北海道支部 網走地区安全衛生講習会の開催 2月6日(金)13時30分から網走市において地元沖合底びき網漁船の乗組員及び関係者 31名の参加により安全衛生講習会を開催しました。 日 時 : 平成27年2月6日(金)13時30分~ 場 所 : 網走漁業協同組合会議室 主 催 : 船員災害防止協会北海道支部 船員災害防止協会北海道支部網走地区支部 参加者 : 網走地区沖合底びき網漁船乗組員及び関係者 講 31名 演 (1) 「船員災害の現状と安全対策について」 講師 北海道運輸局首席運輸企画専門官 中 村 行 宏 氏 (2) 「作業用救命衣の紹介及び着用方法について」 船員災害防止推進会 日本船具株式会社 主催者を代表して山田邦雄網走地区支部長の挨拶のあと、北海道運輸局海上安全環境部中 村首席運航労務監理官から「船員災害の現状と安全対策について」と題し、作業別の災害原因 や災害事例を元に災害の防止対策について講演をして頂きました。 また、船員災害防止推進会による「作業用救命衣の紹介と着用方法」について、日本船具(株) 野部営業課長から説明を受けました。 主催者挨拶(山田網走地区支部長) 講師(中村首席運航労務監理官) 船員災害防止推進会 講習会参加者 稚内地区安全衛生講習会の開催 2月27日(金)9時から稚内市において地元沖合底びき網漁船の乗組員及び関係者66名 の参加により安全衛生講習会を開催しました。 日 時:平成27年 2月27日(金) 09:00~ 場 所:稚内総合福祉センター 主 催:船員災害防止協会北海道支部稚内地区支部 4階大ホール 参加者:稚内地区沖合底びき網漁船乗組員及び関係者 主催者挨拶 船員災害防止協会 来賓紹介 北海道運輸局旭川運輸支局 全日本海員組合道北支部 講 稚内地区支部長 支部長 次 清水 長 66名 風無 成一 深沼 啓三 誠 演 「ヒューマンエラーをふまえた安全対策について」 講 師 北海道運輸局旭川運輸支局 首席運輸企画専門官 1 合 羽 井 享 旭川運輸支局内の災害発生状況(平成21年度~平成25年度) ①船種別ではほぼ漁船が占めている(96%) ②漁船のうちでも沖底が70% ③年齢層別では50歳以上のベテランが60% ④作業別では漁撈中など漁船特有の作業中 ⑤休業日数別では1週間~3ヶ月までが多い ⑥平成26年度は衝突・船体沈没などの重大海難が発生 2 事故とヒューマンエラーの関係 (1)ヒューマンエラー防止のために何をすべきか? ①業務のしやすい業務条件作り 「にくいもの」 「やすいもの」はエラーの目となるため無くそう。 ②注意指導・注意喚起 作業の分担を明確にする(みんなで動こうは誰かやるだろうとなる) 指差し・声出しを行う(注視が焦点化・対象の識別) ③疲労などの管理 疲労は作業集中を妨げる。 疲労は休憩休養・睡眠しない限り除去されないため休憩は休憩としてとる。 ④マニュアルの制定 作業の手順をマニュアル化する ⑤教育訓練・安全啓発 教育・訓練・安全啓発が不足していると「だろう」作業が横行するためテ クニカル スキル、コミニュケーションスキル等の教育訓練が必要。 安全を意識した船の雰囲気を作る。 熟年船員は災害防止の心構えを持つ 安全対策は一朝一夕に行かないので安全について考えて行きたい。 (船員災害防止協会北海道支部稚内地区支部 主催者挨拶(風無稚内地区支部長) 講習会参加者 事務局長 西川 智) 講師(合羽井首席運輸企画専門官) 講習会参加者
© Copyright 2024 ExpyDoc