篠栗健康カレンダー2015.indd 13 13 医療・保険関係の手続きについて 役場での手続きになります。 (国保加入者)の皆さんが病気やケガをした際に、安心して医療を受けられるよう治療費の大 ■ 住民課 高齢者・公費医療係 篠栗町の住民基本台帳に記録されていること。 通院・入院 0歳~小学校就学前 年齢要件 受 給 資 格 入院のみ 小学校1年生~6年生 医療要件 社会保険等の被扶養者又は国保の被保険者であること。 その他の要件 支 給 開 始 日 部分を負担する大切な制度です。 乳幼児・子ども医療 居住要件 生活保護法による医療保護を受けていないこと。 小学校1年生~6年生については、重度障害者医療、 ひとり親家庭等医療の適用を受けるものは除く。 町内に在住し、職場の健康保険に加入している方、生活保護を受けている方を除き、すべての 人が国民健康保険に加入しなければなりません。具体的には、自営業の方、退職などで職場の 健康保険をやめた方、パート・アルバイトなどで職場の健康保険に加入されていない方などが 対象となります。また、3ヶ月以上の在留が見込まれる外国籍の方も、前記に該当する場合は 国民健康保険への加入が必要です。 ■ こんな時には手続きが必要です 転出、住所・世帯変更の時 出生のとき 誕生日から30日以内に届出をすれば誕生日から。また30日を すぎると届出に来られた月の初日から認定します。 職場の健康保険をやめた時 転入のとき 転入された月の末日までに届出をすれば、転入日から。また月 がかわって届出をすれば、その月の初日から認定します。 職場の健康保険に加入した時 3 歳 未 満 医療費の自己負担はありません。 3歳以上~小学校就学前 通院600円/月(上限)入院500円/日(月7日限度) 医療費の 本人負担 小学校1年生~6年生 入院のみ500円/日(月10日限度) ※保険のきかない費用や標準額 (食事代) は助成対象外です。 ※いずれも1医療機関ごとにかかる料金です。 (薬局は除く) 手続きに 必要なもの ■ 住民課 国保・年金係 国民健康保険とは、加入者が保険税を出し合い、それに国・県・町が補助金を加えて、被保険者 乳幼児・子ども医療証 医療制度 国民健康保険 対象児の名前が記載されている健康保険証・印鑑 ※転出の時は喪失届を提出し、 医療証は返してください。 ※県外で医療を受けられた時は申請すると、支払った自己負担額を払い戻しします。 ※保険証の記号・番号等に変更がある時は変更届を出してください。 2015/03/17 7:18 ※詳細については役場 住民課 高齢者・公費医療係にお尋ねください。 ☎(092)947-1111(内線216・217) 生活保護を受けた時・ 受けなくなった時 子どもが生まれた時 死亡した時 保険証、印鑑 資格喪失証明書※、印鑑 職場の保険証、国民健康保険証、印鑑 生活保護の開始決定通知書または廃止決定通知書、 保険証、印鑑 保険証、印鑑 保険証、葬儀を行った事がわかるもの(会葬御礼・ 領収証など)、葬儀を行った人の預金通帳、印鑑 ※資格喪失証明書・・・退職した職場または年金事務所(協会けんぽの場合)から証明を受けて ください。 ※詳細については役場 住民課 国保・年金係にお尋ねください。 ☎(092)947-1111(内線214・215) 篠栗健康カレンダー2015.indd 14 後期高齢者医療制度 保険料や いては、 軽減措置につ い合わせ 下記までお問 ください。 ◎対象者(被保険者) 75歳以上(一定の障害がある65歳以上の希望者)の人全員が被保険者になり、 一人に一枚新しい「後期高齢者医療被保険者証」が交付されます。 ◎保険料 保険料は被保険者全員が納めます。保険料は原則として年金から天引きされます。 《後期高齢者医療制度の主な給付》 ◎病気やけがで診療を受けたとき(療養の給付) 病気やけがでお医者さんにかかるときの医療費の自己負担割合は1割負担です (現役並み所得者は3割負担)。残りの額を広域連合がお医者さんに支払います。 ◎入院した時の食事代(入院時食事療養費の給付) 被保険者が入院したとき、食事にかかる費用のうち、標準負担額を除いた 額が給付されます。 ◎療養病床に入院したとき(入院時生活療養費の給付) 被保険者が療養病床に入院したとき食事と居住費にかかる費用のうち、標 準負担額を除いた額が給付されます。 ◎医療保険と介護保険の両方を利用し、1年間に支払った自己 負担が高額になったとき(高額介護合算療養費の支給) 8月から翌年7月までの1年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担額 が一定の限度額を超えた場合は、限度額を超えた分が払い戻されます。 ◎やむを得ず、いったん医療費の全額を自己負担したとき (療養費の支給) 急病などで保険証を持たずに診療を受けたときや、コルセットなどの補装 具を作ったときなどは医療費をいったん全額自己負担することになります が、後日申請により保険で認められた部分の払い戻しが受けられます。 ◎同一月内に支払った自己負担額が高額になったとき(高額療養費の支給) 同一月内に支払った医療費の自己負担額が自己負担限度額を超えた場合 は、限度額を超えた分が払い戻されます。 (申請が必要な人には広域連合 から通知します。) 2015/03/17 7:18 問い合わせ先 役場 住民課 高齢者・公費医療係 ☎ 092-947-1111(内線216・217) ◎その他の給付 訪問看護療養費、移送費、葬祭費の支給などがあります。 福岡県後期高齢者医療広域連合 ☎ 092-651-3111 FAX 092-651-3120 http://www.fukuoka-kouki.jp/ 〒812-0044 福岡市博多区千代4丁目1番27号(福岡県自治会館5階) 14
© Copyright 2025 ExpyDoc