佐久広域連合消防本部統一指令台 高機能消防指令センター (Ⅱ型) 佐久広域連合11市町村圏域住民の 安全で安心な暮らしを24時間体制で守ります。 平成27年4月より、圏域住民の生命・身体・財産を災害から守るため、高機能 消防指令センターの運用を開始します。 高機能消防指令センター (Ⅱ型) のシステムは、コンピュータや通信機器の最先 端技術を駆使した施設で、 119番通報受付から現場活動まで、より迅速・的確、 かつ効率的に支援し、対応できるものです。 119番通報の一元化 今までの佐久広域連合は、小諸消防署、佐久消防署、軽井沢 消防署、南部消防署、御代田消防署で119番通報の受付をして いました。 今回導入するシステムは、消防本部の消防指令センターが 一括受信を行います。これにより大規模な災害が発生したと き、より多くの情報を一元的に管理できるので、相互応援が迅 速、かつ効率的に行え、更なる消防体制の強化が図られます。 119通報 発信地表示 出場指令 災害地点の決定 現場到着 ●119番通報の注意事項 119番通報は、 消防本部の消防指令センターにつ ながりますので、 指令員の問いかけにお答えくだ さい。 「火事」 か「救急」 の区別をはっきりと、 その内容を 簡潔に、 落ち着いて住所 (市町村名、 番地、 付近の目標 物)、あなたの名前、今使 用している電話番号を伝 え て く だ さ い 。正 し い 119番通報が災害を最小 に食い止める第一歩です。 ■ 移転先地図 至 岩村田 N 総合体育館前 佐久市総合体育館 新消防本部 新佐久消防署 武道館 中央交番 FAX119番・電子メール119番 高機能消防 指令センター 導入設備 消防指令センターでは、固定電話や携帯電話からの119 番通報以外にも、聴覚や会話が不自由な方のために、 FAX、電子メールからの119番通報も受け付けます。 (電子メール119番利用は事前に登録が必要になります。 なお登録は、 平成27年2月中旬から受け付けを行います。) 詳細は、佐久広域連合消防本部ホームページをご覧い ただくか、消防本部へお問い合わせください。 中込中央区 佐久市役所 FAX 138 電子メール り 仮 運 用 が 行 わ れ 、 4 月 よ り 本 能 消 防 指 令 セ ン タ ー も 、 3 月 よ し2月署久 ま ま 日 17 庁 広 平 たすよ日舎域成 消 。 り に 新 連 25 防 新竣築合年 本 庁工工消9 部 舎し事防月 に で、は本よ の平、部り 整 業成平・着 備 務 27 成 佐 工 す を 年 26 久 し る 開2年消た 高 機 始 月 12 防 佐 ら れ ま す 。 市役所前 統合型位置情報通知装置 このシステムは、 今までの固 定電話からの119番通報時に 通報場所を瞬時に地図表示す る発信地表示システムの発展 型で、 IP電話にも対応します。 また、 携帯電話からの通報でも GPS機能付であれば、高精度 で通報箇所を表示できます。 車両運用端末装置 各緊急車両に搭載し、指令情報 や地図情報、水利情報といった支 援情報を表示します。署外活動中 に指令を受けた場合でも、各種情 報確認が可能なため、消防救急業 務を効率的に行うことができます。 車両運用 表示盤 指令台や車両 運用端末と連動 し 、出 場 車 両 の 動 態( 出 場 、現 着、帰署) を管理 します。 車両動態位置 管理装置 消 防 車 、救 急 車 はGPS を使用し、 リアルタイムに 車両の位置、 活動状況を消 防指令センターで把握す ることができます。 旧消防本部 旧佐久消防署 至 野沢 ■ 消防本部・佐久消防署移転先 《住所》佐久市中込2947番地 《TEL》消防本部 0267-64-0119/佐久消防署 0267-62-0119 ■ 建物の概要 庁舎棟 鉄筋コンクリート造3階建て 延べ面積3,880.79㎡ 1階 佐久消防署 事務室、 車庫ほか 2階 佐久消防署 更衣室、 仮眠室ほか 3階 消防本部 事務室、消防指令センター、会議室ほか 車庫棟 鉄骨造 平屋建て 延べ面積212.51㎡ や 、 よ り 一 層 の 機 能 の 充 実 が 図 災 害 ・ 防 災 拠 点 と し て の 役 割 に お け る 初 動 体 制 が 確 立 さ れ 、 今 後 は 更 に 、 消 防 ・ 救 急 活 動 格 運 用 し ま す 。 ■ 事業費 消防本部・佐久消防署庁舎建設費 1,115,877千円 高機能消防指令センター整備費 540,000千円 ■ お問い合わせ先/佐久広域連合消防本部 TEL 0267-64-0119 URL http://www.areasaku.or. jp/shobou/index.html 消防本部事務室 3 佐久広域 VOL.57 平成27年 (2015) 2月 2
© Copyright 2025 ExpyDoc