ADHDサポートサイト http://www.adhd.co.jp/otona/ 支援機関、情報提供サイト(2015年2月現在) ● 軽度発達障害フォーラム http://www.mdd-forum.net/ ● 日本発達障害ネットワーク (JDD Net) http://jddnet. jp/ ● NPO法人えじそんくらぶ http://www.e-club. jp/ ● 社団法人日本自閉症協会 http://autism.or. jp/ 監 修(五十音順) (参考資料) 田中康雄 監修:大人のAD/HD【注意欠如・多動(性)障害】講談社:2009 田中康雄:もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? すばる舎:2011 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機 構 障害者職業総合センター:障害者職業総合センター 職業 センター 支援マニュアルNo.7:2012 禁無断転写 ©2015 Eli Lilly Japan K.K. STR-P117(R2) 2015年2月作成 奈良県立医科大学 看護学科 人間発達学 教授 ● 飯田 順三先生 東京都立小児総合医療センター 顧問 ● 市川 宏伸先生 名古屋大学大学院医学系研究科 精神医学・親と子どもの心療学分野 教授 ● 尾崎 紀夫先生 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 小児精神保健科 部長 ● 齊藤 万比古先生 こころとそだちのクリニック むすびめ 院長 ● 田中 康雄先生 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 理事長・総長 ● 樋口 輝彦先生 東海大学医学部 専門診療学系精神科学 教授 ● 松本 英夫先生 はじめに 忘 れ 物 や ミス が 多 い 、上 司 や 同 僚 、お 客 さん とのコミュニケ ー あげられ ます。これらの 特 性をもつ人 たちは、障 害とは 気づか れ シ ョン が うまくい か な い 、提 出 物 の 期 限 が 守 れ な い 、大 事 な にくく 、必 要 な サ ポ ート を 受 け ら れず に 困 って い ること が あり もの をなくしてしまう、仕事や 家 事 の 段 取りが 悪 い、空 気 が 読 め ます 。また 、精 神 疾 患と間 違 えられ たり 、 「 反省しない 」、 「 努力が な い と 怒 ら れ る … な ど 、1つ ひと つ は 大 した ことの な い ように 足りな い 」な ど の 誤 解 を 受 け た りして 、ひどく 思 い 悩 む ことも 思 える問 題で、仕事や 生 活面に何らか の支 障をきたしている人が ありま す 。 多くい ることが わかってきました。 こうした 人 たちは 、わざと問 題 を 起こしてい るわけ で も 、努力 が こうしたことが 頻 繁 に 起きていて 、子ど ものころか らずっとそう 足りな い わけ で もありません 。本人や周りの人 が 、その人の 発 達 だったという場 合 、もしかしたらそれ は 努力 不足など で は なく 、 特 性 を 理 解し 、正しく対 応 することで 、生 活 上 の 悪 循 環 を 断 ち 生 来 の 発 達 のアンバランスが 関 係してい る可 能 性もあります 。 切り 、状 況 を 改 善していくことが で きます 。そ のた めには まず 、 発 達 の ア ン バ ランス 、い わ ゆ る 発 達 障 害 と は 、生 ま れ も った 発 達 障 害 の 存 在に気づくことが 大 切 です。 発 達 上 の 個 性( 特 性 )が あ ることで 、日常 生 活 に 困 難 をきたして こ の 冊 子 が 気 づ き の き っか けと な り 、皆 様 の よ りよ い 生 活 の い る 状 態 を い い ます 。発 達 障 害 の 代 表 的 な も のとしては 、自 閉 一 助 とな れ ば 幸 いで す 。 スペクトラム症、限 局性学習症、ADHD(注 意 欠 如・多動症)などが 発達障害とは 「発達障害」とは、自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如・多動症その他これに類する脳機能の障害で あってその症状が通常低年齢において発現するもの。 2 3 A D H Dとは ADHDはAt tention-Deficit/Hyperac tivit y Disorderの略で、日本 語で A D HD の 症 状は、個 人によっても違 いますし、環 境によってもあらわれ 方 が は 注 意 欠 如・多 動 症といいます。不注 意や 多 動 性、衝 動 性を 特 徴とする発 達 異なります。ここでは、日常生活の場面ごとにおける、ADHDの症状のあらわれ 障害で、生活にさまざまな困難をきたす状態をいいます。 方の例を紹介します。 場面ごとの「ADHD」の 症 状 主な症状 多動性 ▶ よくしゃべる、体の一部を動かす など 衝動性 ▶ 思いつきをすぐ言動にうつす など ● 会議中 (授 業 中)に不用 大人の 多動性 じっとして いられない 4 ADHD ● 周りに相談せずに、独断 ●会議や仕事 (授 業や勉 が原因で起こりやすいこと 気が散って しまう 衝動性 意な発言をしてしまう 不注意 不注意 ● おしゃべりに夢中になっ 人間関係 ● お しゃ べりを 始 め ると 止まらない ● 自 分 の ことば か りし ゃ べってしまう て家事を忘れてしまう で叩くなどのくせがやめ られない が原因で 症状のあらわれ方も子どものころとは異なります。 起こりやすいこと 不注意が目立つ傾向にあるようです。社会的な立場も変化するため、それぞれの 別 のことに 気 を 取ら れ やすい 衝動性 個人差はありますが、大人のADHDは、子どものころと比べて多動性が弱まり、 ● 家 事 をしているときに、 (授 業 中 あ るいは 勉 強 中)に落 ち着 かず、そわ そわしてしまう ● 貧 乏 ゆすりや 机を 指 先 うちの一部が 強く認められる場合もあります。 家庭で ● 会 議 中 あ るいは 仕 事 中 が原因で ADHDと診断される場合、全ての症状が認められる場合もあれば、3つの症状の 職場や学校で 起こりやすいこと ▶ 集中して話が聞けない、金銭の管理ができない、忘れっぽい など 多動性 不注意 ● 衝動買いしてしまう ● 言いたいことを我慢して イライラする ●仕事 (課 題 )に 必 要 な ものをなくしてしまう、 忘 れる ● 仕事 (課 題)の 締 め 切り に間に合わない ような発言をしてしまう ● さ さ い な ことで もつ い 叱責してしまう で 重 要 な ことを 決 めて しまう 強)に集中できない ● 衝動的に、人を傷つける ● 部屋が片付けられない ● 外出の準備がいつも間に 合わない ● 家 事 を 効 率 よくこな せ ない ● 約束の時間にいつも間に 合わない ● 約束を忘れてしまう ● 人 の 話 を 集 中して 聞 け ない ● お金の管理が苦手 ● 仕事 (課 題)を 最 後まで 終えることが難しい ●仕事 ( 課 題 )で ケ アレス ミスがよくみられる 思いついたら すぐ行動して しまう 5 A D H D と は( 続 き ) 自 閉 ス ペ クト ラム 症 と は ADHDと診断される人はこうしたADHDの症状に子どものころからずっと悩ま 自閉スペクトラム症とは、 「 社会 性」、 「 コミュニケーション」、 「 想 像力」の領 域に されています。多くの人は自分なりの工 夫 や対 策を考えて努力していますが、 特性があるほか、聴覚や嗅覚の過敏さが認められる場合もあります。自閉スペク それにもかか わらずな か な か 状 況 が 改 善されません。そのため、自分自身を トラム症は発 達障害の1つであり、遺伝と環 境の双 方が関与して起こりますが、 責めたり、本人が怠けている、悪気があってやっている、あるいは親の育て方の 育てられ方が原因で起こるものではありません。 せいといった非難や誤 解にさらされたり、つらい状況に置かれがちです。 しかし、ADHDは本人の努力不足や、家族のせいではありません。自分の特性を 正しく把握し、適切に対応することで、生活を改善していくことができます。 ADHDの治療は、環境調整などの心理社会的治療からはじめます。心理社会的 治 療 の 効 果 や、周囲との状 況 から判 断し、必 要であれば 薬による治 療を組み 合わせていきます。 「自閉スペクトラム症」※の 症 状 ●「社会 性」の問 題: ▶ 他人への関心が乏しい、人の気持ちを理 解するのが 苦手、人から関わられること を嫌がる、人への関わり方が一方的、表情が乏しいなどの特徴があります。 ●「コミュニケーション」の問 題: 「ADHD」の対応 ▶ 冗談や比 喩が 理 解できず言 葉 通りに受け取ってしまったり、自分の興 味のある ことを一方的に話したりするため、会話が成り立ちにくいことがあります。また、 指 示が 理 解できない、人の表 情 や場を読むことが 苦手などの特 徴があるほか、 せりふ口調や気持ちのこもらない話し方など、話し言葉が 独特な人もいます。 ● 環 境 調 整などの心 理社会 的 治療: ▶ 家族や、もし可能であれば 職場との協力体制を築き、環境の調整を行います。 環 境 調整の例 ・用事を先送りにしがちな人 作 業 を小分けにし、1つず つこなすようにします。作 業 内 容だけでなく、作 業 スペースを区切ることも有 効です。 ・忘れ物が多い人 必要なものを玄関やドアの前などの通り道に置くようにすると、ある程 度 忘れ 物を防ぐことができます。持ち物をすべて玄関に置くようにすることで、忘れ 物を減らすことができたという人もいます。 ・約束や期日が守れない人 スケジュールをわかりやすい表にし、人目につく所に貼ります。また、タイマー ●「想 像力」の問 題: ▶ 目の前にないものや、実 際にない 事 柄を想 像したり空 想したりすることが 苦手 で、概 念や 抽 象 的 な 事 柄 の 理 解 が 困 難という特 徴 が あります。また、会 話 の な かで 省 略 さ れて い る 部 分 を 推 測 すること が 苦 手 で あ るた め 、常 識 や 基 本 ルールがわからない人と思われがちです。 ● その他の特 有の症 状: ▶ 音 や 痛 みなどの 感 覚 が 敏 感、あ るいは 鈍 感 であったり、計算力 や 記 憶 力など 特 異 な 能 力 が 突 出して お り 、知 的 機 能 が ア ンバ ランスで あ る な どの 特 徴 が あります。 ※「自閉スペクトラム症」には、 「 自閉症」 「 アスペルガー障害」と診 断されていた疾 患も含まれています。 などでアラームをかけて、予定の時間を忘れないようにします。 ● 薬による治療: ▶ 不注 意、多動性、衝動性の改善に役 立つ薬が 使われます。 6 7 自 閉 ス ペ クト ラム 症 と は( 続 き ) 限 局 性 学 習 症 とは 自閉スペクトラム 症の人 たちは、生 活に困 難 を抱 えな がらも外からはそれ が 限 局性学習症とは、知 能には大きな問 題がなく、目も見え、耳も聞こえている わかりにくいため、発 達の問 題が あることに気づかれにくい 場 合 が あります。 のに 、 「 読 む 」、 「 書く 」、 「 計 算 する 」といった 学 習 技 能 の いず れ か1つ 以 上 が これまでそうした人たちは、 「わがままで自分勝手」であるとか、 「空気を読まない」 うまくできない状態をいいます。英語では「Specific Learning Disorders」と などと言 われ、つらい思いをしてきました。こうした 人 たちの 特 徴は、性 格 の いいます。 特 徴ともいえます。見方を変えれば、 「 人の意思に左右されない」、 「 強い信 念を もつ」といった長所ととらえることもできます。しかし、この特徴が 著しく、社会 生活を営むうえで本人やご家族、周りの人が困っている、あるいはつらい思いを しているならば、適切に行 動できるよう対処 法を考えたり、支 援を受けること が 必 要となります。日々の困 難が 積み重なると、精 神 的にも辛い 状 況となり、 他の精神疾患を併発するなど、二次的な問題につながる可能性もあるためです。 「限 局 性学習 症」※の 症 状 ●「読む」ことの問 題: ▶ 誤った発 音をする、文章の文字や単語を抜かして読む、読んでいるものの意味を 理 解することが 難しい、などの状 態です。 ●「書く」ことの問 題: ▶ 誤った 文 字 を書く、句 読 点を間 違 える、単 語 の中に誤った 文 字が 混じる、文 法 「自閉スペクトラム症」の対応 的な誤りの多い文 章を書く、などの状 態です。 ●「計算する」ことの問 題: ● 急な変 更に対応できない人は: ▶ 自閉スペクトラム症の人は、一定の法 則に沿って行動することで安心 感を得られ ▶ 数の感覚、計算の正確さに困難がある、数学的推理の正確さに困難がある、など の状態です。 ますが、予期しない変化が起こると動 揺してしまいます。そのため、予定などの 突然の変 更には対応が 難しいのです。 これに対しては、あらかじめ予定の時間割表を作っておくことが有効です。予定の 変 更 が あったときにはその 変 更 分を 移 動 させ て新しい 予 定をそこには めこむ ことで、目で見て新しい流れが 理 解でき、見 通しがもちやすくなります。 ● 会 話がうまくいかない人は: ▶自閉スペクトラム症の人は、悪気なく、思ったことをそのまま口に出したり、自分の 興 味 が あることを一方 的に話し続けたりして、相 手に 辟 易されてしまうことが あります。 予防は難しい場合があるので、相手を怒らせてしまったときの対策を考えるのが 現 実 的 でしょう。傷つけることや 失 礼 なことを言ってしまった 場 合 は、悪 気 が な いことを 添 えて素 直に 謝りましょう。相 手 が 怒ってい る 理 由 が わ か らな い 場合は、周りの人に相手が怒った理由を解説してもらってもよいでしょう。興味が あることをたくさん話したい人は、同じ趣 味 の 仲 間を見つけることが 解決 策に 限 局性学習症の診断は非常に慎重に行われる必要があります。 生 活支 援としては、書くことが 苦手な人ではパソコンを使う、計算が 苦手な人 では電卓を活用する、また書き写すことが 苦手な人ではカメラで記録するなど、 それぞれにあったツールを活用することで、困難を補うことができます。 育てられ方などが原因ではないかと誤 解されることもありますが、発 達障害の 1つであることをご 理 解ください。 ※「学習障害」はDSM-5(精神疾 患の世界的な診断基 準の最 新版)では「限 局性学習症」に名称 変 更されました。 本冊子では新しい名称を採用しています。 なる場合もあります。 8 9 相 談 で き る と ころ こんなところに相 談できます それぞれの機 関の 特 徴 相 談 先は、診 断を受けられる医 療 機 関と、そのほか の関 連 機 関に大きく分けられ ます。相談したい内容によって、適切な 相談 先を選 びましょう。 目的 診断を 受けたい 相談先 ● 医療機関 精神神経科、心療内科など ● 医療機関 子ど も の 発 達 障 害 は 主 に 児 童 精 神 科 、小 児 精 神 科 、小 児 神 経 科 といっ た専門医が対応します。しかし、大人の発達障害の専門医は少ないため、多 くの場 合、一 般の精神 神経科や心 療内科などを受診して、必要に応じて専 門医を紹 介してもらいます。 ● 発 達 障害者支 援センター ● 地域 療 育センター ● 総合 精神 保 健 福祉センター ● 自治 体の福祉担当窓口 具体的な 対策を 知りたい 仕事に ついて 相談したい ● 発達障害者支援センター ● 地域療育センター ● 総合精神保健福祉センター ● 自治体の福祉担当窓口 など 発 達 障 害 者 支 援 センター や 地 域 療 育 センターは、家 庭 や 職 場 など、日常 生活のさまざまな相談に応じてくれます。 総合 精 神 保 健 福 祉センターや自治 体の福 祉 担当窓口は、福 祉相談のほか に、障害 者手 帳の申請についても聞くことができます。発 達 障害 者に対す る独自の手 帳 制 度はありませんが、療 育手 帳 や 精 神 障害 者保 健 福 祉手 帳 の交 付基 準に該当する場 合、手帳の交 付を受けることができます。各自治 体により対 象者 が 異 なる場 合 が あるので、お住まいの 福 祉 担当窓口にお 問い合わせください。 ● 地域障害者職業センター ● 地域 障害者職 業センター ● ハローワーク など ● ハローワーク 就職に向けての職業準備支援や、就職先の紹介などを頼むことができます。 また、職場へのジョブコーチ ※の派 遣も行っています。 ※ジョブコーチ:発 達 障害がある人に、仕事の進め方を実 践 的に指 導する役 割です。 話を 聞いて ほしい 10 ● 民間の支援団体 ● 民間の支 援団体 ● 患者・家族会 など ● 患者・家族会 当事者同士の情報交換や、経験者からのアドバイスを聞くことができます。 11 成 人 期 のA DHDの 自己記 入 式 症 状 チェックリスト(ASRS-v1.1) パートB 医療機関を受診する際に、現在の症状をチェックしてお持ちいただくと、診察の 参考になります。 本チェックリストはパートA、パートBの2部構成となっています。 パートAの結果は、ご自身でADHD症状の有無を確認するのに役立ちます。パートBの結果は、医師 にとって役 立つ情 報となりますので、もし医療 機関を受診される可能性がある場合、チェックをして ください。 ( パートBは、ご自身の確認 用ではありません) このチェックリストは、医師に相談する際に症 状を的 確に伝えるためのものであり、 診断結果を表すものではありません。このリストをチェック後、受診の際に本冊 子を お持ちください。 1. 物事を行なうにあたって、難所は乗り越えたのに、詰めが甘くて 仕上げるのが困難だったことが、 どのくらいの頻度でありますか。 2. 計 画 性を要する作 業を行なう際に、作 業を順 序だ てるのが 困難だったことが、どのくらいの頻 度でありますか。 3. 約束や、しなければならない用事を忘れたことが、どのくらい の頻度でありますか。 4. じっくりと考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、 遅らせたりすることが、どのくらいの頻度でありますか。 5. 長 時 間 座ってい なけ ればならない 時に、手足をそわ そわと 動 かしたり、もぞもぞしたりすることが、どのくらいの 頻 度 でありますか。 6. まるで 何 か に 駆り立 てら れ るか のように 過 度 に 活 動 的 に なったり、何か せずにいられ なくなることが、どのくらい の 頻 度でありますか。 非常に 頻繁 8. つまらない、あるいは単調な作 業をする際に、注 意を集中し 続けることが、困難なことが、どのくらいの頻度でありますか。 9. 直 接 話しか けられてい るにもか か わらず、話に 注 意 を払う ことが 困 難なことはどのくらいの頻 度でありますか。 10. 家や職場に物を置き忘れたり、物をどこに置いたかわからなく なって探すのに苦労したことが、どのくらいの頻度でありますか。 11. 外からの刺 激や 雑 音で気が 散ってしまうことが、どのくらい の頻度でありますか。 12. 会議などの着席していなければならない状況で、席を離れて しまうことが、どのくらいの頻度でありますか。 13. 落ち着 か ない、あるいはソワソワした 感じが、どのくらいの 頻 度でありますか。 14. 時 間に 余 裕 が あっても、一息ついたり、ゆったりとくつろぐ ことが困難なことが、どのくらいの頻 度でありますか。 それぞれの症 状がみられる頻 度に最も近い回答 欄にチェックをつけてください。 パートA 頻繁 7. つまらない、あるいは難しい仕事をする際に、不注意な間違い をすることが、どのくらいの頻度でありますか。 本チェックリストは、ADHDの症状があるかどうかを確かめるためのものです。 注意 全く めったに 時々 ない ない 全く めったに 時々 ない ない 頻繁 非常に 頻繁 15. 社 交 的な場面でしゃべりすぎてしまうことが、どのくらいの 頻度でありますか。 16. 会話を交わしている相手が話し終える前に会話をさえぎって しまったことが、どのくらいの頻度でありますか。 17. 順番待ちしなければならない場合に、順番を待つことが困難 なことが、どのくらいの頻度でありますか。 18. 忙しくしている人の 邪 魔 をしてしまうことが、どのくらい の 頻 度でありますか。 パートAの色がついている部分に4つ以上のチェックがついている場合、 ADHDの症状を持っている可能性が考えられます。 成人期のADHD自己記入式症状チェックリストは、世界保健機関(WHO)と成人期ADHD作業グループ(Adler氏、 Kessler氏、Spencer氏ら)の協力により作成されました。 Lenard Adler, MD:ニューヨーク大学医学部 精神・神経医学科 准教授 レナード・アドラー医学博士 Ronald Kessler, PhD:ハーバード大学医学部 ヘルスケアポリシー部門 教授 ロナルド・ケスラー医学博士 Thomas Spencer, MD:ハーバード大学医学部 精神医学科 准教授 トーマス・スペンサー医学博士 ADHD-ASRS Screener v1.1 and ADHD-ASRS Symptom Checklist v1.1 are copyrighted by the World Health Organization. The scale was translated by Toshinobu Takeda, MD, PhD, Ryukoku University. 12 13 子どものころや、 中 学 、高 校 時 代を思い出してみましょう 子どものころや、中学、高校時代の出来事も、診察の参考になります。 受診する際には、こちらのページも記入してみましょう。 どのようなことがありましたか? 幼稚園、保育園のころ いつごろ 例)4歳 どこで 例)保育園 つらかった思い出、失敗体験 どんな様子だったか 例)みんなとお遊戯できず、1人で好きなことをしていた 小学校低学年のころ いつごろ 例)7歳 どこで 例)教 室での授 業中 どんな様子だったか 例)よく歩きまわって先生に怒られていた 理解してくれた人たち、よい経験 小学校高学年、中学校、高校のころ いつごろ 例)13歳 14 どこで 例)体育館での部活中 どんな様子だったか 例)集団行動ができず、友達とよくけんかをしていた 15
© Copyright 2025 ExpyDoc