2015 年度 線形代数(情報・応化)(担当:梅原) a 2015.11.17 (11/25 変更) 中間テストについて 中間テストの対策には, (1) 授業中に出てきた定義や定理 (2) 授業中にやった例題, 問 (3) 宿題(7 回分)ただし, 宿題 7 の問 4 は除外 これらを復習することが第一です。それだけでじゅうぶんな点数が取れるように出題しま す。なお, 7 回の授業で扱った(扱う予定の)内容は次の通り。 第 01 回 第 02 回 第 03 回 第 04 回 第 05 回 第 06 回 第 07 回 §1. §1. §1. §2. §2. §2. §3. §2. 行列の基礎 行列の基礎 行列の基礎 連立一次方程式 連立一次方程式 連立一次方程式 正則行列と逆行列 連立一次方程式 1-1 線形写像と行列 1-2 行列の基本, 1-3 逆行列 1-4 ベクトルの一次独立・一次従属, 1-5 行列の階数(ランク) 2-1 行列の行基本変形, 2-2 基本行列 2-3 基本行列とランク 2-4 連立一次方程式の解法, 2-5 連立一次方程式の解の構造 3-1 正則行列の性質 2-5 の続き(同次方程式) 教科書の該当する範囲 教科書の範囲はおおむね次のようになります。より詳しくは, 授業中に記してきました ので, 授業ノートを参照してください。 第 1 章 · · · pp.1∼7(問 1.5 まで), pp.34∼38(問 1.29 まで) 第 1 章 · · · 章末問題 (pp.46, 47) → 1.7 のみ 第 3 章 · · · pp.69∼88(3.1.1 節除く), pp.92∼112 第 1 章 · · · 章末問題 (pp.112∼114) → 3.2, 3.3, 3.6 を除くすべて 第 5 章 · · · pp.150(5.2 節)∼151(例題 5.2 の上まで), pp.167∼173 第 1 章 · · · 章末問題 (pp.193∼195) → 5.6(1)(2) のみ その他 この授業では次のような約束事をしています。試験の答案にこれらに反する記述があっ た場合は, 相応に減点しますので注意してください。 • ベクトルは a, b, c のように太字で書くこと。あるいは, 矢印をつけて, ⃗a, ⃗b, ⃗c のよう に書くこと。 • 行列を基本変形するときは, どのような変形をやったかを逐一明記していくこと。 行 変形のときの行の指定は「マル」で, 列変形のときの列の指定は「四角」で示すこと。 1 × (−2) + ⃝ 3 行変形の例: ⃝ 列変形の例: 1 × (−2) + 3 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc