第 41回 防 衛 大 学校 吹奏楽部定期 演奏会 2005年 11月 23日 17:00開 場 17:30 (水 ) 開演 横須賀芸術劇場 大 ホール 横須賀市・横須賀市教育委員会 0紹 介 難 鰈 目 衛大学校 学校 長 西原 ■ 鰈 隧 正 本 日は、防衛大学校 の吹奏楽部 による定期演奏会 にご来場下 さい ま してまことに有難 うござい ます。吹奏楽部は防大開校記念祭 の観閲式 や卒業式の卒業生見送 り行事 などで演奏 して大役 を果た してお り、防 大 の最 も活発 な校友会 の一つです。学生 たちは、毎 日の多忙 な勉学訓 練 の日課 をくぐって本 日のために励 んできた練習 の成果を精一杯発揮 して くれるものと思 い ます。 今 日演奏する学生 たちも卒業後は幹部 自衛官 となって、過酷な条件 の下での 国防、災害救援、海外派遣 などの任務 に就 くこともあるで しょうが、本演奏会 を通 しての市民の皆様 との交わ りが、 よき思 い出 として残 り、彼 らへ の励 ましになることを期待 してい ます。 本演奏会 を開催するにあた り、関係各位 の多大なご支援 とご協力に 対 して厚 くお礼 を申し上げます。 吹奏楽部 部長 電気 電子 工 学科 教 授 井 上 成 美 音楽 には人の心 を一つ にす る力があ ります。演奏す る人、聴 く人 の 感情や息 づ か いが ぴた りと同期 した時 の緊張 と爽快感、 まさにア ンサ ンブルの醍醐味 です。 今年 も吹奏楽部 の学生総勢約50名 は、 8月 に千葉 の岩井海岸 の民宿 にて平 山先生 の ご指導 の下、夏季合宿 を行 ない ました。楽器 の練習 の ほか、水泳や ラ ンニ ングな どの体カ トレーニ ング と盛 りだ くさんのメ ニ ュー をこな し、定期演奏会 に向けて準備 を進めてまい りま した。今 年 は部創設50周 年 に もあたるの を機 に新 たな試み を企画 し、芸術劇場 大 ホ ー ル にお い て、観客 の皆様 と一体 となった素晴 らしい演奏会 を盛 り立て よ う と意気込 んでい ます。 ど うぞ最後 まで ごゆっ くりとお楽 し み下 さい。 おわ りに皆様 の 日頃 の温か い御支援 に対 しまして心 よ り感謝 い た し ます。 指揮者 平 山 孝也 武蔵野音大管打楽器科卒、Bass・ Euph.を 佐藤倉平、作曲理論を八 木伝、音楽総式 を須磨洋朔の各氏 に師事、陸上 自衛隊中央音楽隊勤務 を経て、九州及 び関東地区の音楽隊長等 を歴任、昭和61年 6月 、 日本 電気横浜吹奏楽団発足 に伴 い初代 の指導者 として、団員の育成 にあ たった。 また平成 9年 4月 よ り防衛大学校吹奏楽部の指導にあたる。 横須賀学院吹奏楽部講師 吹奏楽部 OB会 長 中埜 和男 第41回 の定期演奏会おめで とうご ざい ます。 この定期演奏会が、横須賀市民 をは じめ多 くの人 々 に愛 されて い ることを心か ら喜んで い ます。 私達、防大 10期 生が 4年 生の とき、横須賀文化会館 で第 1回 の定期演奏会 を行 って以 来、皆様 に愛 され続 けて今 日 に至 ってい るの を見 て、「ヤ ンチ ャな我 々 も、少 しは良 い ことを したな。」 と誇 りに思 ってい ます。 私 は、陸上 自衛隊 を退 官 して、 第 2の 人生 を送 ってい ま すが、今 も音楽 を友 として充実 した 日々 を送 ってい ます。 今 日の演奏 会 は学 生 にとって、青春 の貴重 な 1ペ ー ジに なると思 い ます。 お客様 とともに学生の皆 さん も楽 しい時間を過 ご される ことを期待 してい ます。 吹奏楽部50期 主 将 本 日は防衛大学校吹奏 楽部第41回 定期演奏会 にお越 しいただきまし て誠にあ りが とうござい ます。 今年 は部倉1設 50周 年 であ り、節 目にあたる大事な年 であ ります。50 年前、音楽をや りたい とい う熱ぃ想 い を持った学生達が集 まって吹奏 楽部がで きました。部員達が上手になろ うと一生懸命楽器を練習 して 流 した汗、音楽 を通 じて得 られる喜 びは50年 経 った今 で も変わること はあ りません。 , この 1年 間、幾多 の失敗や挫折 を乗 り越 えて練習 してきました。吹 奏楽においては楽器経験 の年数 に関係な く、ステージに立つ メンバー 全員がプレイヤーです。 本 日は私たちが奏でるハーモニー を皆様 にお届けします。 どうぞ ご ゆっ くりお楽 しみ ください。 50期 副将 小澤 慶之 学 生 指 揮 澤 村 英 一 フ ラム 第 1部 黎明 扶桑歌 軍艦行進曲 ウイナーズ 民衆 を導 く自由の女神 第 3部 ス ター ウ ォー ズ ピンクパ ンサ ー 川の流れのように マ ンボの ビー ト ハー ド デイズ ナイ ト マ ツケ ンサ ンバ Ⅱ ■ 鰈 蝙 彎雪 第 1部 黎 明 日本 を代表す る作 曲家、故 ・黛敏郎氏が本校 のために作 曲 された行進曲です。静かなスネア ドラムの音か ら始 まり、遠 くか ら近づいてきて、去ってい くかのような曲想は、 まさに目の前 を学生が行進 してい く様 を表 してい るようです。 扶桑歌 (抜 刀隊) 陸上 自衛隊 の行進 曲 として有名 な この 曲は、元 は西南戦争 の ことを詠 った詩 に旋律 をつ け歌 に した ものです。 さらにそ こか ら行進 曲に したのが「分列行進 曲」 で あ り今 の抜刀隊 です。 軍艦行進 曲 軍艦 マー チ とい う通称 で親 しまれて い る行進 曲「軍艦 」 で す。今 で も海上 自衛 隊 で用 い ら れ、 また、防衛大 学校 で も、月例観 閲式訓練 な どで もマーチ 曲 として使 われ ます。そんな行進 曲な らではの勇 ましい演奏 をお楽 しみ ください。 胃彎 第 2部 ウイナーズ 2003年 度全 日本吹奏楽 コンクー ルの課題 曲の 中の 1曲 です。 この 曲はアス リー トが勝利 を手 にす るまでの決意や挫折、苦悩 の エ ピソー ドが描かれてい ます。その壮大 なス ケ ールの音楽 を お楽 しみ ください。 民衆を導 く自由の女神 フランスの画家 ドラク ロ ワの同名 の絵画 をもとに作 られた作 品です。 19世 紀 フランスに起 き た 7月 革命 をモ チ ー フに描かれ、随所 に表れ る女神 を意 味す るテーマ を核 として、革命 の様子 が巧みに表現 されて い ます。 -5- 拗● 第 3 部 スター ウォーズ 新 たに「ス ター・ウ ォー ズ、 ェ ピソー ド3」 が 封切 りとな り、今年 も話題沸 騰 の 映画 の名 曲 の数 々の 中か らメイ ンテ ーマ をお送 りい た します。金 管 の華やかな ファンフ ァー レと木管 の優 雅 なア ンサ ンブルをお楽 しみ くだ さい。 ピンクパ ンサー 1963年 にアメ リカで公 開 された映 画「 ピンクの豹」 のテ ーマ 曲です。 ヘ ン リー・マ ンシーニ 作 曲の この 曲はグラミー賞 も受賞 し、 アニ メキ ャラクター の「 ピンクパ ンサ ー」 とと もに幅広 い年代 の人気 を博 して い ます。 川の流れのように ご存知、美空 ひば りの名 曲です。 これ まで多 くの人 々 に親 しまれ、多 くの歌手 によって歌 わ れて きました。そんなな じみの深 い 曲を本 日は吹奏 楽 の演奏でお楽 しみ くだ さい。 マ ンボの ビー ト この 曲 はラテ ンそ の ものの情熱的で ソウルフル な音 楽 です。打楽器 の軽快 な リズム に身 をま かせればこの 曲を楽 しめること間違 い な しです。 ハー ド デイズ ナイ ト ビー トルズ が英 国をッアー して い る時、あ ま りの忙 しさに「A HARD DAYiS NIGHT」 とリンゴ・ ス ターが呟 い た ことが きっかけで この 曲が生 まれ ました。その名の通 り、 日々の忙 しさを表現 した名 曲です。 マ ツケ ンサ ンバ Ⅱ 日本全国に旋風 を巻 き起 こ した大 ヒ ッ ト曲、「マ ツケ ンサ ンバ Ⅱ」 。連びやかな衣装に身を包 み、踊 るサ ンバ で幅広 い年齢層 か ら支持 を得 ました。聴 い てい ると自然 と元気が湧 い て くる 「マ ツケン」 を本 日お届けします。 -6- 月 ♪」 蝙 瞼 爾 隋 準季 月例観 閲式訓練 よ り 吹奏 楽 部 部 員 で編 成 され た 音 楽 隊 (防 衛大学校冬服音 楽隊甲武装 ) 夏季 月例観閲式訓練 よ り (防 衛大学校夏服第 40回 定期演奏会舞台裏 1種 音楽隊 甲武装 昨年度、第40回 定期演奏 会 リハ ー サ ル 平成 17年 度文化部合 同発表会 にて、 記念講堂で演奏 =峻 夕機 =if■ Dll ) 開校祭野外 ス テー ジにて 吹奏楽部 の有志演奏 今年度、夏合宿 練習風景 夏合宿集合 写真 (防 衛大学校第 2種 夏制服 ) バ ー紹 介 電気電子工学科教授 情報 工 学科助教授 内田 貴司 中村 Mメ 宮嶋 上拾石幸 一 勇一 原田 京子 永田 拓也 (4) 小寺 利佳 (3) 塔筋 Trombone 駿 平 (4) 一 生 (4) 江花 敬典 (3) 西日 昌彦 (3) 江川由美子 (3) 金町 憲優 (3) 中川 航太 (3) 石橋 俊明 (3) 内田 新城 直人 (2) 酒井 裕美 (2) 堤 大毅 (2) 一 平 (1) 伊賓 加織 (1) Trumpet 金井 敦朗 (1) 一男 (1) 楢崎 Picco10&Flute 山田 英典 (3) 永 田 英之 (3) 金子 裕美 (2) Oboe&Bassoon 相 曽 豪夫 (4) 山岡 香苗 (3) 柏原 ※ 研究科課程 Saxophone Clarinet 高橋 防大指導教官 康弘 防大付曹 ンバー 爾隋艤 光佑 (1) ( )内 は学年 Tuba 安斎 智広 (4) 小澤 慶 之 (4) 坂本 亘 (3) 西江 絢 美 (4) 重 安達 勝 也 (3) 斧田 英哲 (2) 中島 大 貴 (1) Horn 幹彦 (2) Percuss10n 槙 真彦 (4) 小川 茂史 (3) 小 出 健 一 (2) 砂山 裕 (4) 河野 純宏 (1) 自坂 翔 (3) 北川 裕也 (1) 曽山 昌隆 (1) Euphonlum 松 田 美虹 (4) 津 田 裕介 (2) Contrabass 澤村 英 一 (4) 50期 生 よ り 前列左 よ り 松田 4年 間 この部 に育 てて もらった想 いが、今 日皆様 に響 きます よ うに。 小澤 この 4年 間で出逢 えた人、音 楽。そ の どれ もが大切 な もの 小寺 吹奏楽 ってほん とに楽 しい ですね。 4年 間あ りが とう これか らも │ 本 寸 素晴 らしい先輩、同期、後輩 に恵 まれて幸 せで した。あ りが と う '畢 塔筋 ホ ル ン・ コル ネ ッ ト・バ リサキ・ テナ ーサ ックス、 4つ もやれて俺 は幸運 だった。 相 曽 皆 と一緒 に音楽が で きた こと、それが何 よ りもよかったこと。 後列左 より 西江 最後 の青春時代 の舞台だ った と思い ます。 山田 音楽 は 日々の糧、生 きる支 え。吹奏 楽 に出会 えたことは一生の財産です。 槙 あ りが とう あ りが と う。 一緒 に音楽作 り上 げ て くのが楽 しかった。 安斎 年 々、貴重 な時間をす ごせ ました。あ りが とうござい ました。 永 田 吹奏楽部だか ら、 この人たちと会 うことがで きました。 砂 山 俺 に音楽 の楽 しさを教 えて くれた皆あ りが とう。 」 ゆJ I 「 挙 ■■ L
© Copyright 2025 ExpyDoc