スライド 1

外観写真の取り方ポイント
①どの角度がいいでしょうか?
A
C
B
A:物件をななめから撮って
いるため、立体感があり
ますが、街路樹と電線が
写り込み、邪魔をしてい
ます。
B:物件を正面から撮ると、
立体感がなく、のっべり
とした印象になります。
C:物件をななめから撮り、
さらに余計な写り込みを
極力抑えた撮り方です。
立体感もあり、物件が
よりよく見えます。
②どの角度がいいでしょうか?
A
B
C
他にも周辺環境を入れてアピール!等
A:上の撮影方法と同じよ
うに斜めからの撮影で
立体感を狙ってみまし
たが・・・残念ながら奥
の物件が大きく写り込
んでしまい、該当物件
が目立たなくなりました。
B:反対側の道から撮影し
てみると、Aほどの立体
感はないものの、該当
物件もわかりやすくな
りました。
C:谷間の物件は正面から
撮ってしまうのもひとつ
の方法です。
内観写真の取り方ポイント
室内撮影の場合、面と面が平
行になっていると、部屋全体に
圧迫感が出てしまいます。
面と面が平行になっていないというだけで部屋が広く
見えます。また、窓が広く撮影できているため居室の
明るさも伝わります。
床の面積を広めに撮影することも、広く見せるための
ポイントです。
柱は垂直に撮影しましょう!
柱のかたむきは三脚を利用する
ことで解消できます。
上から撮ると広さがよりアピールできます。
内観写真の取り方ポイント
ふすま等は、はずして部屋の広さをアピール!
午前中に撮って陽当たりのよさも
ロフト付物件の面白撮影方法
ロフト付物件はそもそも室内が
狭いため、ロフトが移りこむよう
に撮影すると、わかりやすさは
あるものの、狭い印象を与えて
しまう場合もあります。
室内をロフトから見下ろすかたちで撮影してみましょう!
はしごを意図的に写し込むことで、ロフト付きの物件だと
いうことが伝えられます。また、ロフト付物件ならではの
天井の高さが伝わります。
撮影ワンポイント~もっといい写真をとるためには~
【角度とフレーム位置】
カメラを構えるとき、普通に立って撮っていませんか?自分の背の高さと
被写体の高さをよく考えて、上がったり下がったりよく調節してみましょう。
とくに物件外観を普通に立ったまま正面から撮ると、仕上がりを見たとき
に物件の高さが出ず、寸詰まりに見えることがあります。また、両幅がや
けに広がって見えて、形がゆがんでしまうこともあります。カメラのフレー
ム内に余裕を持たせ、やや上向きに撮ると、スケール感が出ます。
(やりすぎると角が強調されすぎておかしく見えるので注意!)
また、手ぶれや柱の傾きを防ぐためにも、三脚
を利用することをお勧めします。どうしても三脚
を持ち歩けない場合は、左の図の一番右のよ
うに、立てひざをしてその上でひじを支えるだけ
でも手ぶれを抑えることができます。
【天候・日差し】
空が写り込む写真は、快晴よりも曇りのほうが最適とも言われます。
デジタルカメラで撮影したデータの色の構成と、印刷時に使用される色の構成が異なるため、真っ
青に晴れた空は、印刷すると意外と青黒く、かえってさわやかでない印象になることがあります。
(雲が若干あるほうが水色で空らしく見えたりします。)
冬場では10:00~14:00がもっともいい時間帯だといわれています。
また、日差しが強すぎると物件が暗くなったり、逆に写真全体が白くなったりします。レンズ上部に
手を当てて光をさえぎって撮影するとよいでしょう。
【静電気はデジカメの敵】
デジカメが静電気を帯びるとメディアなどに記録された画像が一瞬にして消去されてしまうことがあ
ります。特に冬場は撮影が終わったら、すぐにバックアップを取るか、メディアを静電気から守る
パッケージに保管するなどの気を配りましょう。
撮影ワンポイント~もっといい写真をとるためには~
【AF(オートフォーカス)の使い方】
物件と物件が隣接し、窓から隣の物件が見える事は良く
ある事です。
ただ、募集物件ではマイナスイメージとなってしまいます。
カメラのAF機能を上手く使えば、隣の物件を消す事がで
きます。
撮影する場所から、一番暗い所を探します。
濃い色の扉や、影を見つけたら、「シャッターを半押し」
そのまま撮影ポイントに向かって、シャッターを切ります。
①一番暗いところでシャッターを半押し
暗
窓の外が写らなくなるのは、暗い所に合わせて露出を固
定し、明るい場所がハレーションを起こしている為です。
(やりすぎると壁全体の色が飛んでしまうので注意!)
明
撮影モードの変更も積極的に使いましょう
シーンセレクトやホワイトバランスを、オートから変更す
れば、
温かみのあるオレンジ色の部屋にする事もできます。
②撮影アングルに戻し撮影
通常撮影
露出過多撮影
積極的に向きを変えて撮影
モード:電球へ変更撮影
ポイント