組合せ論 2015/09/28 重要文書 単位取得規約書 1. 概要 「数え上げ」や「グラフ理論」などの組合せ論の初歩を学習する.組合せ論は,離散数学の一分野 であり,アルゴリズム論,計算量理論,暗号理論,符号理論といったコンピュータサイエンスの様々 な分野で応用されている.本講義では,集合・論理といった離散数学の導入部分の復習から始め,前 半は数え上げに関する基礎事項,後半はグラフ理論の初歩を学習する. 2. 担当教員 氏名 居室 メールアドレス ホームページ : : : : 山本真基(やまもとまさき) 11号館4階1403号室 yamamoto[あっと]st.seikei.ac.jp http://www.ci.seikei.ac.jp/yamamoto/index j.html 3. 到達目標 組合せ論の初歩を習得する.理論分野の学習を通じて,プログラミング能力 を含む論理的思考力 を高める. 4. 講義スケジュール 回 内容 説明 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 離散数学の復習1 集合 離散数学の復習2 論理 順列と組合せ 二項係数 鳩ノ巣原理 包除原理 母関数 母関数と数え上げ 中間テスト グラフ グラフとは? 色々なグラフ1 完全グラフ,正則グラフ,二部グラフ 色々なグラフ2 オイラーグラフ,ハミルトングラフ 色々なグラフ3 木,根付き木 グラフ彩色1 グラフ頂点彩色問題 グラフ彩色2 グラフ辺彩色問題 到達度確認テスト 1 5. 授業の方法 講義では,基礎知識や基礎概念,それに基本的な定理とその証明を解説する.その中で,新たな知 識や概念を学ぶごとに,基礎的な練習問題(テキスト中の「問」)を解いてもらう.更に,演習のた めの授業を別途もうけ,それらに類似した問題(テキスト中の「章末問題」)を解くことにより,そ れまでに習得した知識や概念の習熟を図る. 6. レポート課題 以下のように二つの課題がある. (提出方法は,講義内で手渡し か レポートボックス#7への投函. ) 1. 第一回目 • 課題:第一章から第五章までの「問」と「章末問題」.それに,集合・論理の問題すべて. • 締切:中間テスト終了時 2. 第二回目 • 課題:第六章の「問」と「章末問題」 • 締切:到達度確認テスト終了時 レポートは すべて手書き で,A4サイズのレポート用紙 にて(綴じたものを)提出する.なお,レ ポートの返却は行わない. 7. 成績評価 レポート課題(10%),中間テスト(40%),到達度確認テスト(50%)で評価する.なお, 試験は,テキストとレポート のみを持ち込み可能とする. 8. 注意事項 • レポート課題で解く問題は,その多くは授業中で出題され解答が示される問題である.テキス トの最後には問題の略解のみが記されているが,略解を写しただけのレポートの評価は(5点 満点中)1点とする.よって,授業に 毎回出席する ことを強く勧める. • 試験では,講義や演習で行った問題と類似した問題が出題される. (逆に,そういうものしか出 題されない. )よって,授業中に出題される問題は,各自 自力で解く ことを強く勧める. 9. テキスト 自作のテキストを用いる.各自,以下 URL からダウンロードすること. http://www.ci.seikei.ac.jp/yamamoto/lecture/combinatorics/material.html 10. 参考図書 • 離散数学入門,守屋悦朗著,サイエンス社,2006年. • 工学のための離散数学,黒澤馨著,数理工学社,2008年. 2
© Copyright 2025 ExpyDoc