第92号 平成27年7月6日 発行(PDF:429KB)

~
できることを
できるときに
できるところから~
No.27-6(92)
平成27年7月6日
いちき串木野市学校支援事業本部
「習字の時間」での支援
習字の時間、先生が学習の進め方や字の書き方での注意点
などを説明した後、練習に入ります。練習になったらボラン
ティアの方に指導補助をしてもらいます。
先生が声をかけられない所の児童に、姿勢や筆の持ち方な
どの注意や字の形、釣り合い、筆の運び方などのアドバイス
をしてもらうことになります。
6 月 24 日(水)、照島小学校 4 年生授業には内屋咲子さん、
川邉紀代子さん 2 人の支援をもらいました。校区内のボラン
ティアの方なので児童の中には、顔見知りの子どももいて真
剣な態度で注意やアドバイスを聞いてくれました。
「麦」の練習をしましたが、二本の左払いが近づいていく
微妙な点が難しいようで苦労しながら書いていました。清書
した作品には、四年○○○○ の名前の配置なども考えながら書き上げ、ボランティアの方
によい作品を選んでもらう児童もいました。
7 月 1 日(水)、生冠中学校 1 年生の国語の時間で「習字」
の学習をしました。15 名の 1 年生は、教室を広く使ってゆ
ったりした中での授業で、思い切って腕を動かしながら清書
や練習に取り組んでいました。
ボランティアとして、3 月に 2 年生の行書の支援をされた
経験のある校区内の吉留文雄さんに対応してもらいました。
2 校時は「若木」の字を楷書での清書、3 校時は「大洋」
の字の行書練習で 2 時間連続の支援になりました。
清書では、名前の配置や字の位置など先生の指示を受けて
自分の気に入るまでがんばって書いていました。
3 校時は、行書の練習でしたが、楷書を書き慣れているの
で行書の筆の運びになかなか慣れない様子でしたが、少しず
つ筆が動くようになり、集中して書いていました。
「田植え」の支援活動
6 月10日(水)、荒川小学校近くの JA 横の田んぼに、全校児童とまちづくり協議会の方々
で植え付けることができました。細かな指導は星原 實さんがしてくださいました。田植え
の準備(田んぼの土のならめや水張りなど)は、地域の方々の協力で行うことができました。
12 日(金)、羽島小学校で行われました。学校近くの休耕
田を借りて行いました。有村育雄さんや寺師和男さん、地域
の方の指導で 3 年生以上の児童が田植え体験をしました。
19日(金)照島小学校では、5 年生が別府地区の「米作り
協力会」の方々に協力してもらい、学校用に借りている別府
照島小学校
の田んぼで田植えを行いました。ボランティアの方々も児童
の横にいていろいろなアドバイスをしてくださいました。
23 日(火) 市来小学校 5 年生 32 名が、農業自営者グル
ープの新村 真さんほか 5 名の協力で、学校近くの田んぼ
で田植えの学習をしました。市来小学校では、他の学年に比
べて少ない学級人数ですが時間通り済ませられるようにが
んばっていました。
市来小学校
26 日(金) 川上小学校では、自分たち
が蒔いたモミからできた苗を植えること
になりました。田んぼの準備や指導は、
田淵智さんを中心に5名の川上地区高齢
者クラブの方々がしてくださいました。
川上小学校
旭小学校は 5 月 31 日(日)に保護者や地域の方々の指導のもと田植えを行いました。「ど
ろめんこ」をした愛着のある田んぼに植え付けることができました。
また、冠岳小学校では、6 月 13 日(土)にまちづくり協議会の方々と保護者が中心になっ
て田植えをすることができました。
さらに、上名地区(串木野小学校区)の子ども会では、6 月 21 日(日)にまちづくり協議会
の方々の指導で、河内の田んぼで多くの子どもたちが田植えを体験することができました。
どの学校も田植え綱を引いて、赤い布をつけた点の所に 4~5 本の苗を植えていき、効率
的で整然とした仕上がりの作業になりました。
連絡先=市来庁舎 2 階 市教育委員会社会教育課
(℡21-5128)(FAX36-5044)/ご意見・質問・相談もどうぞ
地域コーディネーター(串木野地域 濱田俊浩)(市来地域 中川壽明)