小・中学校から始める「主権者教育」 ─政治に向きあう教育の必要性─ 18 歳選挙権 歳選挙権の実現。日本もようや く国際水準に。これを、若者をとり カでは「海外派兵を決めるのは政治家なの に、実際に戦場に行くかもしれない若者に 大統領や連邦議会議員を選ぶ権利がないの は納得できない」という声が起き、選挙権 年齢の引き下げにつながりました。実は当 時、日本の国会でも同様の議論が行われて い ま す。 し か し、 若 者 の 間 に 起 き て い た、 「左の風」が投票行動に結びつくことを自 民党などが嫌い、実現が見送られたという 見方が一般的です。 今回の法改正。その背景には安倍総理大 臣の憲法改正に向けた強い意欲がありま 歳 以 上、 そ し て、 歳選挙権の実現。日本もようやく国際 的水準に近づいたという印象です。世界1 ① 歳までに選挙権を認めているなかで、日 この法律には選挙権年齢の引き下げの法制 上の措置を速やかに講じるとあります。安 本の国会も重い腰をあげたというところで しょうか。 正の最初の発議を目指しているとされ、法 律の求めどおりに選挙権年齢を引き下げる 倍総理は来年夏の参議院選挙後にも憲法改 選挙権年齢が 歳から 歳に引き下げら れ た の は 昭 和 年 で す の で、 以 後 年 間、 見直しが行われなかったことにもなりま さて、 歳選挙権の実現で若者をとりま く政治的・社会的環境に好ましい変化が期 シルバー・デモクラシー ことで、憲法改正に向けた環境整備が進む 欧米諸国の多くが選挙権年齢を引き下げ たのは、1970年前後です。当時はベト ナム反戦運動や学生運動が活発で、アメリ 18 に慎重論が強かったからです。 す。 な ぜ、 こ ん な に 時 間 が か か っ た の か。 70 18 92 という判断があったものと見られます。 20 政治の側、政権を長く担当してきた自民党 20 25 国民投票の参加年齢は す。 憲 法 改 正 の 是 非 を 問 う、 国 民 投 票 法。 ポ イント 91の国と地域のうち、その %がすでに 歳選挙権実現の背景 提起したい。 権者教育の充実と被選挙権の拡大を 改革と取り組みが必要。ここでは主 変化につなげるためには、さらなる まく政治的・社会的環境の好ましい 18 18 18 18 NHK解説委員 安達 宜正 ──政治的・社会的 影響は 教職研修 2015.9 18 小・中学校から始める「主権者教育」 ─政治に向きあう教育の必要性─ 特集 1 待できるでしょうか。 や高校生の政治家が生まれています。 1、000兆円を超え、若い世代がそれを わ れ て い る と い う 指 摘 で す。 国 の 借 金 が 的な課題に取り組むよりも目前の対処に追 も中高年を重視した政策がとられ、中長期 いる、重要政策や候補者の政治姿勢をめぐ 一つは主権者教育の拡充です。欧米諸国 では高校生同士、いや中学生でも行われて したいと思います。 なるように思います。私は大きく二つ提起 こうした状況を打開するためには、これ にとどまらず、さらなる取り組みが必要に いでしょうか。 * る能力もあると考えられるのが自然ではな との両立など克服しなければならない課題 ることも可能になります。もちろん、学業 に、若者重視の政策を掲げ、候補者をたて 主権者教育拡充と被選挙権引き下げ 返していかなければならないという事実 る議論が日本ではなぜ、進まないのか。教 同世代の候補がいれば、若い世代の政治 的関心が高まることが期待できます。さら が、それを物語っています。 育基本法の政治的中立が教育現場を必要以 アメリカでは戦場に駆り出されるかもし れない若者の切実な要求で実現した 歳選 「 シ ル バ ー・ デ モ ク ラ シ ー」 と い う 言 葉 があります。日本の政治は、若い世代より 内閣府の調査では、社会資本整備や医療 や介護などといった公共サービスから受け 上に慎重にさせているとすれば、これを克 もありますが、選ぶ能力があれば、選ばれ る「受益」と、それを受け取るために必要 が 1、6 0 0 万 円 も 上 回 り、 そ の 差 は 9、 歳代では負担 歳以上の世帯では5、000万円近 な税金や保険料などの「負担」を差し引く てはならない」など三項目を示しています。 「教員が 生徒を圧倒し、生徒の 判断を侵し 育の先進国・ドイツでは政治教育学者らが ところで議論することが重要です。政治教 服するガイドラインを教育現場により近い 歳選挙権の実現や参政権の拡大。その 背景や歴史、その重要性を子どもたちと一 はないでしょうか。 られるという、民主主義の理念があるので によって政治が動き、ひいては社会がつく も若者も同じ権利を持ち、一票の積み重ね 挙権。それを求めた背景には、政治指導者 歳代や く「受益」が上回るのに、 と、 500万円にもなるという試算もあります。 もう一つは被選挙権の引き下げです。日 本は衆議院 歳、参議院では 歳からです 別投票率をみると、 ② 歳代は % 年度内閣 緒に考えていくことは、民主主義教育その ④ 国会図書館調べ。 ツの政治教育』岩波書店、2005年。④国立 府「 年 次 経 済 財 政 報 告 」。 ③ 近 藤 孝 弘 著『 ド イ 〈 注 〉 ① 国 立 国 会 図 書 館 調 べ。 ② 平 成 が、世界に目を向ければ、 歳までに被選 ③ こうしたなかでも、若い世代の投票率は 高くありません。去年の衆議院選挙。世代 18 ものと言ってよいのかもしれません。 18 挙権を与えている国が実に を超えていま す。ことし5月のイギリスの総選挙では %強で す。今回の法改正によって、若い有権者が 歳の女子大生が当選。ノルウェーでは過去 歳代は 新たに240万人増えると言っても、投票 に高校生の国会議員が誕生しています。地 を超えているのに対し、 30 50 18 25 20 方議員を含めれば、より多くの国で大学生 19 教職研修 2015.9 60 に行かないのであれば若い世代の声が政治 に届くわけはありません。 17 32 50 20 20 60 60
© Copyright 2024 ExpyDoc