ダウンロード (PDF10.1MB

2015年3月∼5月の予定
オープンキャンパス
3/13
食糧学院
卒業式
4/7
食糧学院
2014年度の主な活動報告
入学式
平成26年度に、食糧学院が取り組んできた各種行事をダイジェストでご紹介いたします。
東京栄養食糧専門学校
3/8
、3/21
、4/29
5/9
、5/16
、5/31
4 月 4日 食糧学院合同入学式
(新宿西口)に
5 月 1 5 日 極鮮TOKYO
出店!
東京調理師専門学校
3/7
、3/17
、3/19
3/27
、4/18
、4/25
5/10
、5/16
、5/23
「世界の医療団」主催
6 月 3 日 チャリティービュッフェ参加
長寿健康ベターエイジング研究所
校
2 1 日 特別講演会
(於:フランス大使公邸)
調理
※詳細内容についてはホームページをご覧ください。
2015年3月5日発行
第28巻/通巻188号
当年No.5
7月10日
学友会
学院合同体育祭開催
1 9日 ふれあい感動懇親会
〒154-8544
東京都世田谷区池尻 2-23-11
【発行者】
学校法人食糧学院広報企画部
学友会
教育後援会
【年間購読料】
1,000 円(税・送料込)
石巻・蔵王・岩出山
インターンシップ
8月19日
熊野神社例大祭
9 月 2 1 日 (新宿)
に参加!
調理総合科(夜間部)
26日 69回生卒業式
確かな商品開発力と経験、実績
全国書店にて絶賛発売中!
富士そば社長 丹 道夫 著者
10月 5 日
校
調理
食美祭
1 1 月 1 ・ 2日
2015年
「美味探究」∼食への感謝∼
食べ物に感謝し、食への意識を高めましょう!
(栄養科20期)
開催!
校
開催!
栄養
29日 教育後援会
料理講習会
せたがや
がやがや館
「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成
■
管理栄養士科 [4年制 ]
臨床・福祉コース/健康・食育コース
■
栄養士科 [2年制 ]
健康増進コース/子ども食育コース
フードビジネスコース/医療・福祉コース
「食と美と技」のスペシャリストの養成
高度調理技術科 [2年制 ]
調理技術科 [ 1 年制 ]
■ 調理総合科 [ 夜間 1. 5 年制 ]
■ パティシエ・ブーランジェ科
[ 昼間1年制・夜間1年制 ]
■
■
渋谷からひと駅の閑静な街
( 16 )
※2015年4月、
「東京調理師
専門学校」
より
校名変更予定。
新宿駅から徒歩5分の好立地
(1)
1 月19日
産学コラボ商品
「さくらんぼサブレ」
全国発売!
!
校
調理
TOPICS
平成26年度
卒業作品展の様子
卒業作品展
食のおもてなし ∼ 未来の巨匠たち ∼
学生作品展示
平成26年度卒業作品展が2月8日(日)に開催されました。
当日はあいにくの雨でしたが、多くの来校者で賑わいまし
た。調理技術科49回生、高度調理技術科23回生、パティ
シエ・ブーランジェ科2回生の学生たちは、各料理部門でレ
シピ作成から指定された食材の調達、作品の制作までを一
人で行い、学校生活で学んだ全ての技
術と知識を発揮し、自信の作品を作り
あげました。また、来校者の皆様からも
高い評価を頂きました。
イベント「家庭でできる春の薬膳料理」
食卓★キラリ
受賞作品の
一部です!
氷彫刻展示
カフェラテアート体験
卒業作品展表彰式
キャンパスライフ紹介
クレープカフェ
コラボ商品販売
フードコート
◉ 料飲サービスコースの学生がBAR実習を実施!
Bar実習コメント
1月16日、
23日に、料飲サービスコース
シェーカーの扱い方や、
ドリンクの提
の学生がBAR実習を実施しました。
供の仕方、接客など小川先生指導の
アルコールを提供するので、成人の方を対
もと「料飲サービス実習」授業で身
東京調理師専門学校
49回生Bクラス
象とし事前に予約を受け付け、両日とも満
につけてきた様々なものを披露する
吉留 沙里菜
席で大盛況!保護者の方や卒業生などたく
場となり、学生たちはお客様に自分
さんの方々にご来店いただきました。
たちが作ったものを提供する緊張感
今回のBar実習では各担当、コンセプト、
や、楽しさ、
「おいしい!」
と言ってもら
メニュー、レシピ等全てを生徒で決め進
3ドリンク・1フードで500円のチケットで、
ピーチクーラーやマルガリータなどの
数種類のカクテルは注文ごとに目の前で作ってサービスしてくれました。また、
手作りピザやアヒージョ、バーニャカウダなどのフードも充実のメニューでした。
えたときの嬉しさを感じることので
めていきました。どのようにしたらお客様
きた貴重な時間となったのではない
に喜んで頂けるか、居心地の良い空間に
なるか等、話し合いを重ね準備をしまし
でしょうか。
た。実際に実習が始まると大変な事もあ
りましたが、お客様から多くの
“有り難う”
の言葉を頂き嬉しい気持ちで一杯になり
ました。協力して楽しく仕事を行うことが
でき、素晴らしい経験になりました。
(2)
(3)
TOPICS
◉ 介護職員初任者研修 栄養士科 1年Eクラス 望月 宏美
今回私は、
この講座を受けて沢山のことを学びました。実技の授業では、ボディメカ
ニクスという手法を学びました。力を入れずとも利用者様を無理なく動かして差し上
げることが出来る。そしてその自然な動きは、介護者の腰や身体を傷めない介助法
◉ 晦日先生による料理講習会を実施 講師 晦日 英行 先生
2015年2月14日、栄養校晦日先生による
『中国料理を味わう会』
と称した料理講習会をおこないました。
当日は、栄養校や調理校の卒業生、近隣在住の方々をはじめ、薬膳料理の先生や高校の先生など、第一線でご活躍の方々も参加されま
した。内容は、麻婆豆腐・八宝菜・シュウマイのデモンストレーションと試食です。有機野菜をふんだんに使用するという講習会なので、天
然調味料と魚介類で
“ダシ”
や
“味付け”
にチャレンジしました。
デモ中から絶え間なく質問が寄せられる程、参加者の皆さんは非常に興味深く受講されていました。
なのです。本当に驚きの連続でした。最後に先生方から大切なことを教えて頂きまし
た。介護職に必要なのは、人を思いやる心、そして、お世話するのではなく、利用者様
がその方らしく生活する為にお手伝いさせて頂く、そんな心遣いが大切であるとい
うことでした。その言葉に感動して最終日を迎えました。今ではこの資格取得に挑戦して良かったと思って
います。ご指導頂きました先生方、支えてくれたクラスの皆さん、本当にありがとうございました。
◉ 臨地実習(病院) 管理栄養士科 3年 齋藤 隼人
実習全体を通して、病院で管理栄養士が何をやっているのか、
どのような役割を持っているのかということを学ぶこと
ができました。病院で管理栄養士として働いていく中で必要な知識や技術を知ることもできました。厨房の中から病棟
まで病院の様々な場所で働いていくためには多くの知識が必要であるということも実感しました。実習に来る前から将
来は病院に就職したいと考えていましたが、今回の実習でその気持ちがより強くなりました。ただ、自分自身の知識がま
だまだ足りなく、勉強不足であることも実感できたのでこれから勉強をしていく意欲が出てくる実習だったと思います。
今回の実習はとても有意義なものであったと感じたので、
この病院で実習を行うことができてよかったです。
◉ 栄養士科1年生・管理栄養士科
3年生が就活スタート!
◉ 第5回 食育フェスタで販売!
2月24・25日に国際フォーラ
ムで行われた食育フェスタで
◉ 特別講義
栄養校では、平成27年2月10日
(火)
に栄養士科、管理栄養士科1・2年生を対象に特別講義が行われました。
1年生は、①吉田美代子先生(管理栄養士・カラーコーディネーター)の『栄養士の未来を彩るカラーコーディ
ネート』∼栄養士として、食に関わる者としてカラーコーディネートがどのように役立つのか、すぐに役立つ手
法∼、②伊那食品工業株式会社東京支店玉井健太先生、向山慎太郎先生の『寒天効用の正しい知識』∼介護
食への応用・生理機能∼の2つの講義を受講しました。
2年生は、①株式会社アイリスマリン海外部チーム長マハブブル・ラハマン先生の『イスラム教とはどのような
いよいよ、次の卒業年度の
学院商品の販売を行いました。
学 生による就 職 活 動 がス
その中で、栄養校食品加工クラ
タートしてきました。連日、
ブで 作った“ 手 作りブ ル ー ベ
学生が進路指導室を訪れて
リージャム”
、更に、栄養校学生
います。求人票も来ていま
が夏休みに宮城蔵王で栽培協
すので、学生諸君は是非来
力してきた
“カモミールハーブ
室してください。
ティー”
も販売してきました。
宗教なのか?ハラールとは?ハラールのルールとは?ハラール対応が十分ではない日本での暮らしの日々で
困っていること』、②大阪芸術大学教員兼任株式会社アジールフィリア代表取締役北口学先生の『イスラムと
出会って 巨大なビジネスチャンス 国際化時代の今』、③薬膳料理家・株式会社漢方キッチン代表・北京中医薬
大学日本校講師阪口珠未先生の『おなかぽっこり・吹き出物・冷え・むくみ。あなたのお腹は冷えているかも!?』
を受講しました。通常の授業では聞くことが出来ない内容ばかりであったため、皆興味深く聞いていました。
◉ 今月のクラブ活動紹介 ★その他のクラブも順次紹介していきます!★
スイーツ研究部
T.E.S.フットサル部
新しい知識を身に付けることができ、大変充実した時間となりました。
◉ 平成26年度 第2回 校内研修報告会
平成27年2月12日(木)
に本館2階会議室において、平成26年度後期における研修報告会が行われ、後期に開催された第69回日本
体力医学会大会、第34回日本マグネシウム学会、日本人の食事摂取基準(2015版)研修会、学生カウンセリング研修会等の学会や研
修会に参加した芹澤先生、服部先生、岸先生、加藤先生の教職員が、学会で発表した内容や研修会で学んできたことの一部を報告され
ました。この報告会により、新しい情報や知識を教職員で共有することができました。9月17日にも第1回校内研修報告会が行われてお
ります。
(糧友10月号掲載)その報告会では、伊藤先生、江木先生、岡部先生、上岡先生、芹澤先生、鈴木(健)先生、中島(理)先生、服部先
生、松崎先生、和田先生の10名の先生が発表されました。
スイーツ研究部では、毎月、市販のスイーツの食べ比べを行って
◉ 第12回 池尻ふれあい会開催!
平成27年2月13日(金)
に近隣の7つの町内会(池尻東親会、南睦会、池尻団地自治会、池尻
北自治会、池尻西町会、池尻四丁目町会、下馬町会)
と世田谷サービス公社の方々にお集まり
頂き
『第12回池尻ふれあい会』が開催されました。金澤先生の『郷土料理をおいしく食べて健
康長寿』、岡部先生の『長寿健康ベターエージングのすすめ』
という2つの食育講座の後、日頃
の感謝の気持ちを込めた郷土料理弁当を召し上がって頂きました。大変和やかな雰囲気でお
食事が進み、町内会の方々と本校教職員との親睦がより深まる会となりました。
(4)
います。テーマ(ケーキの種類など)
を決め、そのテーマのスイー
本クラブは、勉強と運動を両立させることで、心身ともに健康な
ツを、何店かのパティスリーで購入し、お店ごとの比較を行ってい
栄養士の養成を目指しています。練習日は、週1回行い、練習場
ます。比較をする際は、調理学で学んだ官能評価という手法を用
所は、近くにある公園、或いは他の施設のフットサルコートで
いて、外観や味・テクスチャーについて評価しています。26年度
行っています。また、地下施設の運動フロアーで筋肉トレーニン
は、シュークリーム・苺のショートケーキ・チーズケーキ・モンブラ
グに励んでいて、快い汗をかいています。部員は、男性10名・女
ン・アップルパイ・苺のタルトなどの比較を行いました。お店によっ
性5名の合計15名です。また、練習日以外にも、各部員は、独自
てそれぞれ特徴があり、毎回、驚きと発見が沢山あります。これか
に地下施設の運動フロアーで基礎体力を養っています。部員
らも、洋菓子だけでなく色々なスイーツの比較をしてみたいと思
は、年2回行われます、
フットサル大会(専門学校)
に向けて日々
います。 (顧問:伊藤 美穂 先生)
励んでいます。 (顧問:斉藤 慎一 先生)
(5)
クラブ活動紹介
の様々な取組み
本校のクラブは今年度もそれぞれ活発に活動を行ってきました。
放課後や休日を利用しとても充実した活動ができていたことと思います。さまざまな技術や知識の向上はもちろんですが、
クラブ活動
に参加することにより、学生たちはクラス・学年を越え仲間が増え、お互い良い刺激を持つことができたのではないかと思います。
長寿健康ベターエイジング研究所とは?
当研究所研究会は、健康寿命をできるだけ延ばすための
教育ツール開発と実践の場です。
学生会員募集中!!
長寿健康ベターエイジング研究所
スイーツ研究部
ウォーク&ハイキング部
ヒップホップダンスクラブ(ジェームス)
栄養指導クラブ
筋力トレーニング部
☎03-3424-9111
[email protected] 産学コラボ研究会とは?
食のプロフェッショナルの栄養士と調理師が食品を開発したらどうだろう?
在学中に企業の方々と一緒に仕事をする経験でできるのか?
自分の考えを企業にプレゼンテーションする場って、
とても貴重な経験! そういった
“産学コラボ”
を行う研究会です。
製菓クラブ
軽音部
花フレンド部
茶道部
産学コラボ事業、進行中!
食品加工クラブ
日清シスコさんと
サブレ開発
スポーツ栄養クラブ
スポーツ観戦クラブ
卓球部
T.E.Sフットサル部
人形町今半さんと
弁当開発
セブンアンドアイ
ホールディングスを訪問
日本料理研究部
多様なクラブがあり
それぞれ楽しく活動しています!
スキルアップアカデミーとは?
産学コラボ研究会
学校のカリキュラムとは別のカテゴリーの勉強をしたいといった皆さん。卒業後にも勉強したいという皆さん。
農楽・食育クラブ
勿論、保護者の方々や一般の方々も参加OKの講座を展開しています。
「介護を知ろう」講座開催!
1月25日、介護保険の活用、健康運動、介護食の紹介と試食の内容
で講座を開催しました。大勢の方に参加いただき、みなさん熱心に
聴講されました。特に介護食には興味深々、商品の説明を受けなが
ら色々と試されていたようです。
て
を迎え
年度末
西洋料理研究部
日本料理研究部
中国料理研究部
製菓・製パン研究部
食品加工部「蔵」
平成26年度もスキルアップアカデミーでは“習得した技能
で食卓が変わる”をテーマに色々な講座を展開してきまし
た。たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。次年度も皆様のくらし
に役立つ講座をどんどん開講していく予定ですのでどうぞ宜しくお願い致します。
そば打ち実習
介護教室
中国料理教室
ケーキ教室
ハーブ検定
料飲クラブ
食の研究クラブ
空間コーディネート部
(6)
フットサル部
野球部
寿司教室
受講者
募集中!
現在
企画中の
講座
お問い合わせ
& 予約受付
…などなど
(7)
●脳が若返るココナッツオイル
●やさしい薬膳入門編
●ガラスジャーで楽しむ
初夏のテーブル
TEL.03-3424-9117
(平日9:00∼17:00)
[email protected]
冬 から初 春 へ の 活 動 報 告
❖ 教育後援会役員の皆様、お疲れ様でした!
5月
教育後援会総会を開催
10月
教育後援会奨学金授与式
平成26年度に、教育後援会が取り組んできた
各種行事をご紹介いたします。
11月
料理講習会
❖ 調理校卒業作品展にて「高校生レシピコンテスト」の二次審査が行われました!
2月8日、調理校の卒業作品展にて「高校生レシピコンテスト」の二次審査が
行われました。当日は既に一次審査を通過している料理・製菓の各部門の合
計185名の高校生のレシピを一同に展示。一般来場者の方々の審査投票
が行われました。さらに見事二次審査を通過した高校生には3月23日に行
われる決勝大会へと臨みます。結果は次号にて発表! to be continued...
❖ 長寿健康ベターエイジング研究所報告
2014年5月24日、当日は議題の審議
の他、
「∼家族のためのハーブの活用∼」
と題し、
NPO法人ハーブ振興協会八木事
務局長からご講演を頂戴しました。
2014年10月2日、教育後援会奨学金
授与式が行われました。
2014 年 11 月 29 日、料理講習会が開催されました。
調理校沢辺(進)先生のご指導のもと、保護者対象の
フランス料理講習会を実施。ハーブを使った料理の実
習と試食を行いました。
食育講座
2015年
1月
● 園児の保護者向けの食育講座を実施
● 人参をメインにした親子食育講座を実施
1月13日(火)、世田谷区にある平
安幼稚園にて、園児の保護者向け
の食育講座を実施。沢辺先生によ
る
“5つの味覚の講義”の後、それ
らを表現したスープの試食会を行
い、園児の保護者さんが抱える
“子供の好き嫌い”の一助になれ
たのではないでしょうか。
1月25日(日)、世田谷区下北沢
にあるお寺で、人参をメインにし
た親子食育講座を実施。
“ 人参の
炊きこみご飯”
・
“人参コロッケ”
・
“人参きんぴら”
の試食をしていた
だきながら、人 参 の 旨 みにつ い
て、沢辺先生から講義していただ
きました。
❖ 食糧学院×日清シスコ株式会社の「さくらんぼサブレ」、全国で販売中!
7月から2か月間に渡り活動した日清シスコ株式会社とのコラボ商品
開発。開発した新味の「さくらんぼサブレ」が1月19日より全国のスー
パー等で販売されています。同社マーケティング部の方々にアイディ
アの発想法などを学びながら、既成概念にとらわれない若い発想で生
み出しました。
「さくらんぼサブレ」に決定するまでに出したアイディア
数は、なんと60案以上。その中から、季節感や食糧学院らしさなどを
打ち出せるフレーバーを絞り込み、何回ものグループワークや試食を
経て商品化されました。山形県産のさくらんぼの甘酸っぱい味わい
に、ほんのり桜の薫りをきかせた季節限定品です。パッケージには、も
ちろん食糧学院のロゴ入り! 見かけたら、ぜひお試しくださいね。
新春恒例の「第4回長寿健康ベターエイジング特別講演会」が『健康長寿を
身近に考える』
と銘打ち2月14日(土)に栄養校2号館224室で開催された。
最近の健康寿命延伸に関する食のトッピクス:①認知症対策オイルの栄養
調理学、②花粉症対策栄養調理学、③加齢筋肉減衰対策栄養学、④就学前
「健康長寿」意識調査報告が中心。注目のオメガ3(n-3)必須脂肪酸DHA・
EPA,中鎖脂肪酸、乳酸菌、アスタキサンチン、CoQ10、必須アミノ酸など進
化する機能性食品・有力素材の活用関連情報もあり、抗加齢関連情報のプ
ラットフォームとして、在校生・卒業生(出席者層19歳∼83歳)、栄養士・管理
栄養士・調理師・薬剤師・医師・獣医師・食品健康指導士・臨床栄養指導士さらに
企業研究開発者・地域のシニアと教育機関の方々と共有でき有意義な生涯学習のひと時であった。これを
可能とした、アスタキサンチンのアスタリール株式会社、アミノ酸の味の素株式会社、
シャンソン化粧品株
式会社等からのご協賛、日本健康栄養食糧協会、アクティブシニア「食と栄養」研究会、日本フードアナリ
スト協会の各ネットワーク広報協力に感謝申し上げます。
「長寿健康講演会」は、佐藤浩食糧学院理事長学
の開会ご挨拶につづき司会半田廣志先生で以下の講演が続いた。
★基調講演:「オイルで予防!認知症とベターエイジング」 講師:岡部 敬一郎(食糧学院 長寿健康ベターエイジング研究所所長)
①高齢社会の進行に伴い、認知症人口500万人時代にある日本、予防栄養学が大事 ②増加する生活習慣病の糖尿病や高血圧罹患者は、認
知症発症リスクが2倍高い ③早期発見と予防栄養で発症を遅らせる可能性 ④ω3(n-3)脂肪酸と中鎖脂肪酸の食用オイルさらに抗酸化
食品と必須アミノ酸摂取と血中の食後高血糖を制御する
「血管インフラ健全化食習慣」の実践 ⑤さらに適度な運動と適度な休養の実践 ⑥食後高血糖による重要なタンパク質や脂質の糖化反応産物による機能変性が起こすインスリン抵抗性につづく細胞内ブドウ糖取込み障害
に伴うエネルギー欠乏状態の結果である脳神経系の変性と中鎖脂肪酸によるケトン体補給での回復効果というアルツハイマー症状
(記憶力)
病態の予防・回復の可能性 ⑦又、脳の主要脂質を形成するDHA
(ドコサヘキサエン酸)
補給も同様の重要性があるなどが強調された。
最新の長寿健康食情報を得て、自分にあったそれぞれの摂取量を見つけ、また、指導実践できる栄養を修め、おいしい料理を楽しめることの
できる人は
“幸せ”
であり、増々社会から求められる時代になったというメッセージでした。
★講演1「花粉症を乗り切れるか?わたし達の栄養学!」 講師:藤沢 和子(東京栄養食糧専門学校講師)
花粉症季節到来、発症メカニズムの解説と花粉症対策調理メニューの例をご紹介と、臨床現場での管理栄養士としての長年のご経験を盛り
込んだご講演でした。
★講演2「加齢に伴うサルコペニアと予防・改善のための栄養学」 講師:小林 久峰(味の素株式会社/研究企画部チーフ研究員)
加齢に伴う筋肉量と機能の低下
(サルコ
(肉)
+ぺニア(減少)
)
が高齢者のQOL
(生活の質)
を維持していくうえで最大の課題になっているが、
①食事で良質なたんぱく質をしっかりとること ②たんぱく質中、必須アミノ酸とロイシンが重要 ③ロイシン高配合必須アミノ酸製剤の摂取
は、高齢者における効率的筋タンパク質の合成を引起こし、筋量・筋力・身体運動能力を改善 ④サルコぺニアの予防・改善には、運動トレーニン
グとの併用がより有効。以上、
日本人の食事摂取基準《2015年版》策定検討会報告書にも掲載されたホットなご研究成果のご講演でした。
★実施報告「現役高校生から見た長寿健康を検証する」 報告:舩木 潤(食糧学院総合企画室室長)
❖ 新しいコラボ活動がスタートしました!
産学コラボ研究会では、1月から新しい活動を始めていま
す。今回、一緒にコラボ活動をさせていただくのは、山梨県に
本社を構える甘味料の製造・販売メーカー「ツルヤ化成工業
株式会社」。コラボ活動を始めるに当たり、開発部の方をお
招きし、高感度甘味料の勉強会を実施しました。普段、授業
では聞けない内容とあって講義中は、みんな真剣そのもの。
講義の後は、甘味料の種類や組み合わせを変えたココアを
試飲。一口に甘味料と言っても、甘味のピークや後引き具合
が違うことを自分の舌で実際に感じ、講義の内容と結びつけ
て学ぶことができました。最後の質疑応答でも、質問が積極
的に出されるなど、有意義な時間を過ごしました。具体的な
コラボの内容については、次回詳しくご紹介致します!
東日本高校生「長寿健康コンテスト」の集計から現代高校生の意識分析がなされ栄養専門教育現場へのフィードバック資料として刺激的報告
でした。以上、情報満載有意義なクロストーク交流講演会でした。
お問合わせは研究所へどうぞ ▶ [email protected]
❖ 調理技術コンクール全国大会(グルメピック)決勝に出場!
!
第五回「全調協食育フェスタ」では第30回調理技術コンクール全国大会決勝が行われ、地区予
選(全国274校、約17,000名)を勝ち抜いたファイナリスト150名が決勝に進出しました。東
京調理製菓専門学校の在校生6名も決勝大会に進出し見事な作品でその存在感をアピールし
ていました。また、卒業生の玉垣実さん(烹酌処 玉がき)は、和食のこれからを担う若手調理人
として和食文化の魅力を語る講演「魅せます!和食文化の奥行き」に講師として出演されまし
た。調理師養成施設が集まるShoku-iku茶屋コーナーでは、薬膳キーマカレのイートイン販
売、
テイクアウトの商品販売も実施し好評でした。学生の皆さん、お疲れさまでした!
(8)
(9)
中国料理部門
村井 優
日本料理部門
細野 海斗
中国料理部門
三ツ泉 浩一
日本料理部門
田中 優果
西洋料理部門
神子 雄哉
西洋料理部門
雨宮 大晴
キャリアセンター
より
平成26年度卒業生の内定状況と
平成27年度キャリアデザイン講座
国際交流の活動
韓国 彗田大学から1ヶ月間の日本食研修が無事終了
平成26年度卒業生の内定状況は
栄養校82.0%、調理校99.0%で推移し、
去る1月15日より約1ヶ月間に及び姉妹校である、韓国彗田大学より6名の特待生が本学院の調理校と栄養校で日本食の研修を行
卒業まで残すところ2ヶ月となりました。内
いました。調理校では、和食の実習を学び在校生と共にレストラン運営にも携わりました。栄養校では、
さつま揚げや蕎麦打ちを行い
定を獲得した学生は社会で活躍する心得
日本の食文化を体験する機会に接しました。2月8日
(日)
に調理校で開催した作品展には、研修の集大成として学生の作品を展示す
と準備を行い、まだ活動中の学生の方々は
る機会を頂き無事出展する事も出来ました。作品展の授賞式後に今回の研修修了証を授与し、2月10日に無事帰国の途に着きまし
卒業まで内定が取れる様にキャリアセン
た。調理校、栄養校の教職員及び在校生の皆様には温かい対応をして頂き感謝のお言葉を頂きました。学院として、今回の研修が留
ターと進路指導課の先生方は共に支援を
学生の糧となり、将来のご活躍をお祈りいたします。
して参ります。
各校での
実習風景
6名研修留学生
到着
先輩たちのキャリアデザイン
製菓作りが
できる職場と
商品開発を
覚えたい
スタッフの
技術指導も習得し
希望の独立を
果たす
次のキャリアデザイン
独立し、
パティスリー
オーナーに
なりたい
治療全般に
関われる
施設で希望を
叶えた
ゴール
独立し、パティ
スリーオーナ
ーへの道
目標
調理校
OB
希望
図る施策を展開しています。
管理栄養士
として
大きな病院で
実績を作る
ゴール
グループワークを通して就活の意識向上を
栄養校
OB
目標
業対象の在校生に対し就職の心得、面接の
患者さんに
向き合い
食事治療
したい
希望
平成27年度キャリアデザイン講座では、卒
各校にて
在校生との交わり
後輩への
メッセージ
蕎麦打ち
体験
仕事を選り好みせ
ず 、就 職して 働 い
てみることが大事
です。その中でやり
たいことが見つか
るのではないで
しょうか…。
平成26年度 内定企業様 一覧
公務員▶川崎市 奈良市役所
受託給食▶日清医療食品/シダックス/エームサービス/グリー
ハウス/富士産業/レオック/メフォス/ニッコクトラスト/日京ク
リエイト/レパスト/東京天竜/藤江/フジ産業/東洋食品/協
立給食/サンユー/日本給食サービス/シップヘルスケアフード
/安田物産/一富士フードサービス/天柳/アモスフードサービ
ス/アルス/グランディック/栄養食/葉隠勇進
総合医療▶東京慈恵会医療大学付属病院/国際医療福祉大学塩
谷病院/東邦大学医療センター大橋病院/山王病院/一般財団
法人和同会東京医科歯科大学/医療法人研水会平塚病院/板橋
中央総合病院/篠塚歯科医院
作品展にて出展品、修了証授与式
ホテル▶帝国ホテル/コンラッド東京/ザ・ペニンシュラ/ミリアル
リゾートホテルズ/グランドハイアット東京/パレスホテル/六本木
ヒルズクラブ/パークハイアット東京/京王プラザホテル/プリン
スホテル/ホテルイースト21/日本ホテル/ホテルニューグランド
/強羅花壇/ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル/イ
ンターコンチネンタル東京ベイ/浦和ロイヤルパーク/東急リゾー
ト/ワシントンホテル/プラザサンルート/ハイランドリゾート
結婚式場▶アニヴェルセル/リビエラ/アルファクラブ武蔵野/ブ
リリア/ノバレーゼ/八芳園/明治記念館/ベストプランニング/
ブライダルプロデュース/霞が関東海倶楽部
レストラン 日本料理▶麻葉/和食波奈/天政/かくや/源氏山/
車屋/砂場室町/築地三代/朱雀/わかやま/和食大穀/銀座
小十/赤坂もりかわ/升本フーズ/代々木倶楽部
福祉▶つばさ福祉会/ルッピーナース/杉の子保育会下馬鳩ぽっ
ぽ保育園/はとの会/伸愛会 港南はるかぜ保育園/みくに会丸子
ベビー保育園/どろんこ会/若水会 にじいろ保育園/稲田保育園
/しらとり台保育園/新生寿会/オリンピア/こどもの森グループ
じろう会/馬橋福祉会
薬局▶宮本薬局/ぱぱす/カワチ薬局
レストラン 西洋料理▶オリエンタルランド/Ca sento/寺子屋/
カリオカ/カーディナル/ヌーベルエール/キッチャーノ/デリデ
リデリ/ひらまつ/フィオッキ/モナリザ/ラックバック/ルヴェソ
ンヴェール/シェ・リュイ/AP TOMATO
外食サービス▶WDI/すかいらーく/MRS/ラムラ/ロイヤル
ホールディングス/フレンチカレーSPOON/オオイズミフード/
ジャパンフードシステムズ/Jグループホールディングス
受託給食▶エームサービース/NECライベック/御殿/協立給食
/コスモ企業/シダックス/西洋フードコンパス/レオック/レクト
ン/JALケータリング/こどもの森保育園
食品関係▶佐藤ベーカリー/久田/フジフーズ/MONACO/セ
ブン&アイホールディングス/東急ストア/美高商事/DHC/三
光マーケティングフーズ/ランシステム/ミヤイ/丸二物産/
ABCクッキング
製菓・製パン▶アクア/アルジャーノ/石窯パン/カフェ&ヴァン・シェ
松尾/マルメゾン/ポンパドウル/ルワンジュ東京/バンテロール
スポーツ関連▶RIZAP/ルネサンス
外食サービス▶WDI/うかい/ラムラ/東京レストランファクトリー
海外就職・研修▶ホテルオークラ・アムステルダム/ZUMAドバイ
/スワン&ドルフィン米国
( 10 )
仏留学生の近況報告
昨年4月に仏留学研修へ出発した学生も間もなく1年間の研修を終了して帰国します。
今月末より来月中旬まで帰国ラッシュが続きます。昨今の「イスラム国」問題で渡仏中は心配していましたが、各自慎重な行動を心掛
けて研修に携わっています。成長した学生と再会できる事を楽しみにしています。
平成27年度の仏留学研修生8名も決まり、4月中旬の出発を目標に準備を行っています。
今年は南仏のミラマーホテル&スパが新たに研修先となります。
( 11 )
からのお知らせ
学 友 会
卒業後も係われる食糧学院ネットワーク!
◉ 学友会今年度の反省と来年度について 学友会会長 坂本 勝
学友会会員の皆様には、
ご健勝にてご活躍のことと、お喜び申し上げますと共に平素、学友会と母校発展のために温かいご
「東京調理師専門学校」の校名が、2015年4月より「東京調理製菓専門学校」に変更になります。
本校の沿革を簡単に振り返ります。
主な沿革
支援をいただき心から感謝申し上げます。
さて、平成26年度も余すところあと1ヶ月を切りましたが、今年度の最重点事業として掲げた卒業生が栄養学会や調理・料
飲会で活躍できる人を育てるための研究支援費(助成制度)の受給者につては調理師校の学生が第52回技能五輪全国大
会へ出場しましたので第1号が誕生(詳細は別途)致しましたが、
PR不足でわずかでありました。
平成27年度はもっと積極的にPRを行い多数の卒業生に助成制度を利用していただき、
『 食糧学院の顔(スター)』
になっ
1960年 ○東京調理師学校が、厚生省から調理師養成施設として認可を受け、池尻大橋に夜間部で開校
1966年 ○昼間部(1年制)の認可を受け開設 ていただきたいと思います。また、平成27年度は各学校の同窓会(部会)の育成と充実を重要項目といたしますので、各学
校の卒業生の皆様のご賛同、及び協力方を節にお願致します。
1976年 ○学校教育法に基づく専修学校認可により、東京調理師専門学校に校名変更
1984年 ○新宿区西新宿(現在の場所)
に移転
…その後、
フランスやアメリカ、
オーストラリアの学校やホテルやレストランと提携し、現在の留学制度を確立
◉ 学友会助成制度、第一号誕生
調理校柘植校長より助成の依頼があり、学友会研究助成委員会で基準に基づき検討いたしました結果、基準に達している
ので、坂本会長へ報告、
ご承認頂きましたので。公示いたします。
『第52回技能五輪全国大会に参加した、調理校の本岡 将さんが、西洋料理部門で「敢闘賞」を受賞されましたので、助成
することに決定いたしました』
2015年1月26日 学友会助成委員会 委員長 半田 廣志
▶付属資料1 申 請 日:2014年12月15日
推 薦 者:柘植 末利(東京調理師専門学校校長) 宮内 幸則(東京調理師専門学校副校長)
澤辺 進 (東京調理師専門学校(西洋料理)指導教官) 研究テーマ:第52回技能五輪全国大会出場
1991年 ○昼間部2年制を開設
…近年では『調理師養成施設調理技術コンクール国大会大会(グルメ
ピック)』や『ジャパンケーキショー』や『技能五輪』
といった、
コンクー
ルで学生が上位入賞を果たして参りました。
2013年 ○1年制のパティシエ・ブーランジェ科を開設
氏 名:本岡 将(1993年8月29日生)
所 属:東京調理師専門学校学生
助 成 金:100,000円
主催団体:厚生労働省、中央職業能力開発協会、主催都道府県(愛知県)
2014年 ○調理技術科(1年制)
に料飲サービスコースを開設
競技種目:西洋料理(料理は洋菓子製造、日本料理)
2015年 ○東京調理製菓専門学校に校名変更
▶付属資料2 23歳以下の技能者が専門分野の技を競い合う
『第52回技能五輪全国大会」が11月27日∼12月1日までの期間、愛知
県名古屋市で開催されました。今大会は46都道府県の代表1,
200名が参加。本校より高度調理技術科2年、本岡 将君
★『職業実践専門課程』
文科省より認可される
が、西洋料理部門の東京都代表として、日頃の練習の成果を発揮。
7時間に及ぶ競技時間に課題の肉・魚料理、その場で課
題が明らかになるデザートを作成。計量・味の審査も行われます。
その結果見事に西洋料理部門「敢闘賞」を受賞しました。受賞者にはチタン・七宝焼きでできたメダルと、厚生労働大臣・中
職業実践専門課程とは、平成27年度「職業実践的な教育
央職業能力開発協会会長・愛知県知事連盟の表彰状が贈られました。
に特化した新たな枠組み作り」に向けた専修学校の専門課
本校では本岡君の努力と受賞を喜ぶと共に、学生たちがモノづくりの大切さ、素晴らしさを学び、一人一人の技術向上の良
程における先導的な試行です。
い刺激となりますことを願っています。
具体的には、企業等との密接な連携により、最新の実務の
知識・技術・技能を身につけられるよう教育課程を編成し、
より実践的な職業教育の質の確保に組織的に取り組む専
◉ 卒業生からの年賀状
門課程を文部科学大臣が認定し、奨励するものです。
そこで本年度、東京栄養食糧専門学技管理栄養士科及び
毎年、多数の卒業生より年賀
栄養士科と東京調理師専門学校高度調理技術科の各校各
状を頂きますが、その中の一
科が認定に向けた申請を行いまして、平成27年度から認
部 で す が 今 回 はレストラン
定校として取り組みをすすめて参ります。
マップ 掲 載 の 卒 業 生 からで
す。この難しい時代に経営者
として頑張っている方々です、
皆様で応援してください。
( 12 )
北海道
高橋 秀明様
調理校/
昭和47年卒業
( 13 )
静岡県
定居 康夫様
調理校/
昭和49年卒業
学 友 会
鈴木梅太郎先生(1874∼1943年)東京帝国大学名誉教授・大陸科学院長・農学博士はビタミンB1の発見者であり、世界的な栄養学者であ
ります。鈴木先生は食糧学院創立と共に顧問にとなり、教育面にご尽力なされ今日の食糧学院がございます。
誠に、光栄であり、その歴史に感謝致します。今後も建学精神を忘れることなく、学院を発展させていきたいと思っております。また、鈴木先生
のもと各業界で著名人の先生方にも恵まれ食糧学院の教育の深さを更に誇りとしております。素晴らしき歴史を再確認をしたく記事とさせて
いただきました。
(学友会事務局 栄養19回生 佐藤喜久也)
有名な当時の
食糧学院の先生方
当時山下茂先生の
「四條流包丁式」を見る
食糧学院の生徒さん達です!
鈴木 梅太郎 先生
有本 邦太郎 先生
(栄養演習)
東京市衛生試験所
医学博士
貴重な資料です!
川島 四郎 先生
山下茂先生の「四條流包丁式」です!
大森 憲太 先生
山下茂先生(四條流包丁式)
◉ 卒業生のお店訪問
(調理科学)
陸軍主計中佐
農学博士
(病理学・食餌療法)
慶応大学教授
医学博士
原 実 先生
(食品化学)
慶応大学教授
医学博士
山下 茂 先生
(日本料理)
四条流師範
そば一仁(ソバイチジン)
昨年10月に新規開店した手打ち蕎麦屋さんです。
長谷川 等さん
料亭で数年修業し、荻窪の名店「本むら庵」で蕎麦職人としての就業を重ね、
(調理校32回生)
ニューヨーク店を経て本店料理長後、独立し、千歳船橋駅前から数分の場所に店
東京都世田谷区桜丘2-26-11
を構え、お店は入るとまずは蕎麦打ちの部屋が臼とともに見え、右奥に座敷、手
☎03−5799−6517
前に椅子席があり、
こじんまりした良いお店で、奥様と2人で頑張っています。
▼料理の感想
先日はお邪魔し蕎麦会席を頂きましたが、蕎麦掻が絶品でした。天ぷらも油切れが良く、海老もきれいに花が咲き、野菜もなかなかでした。
(料
理は厳しい修行の賜物と思いました)蕎麦もさすがにプロそのものの職人さん、
スピディで細い更級系の蕎麦は大変美味に頂きました。
他の料理も美味しく頂きました。今後の増々のご繁栄とご活躍をお祈り申し上げます。皆様も機会があればご利用ください。
◉ 調理校卒業作品展開催に関連
本年度は学友会としては、ブースはキャリアセンターと
合同という形を取らせていただきました。卒業作品展に
は例年通り、学友会会長賞として3名の方に賞状・他を
授与いたしました。
学友会会長賞
(金賞)國廣 みゆき(パティシェ・ブーランジェ科)
(銀賞)福田 一貴(高度調理技術科 日本料理)
(銀賞)雨宮 大晴(調理技術科 西洋料理) 以上の方々です。
これから社会に旅
立つ学生達へ、励
みとなれば、幸い
です。
◉ 管理栄養士免許国家試験
3月22日(日)迫る、最後の追い込み、
集中、頑張れ
3月22日(日)午前10:00より第29回管理栄養士免許国家試験が行
われます。管理栄養士科4年生は毎日国家試験対策の講義、模擬試験
が追い込みに入っております。
卒業生のため講座も学友会より本部へ移して4回目を迎えます。本年
度での受講者を入れて、約230名の方々が受講されています。この結
果は当校の2年連続、栄養士(実務証明)の合格、全国トップには些かで
ありますが貢献、協力ができたと思います。
本年も最後の国家試験対策講座が2月1日(日)
に実施されました。模
擬試験は2月15日(日)
に実施。受講者全員への激励を込めてサクラ
ンボサブレ
(当校のコラボ商品)桜、咲くを込めて進呈を致しました、心
より受験される当校卒業生、管理栄養士科4年生の全員合格を祈って
います。
( 14 )
◉ 健康・食生活ワンポイントナレッジ−3
健康寿命を延ばすため?
高血圧、糖尿病、脂質異常症の対策が大事(食事、運動を見直す)
これらの病は毎日の積み重ねで発症します。逆に言えば日々気を付ければ発症しにくくなり、発症を遅らせことの可能性があります。
今回は高血圧について
◎高血圧改善は、食事の改善が
◎高血圧の基礎知識
1、脳卒中(脳梗塞、脳出血、
くも膜下出血等)、心臓病(冠動脈症患、心筋梗塞、
狭心症、心不全等)、腎臓病(腎硬化症、腎不全等)の原因となるのが高血圧。
2、日本では成人の約2・4人に一人が高血圧といわれる。
(20才以上で男2.300万人、女2.000万人)
3、高血圧は血管に強い圧力がかかり過ぎている状態です。
(収縮期血圧=120∼139 正常)
(拡張期血圧=80∼89 正常)
4、遺伝子+生活習慣が高血圧のほとんどの原因です。
遺伝子要因+生活習慣(肥満・運動不足、食塩の取り過ぎ、ストレス、過度の
アルコール、喫煙等)が血圧を上昇させる。
5、高血圧の本当の恐ろしさは「合併症」です。
○初期には自覚症状が現れない病気です。
○血圧が高いのを放っておくと動脈硬化を起こす。↓
脳の血管が障害されると脳出血、脳梗塞、心臓の血管が障害されると
狭心症や心筋梗塞になります。
(生命に係る様々な合併症を引き起こしやすい)
6、家庭血圧を測りましょう。
○血圧は24時間変動します。時間帯によって様々に変化します。
○原則は朝2回、夜2回同じ条件で測定し、
2回の平均値を用います。
○正しい測り方 リラックスし、腕の出やすい服装で、数分間安静にし、肘の上、
心臓の高さで、会話をしないで測定しましょう。
◉ 事務局だより
◎学友会研究助成制度、平成26年度について公示し
ました
(第1号)
学友会研究助成制度について
学友会研究助成募集要項
【目的】
◎会員のスキルアップを目的とし、企画・研究・開発・改
善・運営を支援する。
◎学会(各種)
で発表できる研究支援、食糧学院の顔 (スター)
になれる方々の誕生のために支援する。
【内容】
Ⅰ 助成規定(基準)
1. 応募資格
学友会会員とする。
(非常勤講師・学生を含む)
2. 助成期間
原則としては1年間とするが、必要な場合は委員
会で協議し、延長を認める場合もある。
3. 内容
① 食糧学院の教育に関係することを基本とする。
② 上記の基礎・実践の研究・開発・調査・改善・企画・
運営とする。
③ 産学官協同であっても良い。
(個人だけでな く、協同も認める)
4. 助成金額
助成金額については研究内容を検討し学友会研
究助成委員会で決定する。
① 1件当たり20万円以内とする。
(年度内)
② 返済義務はありません。
Ⅱ 選出方法
1. 申請は学友会所定の「申請書」を提出する。
(別紙)
2. 自薦・推薦が出ない場合は学友会研究助成委員
会で検討する。
Ⅲ 選出発表
1. 本人に通知し、同時に学院内に公表する。
Ⅳ 受給者の義務
1、
「塩分控えめを守る」
「適正エネルギーを守る」
「栄養バランスを守る」→食事の3本柱
2、
1日の食塩相当量は6g未満に。
○食塩相当量とは、食塩・加工食品・調味料等に含ま
れるナトリウム量から食塩量を換算したものです。
○ナトリウム
(g)
×2,
54= 食塩相当量(g)
3、あなたには、あなたの適性なエネルギー範囲があり
ます。
○適正エネルギーの計算
身長(m)
×身長(m)
×22×身体活動レベル(kcal)
=
◉ これは凄い、食糧学院の誇り!世界的に有名な鈴木梅太郎先生が食糧学院の教育に一生懸命でした!
適正エネルギー(kcal)
身体活動レベル 低 (25∼30kcal)
普通(30∼35kcal)
高 (35kcal以上) で計算すると目安の数字が出ます。
1年間2回(半年単位)
で進捗状況を報告する。
Ⅴ 内容報告
Ⅵ その他
1. その他必要がある場合は委員会で検討し、決定する。
(抜粋)
◎詳しいことは学友会事務局にお問い合わせください。
(委員長 半田廣志)
▶ 学友会(同窓会)に遊びに来て下さい!
学友会はいろいろなジャンルの「ノウハウ」が沢山ある集団です。困っている
「問題点」をアドバイスし、又親身になって活動致します。
「人脈情報」も豊富で
卒業生の幸せを願っている学友会です。どうぞ気楽にお立ち寄りください。
1.学友会役員会
①三部長会(平成26年12月24日)
(坂本会長、半田副会長、舩木副会長、廣嵜栄養部会長
石川調理部会長、小川ホテルブ会長)
問題点の改善、後期行事、今年度の執行状況、役員会
②学院管理部と打ち合わせ会(平成27年2月2日)
③三役会予定(3月初旬)
2.学友会「会員サービスセンター」のご利用を
○卒業生の方々の転職やアルバイト
○このような人材(財)を求む
○ビジネスに人脈が欲しい
○同級生の情報が知りたい
○現在の仕事の壁が破れず困っている等々、遠慮なくご相談下さい
3.学友会正会員皆様へのお願い
本年度も叙勲、大臣、知事賞等の表彰があるかと思いますが、授賞された
正会員の方々が居ましたら
(本人を含み)学友会事務局、又は学院キャリ
アセンターにご一報くださるようお願い申し上げます。
★学院キャリアセンターとタイアップしてご相談を承ります。
[お問い合わせ]
●学友会 ☎03-3422-4343
〈事務所OPEN〉
毎週月曜・金曜 10時∼16時
( 15 )
●キャリアセンター ☎03-3424-9110
〈事務所OPEN〉
毎週月曜∼金曜