中央行動(谷川中央執行委員長、組合員11名参加(東京、横浜))
公務員連絡会書記長クラス交渉(人事院)(長谷川書記長参加)
公務員連絡会委員長クラス交渉(国家公務員制度担当大臣、人事院総裁)(谷川中央執行委員長参加)
公務労協国公関係部会労働条件専門委員会(長谷川書記長参加)
公務労協国公関係部会労働条件専門委員会(長谷川書記長参加)
全印刷・全造幣中労委調停作業対策会議、支援行動(長谷川書記長参加)
公務労協国公関係部会労働条件専門委員会(長谷川書記長参加)
人事院総裁交渉(人勧期要求書提出)(谷川中央執行委員長参加)
公務員連絡会幹事クラス交渉(人事院職員団体審議官)(前田書記次長参加)
公務労協国公関係部会労働条件専門委員会(長谷川書記長参加)
公務労協国公関係部会夏季決起集会・公務員連絡会中央行動(谷川中央執行委員長、組合員39名参加(東京、横浜、名古
屋、大阪、神戸))
公務員連絡会書記長クラス交渉(人事院職員福祉局長、給与局長)(長谷川書記長参加)
公務員連絡会書記長クラス交渉(人事院給与局長)(長谷川書記長参加)
公務員連絡会幹事クラス交渉(人事院職員団体審議官)(前田書記次長参加)
公務員連絡会委員長クラス交渉(人事院総裁)(谷川中央執行委員長参加)
公務員連絡会賃金・労働条件専門委員会(前田書記次長参加)
公務員連絡会代表者会議(谷川中央執行委員長、前田書記次長参加)
人事院勧告
国家公務員制度担当大臣申入れ(人勧に関わる要求書提出)(谷川中央執行委員長参加)
厚生労働大臣申入れ(人勧に関わる要求書提出)
(公務員連絡会声明)
1.人事院は、本日、月例給を 0.36%、1,469 円引き上げ、一時金の支給月数を 0.10 月引き上げる勧告・報告とフレック
スタイム制を拡充する内容の勧告を行った。
2.2015 人勧期の取組みについて、公務員連絡会は、民間等の賃上げ状況や物価の動向を踏まえ、月例給、一時金のいず
れについても引上げ勧告を実現するため、中央・地方、職場での取組みを進めてきた。6 月 18 日の要求提出では、
「給与
制度の総合的見直しで影響を受ける職員が多いことについて、本年勧告で留意すべき」ことを要請し、以降、幹事クラス
交渉委員による職員団体審議官交渉、全国から 3,000 名を結集した 7.28 中央行動を背景として書記長クラス交渉委員に
よる職員福祉、給与両局長交渉を行うなど、人事院との交渉・協議を最終盤までねばり強く取り組んだ。
3.給与について、月例給及び一時金を 2 年連続で引き上げることとしたのは四半世紀ぶりのこととなるが、組合員の期待
に一定程度応えるとともに、民間の賃上げ動向を踏まえた当然の結果である。
給与制度の総合的見直しが段階的に進められ、現給保障が行われているもとにあって、俸給月額の幅広い改善は現給保
障解消後の給与水準を引き上げるものであり、経過措置廃止時の影響を緩和するとともに退職手当に反映されることから、
高齢層にも配慮したものと受け止める。一方、結果として原資の多くを地域手当の4月遡及改定に充てたことは制度上や
むを得ないとしても、不満が残るものであった。一時金について、昨年に引き続き勤勉手当の引上げに充てたが、育児休
業者や非常勤職員等への配慮については課題が残った。
勤務時間関係について、超勤の縮減に積極的な姿勢を示したことは評価できるが、問題は、真に実効性のある縮減策が
具体化できるか否かにある。フレックスタイム制の拡充勧告は、働き方の幅を広げるものであり、女性職員活躍、ワーク
ライフバランス確保の推進等に資するよう、具体化されなければならない。
再任用について、職員の希望に沿ったフルタイム勤務重視を明確にしたことは当然のことであるが、それを保障する具
体策を提案しなかったこと、段階的な定年延長の早期実施に向け踏み込まなかったことは残念と言わざるを得ない。
4.以上のことから公務員連絡会は、今後、政府に対して、本年の給与改定及びフレックスタイム制の拡充について、勧告
通り実施することを求めていく。さらに、これから本格化する地方自治体や独立行政法人、政府関係法人等の取組みにお
いても、全力で取組みを進めることとする。
2015年8月6日
公務員労働組合連絡会