夏季号 - 沖縄電気保安協会

2015年
夏季号
No .
267
「電気の安全」あなたとわたしの 愛 ことば
▼ 身近な電気安全 その13 電源コード及び配線器具による事故の防止
▼ ピーちゃんのお客さま訪問 「日本マクドナルド株式会社 マクドナルド小禄店」
▼ お知らせ 夏季の省エネルギー対策
沖縄の橋 真玉橋<豊見城市・那覇市>
誠実・的確・挑戦
一般財団法人
夏季号
2 015年
Contents
No.267
目 次
01
ニュースクリップ
・燃料電池の世界市場は30年度に
6兆4,923億円に拡大
・新電力60社が小売展開
自由化前に販売電力量は増加傾向
02
沖縄の橋
表紙解説
その13 電源コード及び
配線器具による事故の防止
04
省エネシリーズ
06
ピーちゃんのお客さま訪問
まだんばし
真玉橋(豊 見城 市・那覇市)
身近な電気安全 第13回 再生可能エネルギーの
現状と課題
日本マクドナルド株式会社
マクドナルド小禄店
08
お知らせ
10
お知らせ
夏季の省エネルギー対策
豊見城市と那覇市の間を流れる国場川に架かる橋。創
建は尚真王時代の1522年とされ、首里と南部(島尻)
を結
ぶ真珠道(まだまみち)の一部として建造されたといわれて
いる。初代は木造だったが、
1707年に石橋の5連のアーチ
橋に改修され、北から世済橋、世寄橋、真玉橋、世持橋と
平成26年度
電気使用の安全意識に関する
アンケート結果の概要
命名されていた。
1945年の沖縄戦で破壊され、1963年に
コンクリート橋となり、
2002年に再びアーチ橋として架橋され
た。
その工事の際に旧アーチ橋の遺構が発見され、現在も
12
国場川の両岸に保存されている。
なお、真玉橋については
「真玉橋人柱伝説―七色ムーティー」など、いくつかの言い
伝えが民話として残されている。
13
各月の重点点検ポイント
7月 変圧器の温度が異常に上昇していないか
8月 停電に備え、非常用発電機は正常か
9月 台風に備えて万全の備えを!
お知らせ
8月は電気使用安全月間です
ニュースクリップ
2015. 夏季号
燃料電池の世界市場は30年度に6兆4,923億円に拡大
富士経済はこのほど、
燃料電池車
(FCV)
の本格商用化などにより、
燃料電池システムの世界市場が
急速に拡大するとの調査結果をまとめました。
2014年度は世界市場で1,363億円の規模ですが、
30
年度には13年度比で約60倍となる6兆4,923億円まで拡大すると予想しています。
エリア別の燃料電池システム市場は、
14年度は日本が447億円、
北米が679億円、
欧州51億円とな
る見込みですが、
30年度にはいずれも大幅に拡大。
日本は13年度比で約50倍の1兆6,411億円、
北米
は同約40倍の1兆7,968億円、
欧州は同800倍以上の1兆9,767億円に達すると予想しています。
今後は世界規模でFCVの普及が急速に進む見通しで、
14年度の市場規模はわずか11億円ですが、
30年度には4兆7,520億円と予測。
先行する自動車メーカーの第1世代車が15~18年度に出そろうと
みられ、
20年度には量産体制が整う見込みです。補助金制度が充実している日本や、
環境対応車のユ
ーザーメリットが大きい欧州などで普及が本格化していくとしています。
需 要 別では、産 業・業 務用が14 年度は815億円の見 込 みに対し、30 年度は13年度 比 約10 倍 の
6,813億円。
14年度が419億円の家庭用は、
30年度に同約25倍の7,910億円に増えるとしています。
新電力60社が小売展開 自由化前に販売電力量は増加傾向
電力小売全面自由化まで1年を切りました。
新電力
(特定規模電気事業者)
の数は651社
(2015年3
月31日現在)
と急増中で、
1月現在ではその9.2%に当たる60社が小売販売を行っています。
まだ実績
がなくても日本卸電力取引所
(JEPX)
に入会している新電力も30社あり、
少なくとも計90社の
「本気
度」
は高いとみられています。
経済産業省・資源エネルギー庁の電力調査統計によると、
新電力の1月の販売電力量は26億655
万5,000kWh。
1位のエネット
(10億471万7,000kWh)
は全体の38.5%を占め、
2位以下を大きく引き離していま
す。
2位のFパワー、
3位の丸紅をはじめ上位は安定しており、
上位10社の販売電力量は全体の84.1%
を占めています。
電力系ではダイヤモンドパワーが15位、
テプコカスタマーサービス
(TCS)
が18位、
ベイサイドエナジ
ーが24位、
関電エネルギーソリューション
(Kenes)
が33位に入りました。
1月時点で小売販売実績はないものの、
JEPXの取 新電力の小売り販売量ランキング(1月)
単位:1,000kWh
引会員になっている新電 力は30社あります。新電 力
1
エネット
1,004,717
の 動 向 に 詳 し い「 エ ネ ル ギ ー 情 報 局 」
2
F-Power
246,134
(http://j-energy.Info/)
によると、
JEPX入会後に小
3
丸紅
219,056
134,252
売販売を開始するのが通例で、
この30社も
「本気度」 4 JX日鉱日石エネルギー
5
日本テクノ
123,828
は高そうです。
6
オリックス
110,102
それ 以 外の新電 力561社のうち、361社は事業開
7
日本ロジテック協同組合
109,728
始時期がまだ先ですが、
200社は事業開始時期を過
8
新日鉄住金エンジニアリング
92,255
9
サミット エナジー
90,168
ぎたにもかかわらず、小売販 売実績がなく、JEPXの
10 ミツウロコグリーンエネルギー
60,748
会員でもありません。エネルギー情報局は「新電力に
11 昭和シェル石油
47,882
届け出たものの、
ハードルが高くて実行に移せないの
12 イーレックス
46,948
13 伊藤忠エネクス
46,132
ではないか」
と指摘しています。
市場関係者は
「様子見
14
エネサーブ
40,113
で届け出た新電力も多い」
と話しています。
15 ダイヤモンドパワー
32,380
全面自由化に伴い、
現在の新電力はあらためて小売
16 パナソニック
25,866
電 気事 業 者 登録を行う必要がありますが、増加の勢
17 電力託送代行機構
22,092
18 テプコカスタマーサービス
13,344
いはとどまることを知りません。複数の市場関係者は
12,889
「全面自由化に向けてまだまだ増えるのではないか」 19 出光グリーンパワー
20 トヨタタービンアンドシステム
9,914
とみています。
出典:資源エネルギー庁
電気と保安 No.267
1
身近な電気安全
その 13
電源コード及び配線器具による事故の防止
電源コード及び配線器具は、電気製品に電力を供給する重要な役割を担っていますが、見た目で
危険を認識しづらく、誤った取り扱いを続けることによって事故に至るおそれがあります。注意し
ましょう。
事故状況
NITE(ナイト)に通知された製品事故情報では、平成
被害38件、製品破損5件となっています。
これらの事故
21年度から平成25年度の5年間に、
「電気コード類の改
のうち、火災と判断されたものは20件(41.7%)
ですが、
造・修理等、不適切な接続によって接続部の接触不良が
いずれの事故においても、電源コード等の異常発熱に
生じ、異常発熱した」事故が36件、
「 配線器具の定格を
よって電源コードやタップ類、電気製品、周囲の家具等が
超えて電気製品を使用していたため、電源コードが異常
焼損しており、重大な事故に至るおそれがあるため、
発熱した」事故が12件報告されています。
NITEでは注意喚起を行っています。
被害状況をみると、死亡事故2件、軽傷事故3件、拡大
●現象別・製品別事故件数
製品別にみると、
「電源コード類の改造・修理、不適
ドが異常発熱した」事故は、延長コード・テーブルタッ
切な接続(ねじり接続等)で接続部の接触不良が生じ
プ及びコンセント付き家具類において多く発生して
異常発熱した」事故は、エアコン・冷風機及び電気暖房
います。
機器において多く発生しています。また、
「配線器具の
定格を超えて電気製品を使用していたため、電源コー
件数
電源コード類の改造・修理、不適切な接続(ねじり接続等)
で
接続部の接触不良が生じ異常発熱した
エアコン・冷風機
14
電気暖房機器
8
除湿機
4
その他(炊飯器、照明器具、扇風機等)
配線器具の定格を超えて電気製品を使用していたため、
電源コードが異常発熱した
15A 125V
12
7
その他(コンセント付家具等)
5
電気と保安 No.267
▲ねじり接続の様子
10
延長コード・テーブルタップ
平成26年11月28日現在、重複、対象外情報を除いた事故発生件数
2
36
▲テーブルタップなどの接続可能電力の記載例
電源コード及び配線器具による事 故 防 止
電源コード及び配線器具による事故を防ぐために
は、取り扱い説明書の注意事故をよく読み、正しく使用
するとともに、機器の異常や事故の予兆に早めに気が
つくことが大切です。不具合や故障が判明した時は、使
用を中止して、
お買い求めの販売店や製造事業者等に
相談してください。
①電源コードを改造・加工・修理しない
電源コードをねじり接続などによって他のコードと途
中接続する、断線部分をビニールテープで補修する
等、電源コードの改造、加工及び修理は行わないよう
にする。接続不良によって発煙・発火するおそれがあ
ります。
②コンセントに接続可能な最大電力を超えて使用しない
一つのコンセントで使用できる電気の容量には限り
があります。
テーブルタップに電気製品を接続する際
は、接続可能な最大電力を超えないようにする。接続
できる電気製品の合計消費電力は、テーブルタップ
本体やパッケージに記載されている場合があります。
複数の電気製品をテーブルタップに接続する際に
は、それぞれの消費電力を確認し、合計が超えない
ように注意しましょう。消費電力の限度内であって
も、オイルヒーターなどの暖房器具やエアコンなど、
テーブルタップの使用を禁止している製品がありま
す。接続する電気製品の取り扱い説明書を確認して
ください。
③事故の予兆に注意する
電気製品を使用中、以下のような現象が見られる場
合は使用を中止して、電源プラグをコンセントから外
し、お買い求めの販売店や製造事業者に相談してく
ださい。
・ブレーカーが頻繁に落ちる
・異音や異臭がする
・電源コードを動かすと、製品の電源が消えたり入った
りする
・電源コードや電源プラグが部分的に熱くなる
・電源コードの一部が破れている、傷が入っている、内
部の配線が見えている
・電源コードの一部が硬くなっている、
こぶができている
資料出所:NITE(ナイト)独立行政法人製品評価技術基盤機構 平成27年3月26日付けニュースリリース
「電源コード及び配線器具による事故の防止(注意喚起)」より
台風シーズンに備えましょう
台風シーズン到来です。トタンやテント、看板等は風に飛ばされやすく電柱や電線にかかって断線、電柱倒壊等の
原因にもなりますので、あらかじめ強固に固定しておきましょう。また、アンテナや樹木の枝が強風で倒れたり、折
れたりして電線に触れると危険です。アンテナは強固に固定し、庭木の枝は適当な高さに伐採しましょう。
万全の組織力で安全・安心を提供― 沖縄電気保安協会
沖縄電気保安協会の電気保安サービスの大きな特長として、夜間も当番者を
置く24時間365日の応動体制があります。
なかでも、
沖縄の地理的特性から最も
気を付けている災害対策の一つに台風があります。
当協会保安部では、
自家用電気設備を設置しているお客さまとの委託契約に
より保安管理業務を行っており、
台風の発生を受けて、
保安担当者が台風の進路
や速度などの状況に応じて動き出します。
お客さま設備の引き込み開閉器や高
圧ケーブルの状態確認、
屋外キュービクルの屋根、
扉の状態の点検、
ロープ掛けに
よる扉の固定など事前の対策を行っています。
また、
非常用発電機を設置してい
る施設においては、
試運転を行って起動用バッテリー、
運転状態の確認なども行っています。
原則として風速25m以上の暴風圏内のうちは出動を控えますが、
病院、
警察、
放送局など公共性の高い施設の事故の場
合は緊急出動を行える態勢をとり、
天候の状況をみながら対応しています。
台風通過後も、
連絡や通報がある場合は速や
かに現場に向い、
復旧作業や設備の安全確認を行って、
お客さまが早く日常生活、
業務に戻れるよう組織を挙げて復旧に
あたっています。
電気と保安 No.267
3
第13回
再生可能エネルギーの
現状と課題
8.5
2.2
水力
原子力
%
1.0%
大きな期待が寄せられている再生可能エネルギーですが、我が国の発電
電力量からみるとまだ2.
2%
(水力を除く)
に過ぎません。
2012年7月から
石油
14.9%
固定価格買取制度
(F
I
T)
が導入され、再生可能エネルギーの導入拡大が
図られていますが、再生可能エネルギーの現状はどのようになっている
のでしょうか。
(図1)
水力除く
再生可能エネルギー
%
天然ガス
43.2%
石炭
30.3%
図1 我が国の発電電力量の構成(2013(平成25)年度)
出典:電気事業連合会
太陽光発電
オーストラリア
2.4%
太陽光発電の導入量は、近年着実に伸びており、2012年末累積で663.2万
kWに達しています。世界的にみると、2012年末時点では日本はドイツ、
イタリア、
アメリカ、
中国に次いで世界5位の累積導入量となっています。太陽光発電の
導入が進んだことにより太陽光発電設備のコストも着実に低下しています。
これ
は企業による技術開発の成果と政府の支援策、電力会社の余剰電力購入等
による市場拡大によるものです。一方で、太陽光発電には天候や日照条件等に
より出力が不安定という課題もあり、今後導入がさらに拡大していけば、蓄電池
との組合せ等による出力安定化が求められるとされています。
(図2)
その他
15.9%
ベルギー
2.7%
ドイツ
32.7%
2012年
世界計
9,926万kW
イタリア
16.6%
フランス 4.1%
スペイン 4.7%
日本 6.7%
中国 6.9%
アメリカ 7.3%
図2 世界の累積太陽光発電設備容量(2012年)
出典:IEA「Trends in Photovoltaic Applications
(2013)」を基に作成
風力発電
沖縄 0.8%
風力発電は2000年代に着実に導入が進み、2012年度末時点での導入量
は1,913基、出力約264万kWとなっています。地域別にみると、風況に恵まれた
東北地方への設置の割合が大きくなっています。
日本の風力発電導入量は、
2013年12月末時点で世界第18位となっています。
日本は諸外国に比べて平地
が少なく地形も複雑なことや、電力会社の系統に余力がないことなどから風力発
電の設置が進みにくいという事情があります。
しかし、風力発電は再生可能エネ
ルギーの中でも相対的にコストが安いことから、政府も電力会社の系統受入容
量の拡大に向けた対策や、風力発電に適用されることになった環境影響評価
の簡素化なども取り組まれています。
(図3)
九州
16.3%
四国 4.7%
中国
11.4%
近畿
5.2%
北海道
11.0%
2012年度末
東北
27.2%
設備容量
263.3万kW
中部
北陸
10.6%
5.5%
関東・甲信越
7.3%
図3 総設備容量に占める各地域別の割合
出典:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
ホームページ
バイオマスエネルギー
バイオマスエネルギーは、原料の性状や取扱形態等から
廃棄物系と未利用系
(資源作物等)
とに大別されています。
利用方法としては直接燃焼の他、
メタン発酵やエタノール発
酵等の生物化学的変換、
ガス化や炭化等の熱化学的変
換による燃料化等があります。
我が国において2012年に利用されたバイオマスエネル
ギー
(廃棄物エネルギーも含む)
は原油に換算すると1,155
万klであり、
一次エネルギー国内供給量53,767万klに占め
当協会では、さまざまな業種に対応した省エネルギーの相談をお受けしております。
4
電気と保安 No.267
る割合は2.1%でした。
生物化学的変換のうちメタン発酵については、
家畜排せ
つ物や食品廃棄物からメタンガスを生成する技術が確立さ
れていますが、原料の収集・輸送やメタン発酵後の残さ処
理等が課題となっています。
バイオエタノールは、
ガソリンに直
接混合する方式と添加物として利用する方法があり、
バイオ
ディーゼルはそのまま軽油に混合した状態でディーゼル車の
燃料として利用されています。
また、近年では、炭化水素を
生産する微細藻類や樹皮等を活用した技術開発も進めら
れています。
地熱
我が国の地熱発電は第2次石油ショックを契機に増加しましたが、
開発コストが
高いことなどから長年設置が停滞していました。
2012年度時点で、
地熱発電所は
17地点に存在し、約51万kWの設備容量となっています。近年、
固定価格買取
制度の導入等により地熱発電の開発機運は一層高まっており、
現在、
掘削調査
中の探査段階にある案件が複数存在しています。
温泉井などを活用する小規模
地熱発電
(バイナリー発電)
についても全国の温泉地などで開発の計画が進めら
れています。
なお、
国際的にみると、
我が国の地熱発電プラントメーカーは、
三菱日
立パワーシステムズ、東芝、富士電機で世界シェアの約7割を占めており、
日本の
(図4)
メーカーが圧倒的な優位を誇っています。
その他
10%
三菱日立
Ormat (Israel)
パワーシステムズ
10%
24%
Ansaldo/Tosi (Italy)
13%
富士電機
20%
東芝
23%
図4 地熱発電用タービンの世界シェア
出典:Bertani, R., 2012,「Geothermal Power
Generation in the World,2005-2010 Update
Report」を基に日本地熱協会が作成
再生可能エネルギーの課題
再生可能エネルギーは、
従来の化石燃料起源のエネル
ギーと比較すると、
まだコス
トが高いことや、
自然エネルギーを活
用することによる供給の不安定、
景観、
騒音等の環境影響
などの課題が残されています。
再生可能エネルギーのうち、太陽光発電やバイオマス発
電などの発電コス
トは、
火力発電
(LNG)
の2~3倍程度の水
準となっています。
また、
太陽光発電は天気に左右され、
昼
間しか発電できないため設備利用率が低いのが高コストの
原因となっています。
バイオマス発電は、
散在するバイオマス
資源の収集・運搬などにコス
トがかかる点がコス
ト高の原因と
なっています。
一方、
地熱発電のコス
トは火力発電と遜色の
ない水準にあり、
風力発電も風況の良い場所に設置し、
高い
設備利用率を確保できれば既存電源と同等レベルになると
いわれています。
再生可能エネルギーの安定供給という面では、地熱発
電、
水力発電、
バイオマス発電は火力発電と同様に出力が
安定的で出力調整も可能な電源であり、
系統への影響も少
ないですが、太陽光発電や風力発電のように気象条件に
よって出力が変動する電源については、
大量に導入された
場合にさまざまな系統への影響が指摘されています。
再生可能エネルギーの環境面への影響ということでは、
風
力発電ではバードス
トライク、
騒音、
振動、
景観阻害等の問題
があり対策が必要になっています。
また、
洋上風力発電につ
いても、
港湾や航行、
漁業等、
洋上風力発電事業者以外の
海域利用者と協調した調査及び諸対策が必要になってい
ます。
地熱発電では、
地熱資源の賦存する地域の多くが国
立公園など規制対象域となっていることから、
環境に配慮し
た機器開発等が重要になっています。
また、
地熱資源の多く
が温泉地に近接していることから、温泉事業者の協力を得
て温泉源泉の湧出量、
温度等のモニタリングを実施し、
これ
らのデータを積極的に公開するなど、
調査段階から地域の信
頼性と協力を得ることが重要になっています。
(図5)
図5 主な発電の発電コスト 出典:
「コスト等検証委員会報告書」
(2011, エネルギー・環境会議コスト等検証委員会)
よりNEDO作成
資料出所:
『NEDO再生可能エネルギー技術白書・第2版』
NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)
保安担当者または環境支援課までお気軽にお問い合わせ下さい。 ☎098-866-4946
電気と保安 No.267
5
の
ピー ちゃん
お客さま訪問
会社
日本マクドナルド株式
マクドナルド小禄店
地 域のお客さまに愛される地 域一番店を目指していきたい
全面改築で5月21日にオープン
も短縮できるようにと2レーンになっています。
那覇市赤嶺、
モノレール赤嶺駅の近くにある
「マクドナ
品の受け取り窓口が異なる「デュアル・ポイント・サービ
ルド小禄店」。1991年のオープン以来、23年間地域の人々
ス」という新しいシステムが取り入れられています。
「ご
に親しまれてきましたが、店舗の建て直しと駐車場の拡
注文をいただいて、
お会計をした後に番号札をお渡しし、
張という全面改築で、今年(2015年)の5月21日に全く新
ご注文の品がご用意できましたら、番号をお呼びするシ
しい
「マクドナルド小禄店」
に生まれ変わりました。
ステムになっています」と日本マクドナルド(株)福岡オ
今回の改築は、ファミリーをはじめ多くのお客さまに
フィス・オペレーションコンサルタントの與那嶺牧子さ
もっと利用しやすい店舗ということで、24時間営業含め
ん。
国内のマクドナルドでは7番目、
沖縄県内では初めて
て店舗やドライブスルーなどに新しい試みが取り入れら
の試みだといいます。お客さまのストレスの軽減に少し
れています。
でも効果があればということで、他店舗での導入も検討
店舗はこれまでは1階だけでしたが2階建てとなり、
しているとのことです。
また、
2階では通常のテーブル席
客席数も60席増えてトータルで150席になりました。駐
の他に、子どもたちの遊び場としての「プレイランド」の
車場も従来の26台から7台増えて33台が駐車できるよう
ほか、スペースの一画を借りてバースデイパーティーな
になり、ドライブスルーはお客さまの待ち時間が少しで
どが楽しめる
「パーティールーム」
も用意されています。
店舗内では、
1階の注文受付カウンターに、
注文と注文
メニューもリニューアル
リニューアルオープンと同時に
メニューもリニューアルされています。
これまでサイドメニューはポテトだけ
でしたが、ナゲットやサラダ、スイート
コーンも選べるようになりました。ま
た、野菜を使ったメニューということ
で、
「ベジタブルチキンバーガー」
「モグ
モグマック」
「ベジタブルチキンマフィ
▲
注文と受け取り窓口が異なる
「デュアル・ポイント・サービス」
6
電気と保安 No.267
▲2レーンになったドライブスルー
▲子どもたちに人気のプレイランド(2F)
▲
ン」
「サイドサラダ バジルソース」
などの
新商品が登場しています。サラダのド
レッシングも従来の
「焙煎ごまドレッシン
グ」
に加え、
ノンオイルの
サイドサラダ
ド レ ッ シ ン グ「 低 カ ロ
バジルソース
(8月下旬までの期間限定)
リー玉ねぎ」が加わり好
評を博しています。この
他、期間限定商品のマッ
クフルーリーも人 気を
呼んでいます。
また、平日限定
(10:30
~ 1 4:0 0 )の 昼 マ ッ ク
▲ベジタブルチキンバーガー
(セットメニュー)
につい
ても、
例えば
「ベジタブルチキンバーガーセット」
(450円)
を注文し、プラス50円すると「サイドサラダ バジル
ソース」
を味わえるなど、500円の1コインでランチが
楽しめるなど大変お得になっています。
「おいしい」と「あんしん」をお届け
マクドナルドでは2014年の出来事により、
食材の生産地か
ら店舗までの「安全・品質・衛生」管理の徹底に力を注いで
います。その一環として、お母さま方の目でマクドナルドの
様々なところをチェックしていただき、
お母さま方のご意見を
これからのマクドナルドに活かしていくという
「Mom’
s Eye
Project
(ママズ・アイ・プロジェクト)
」
を立ち上げるなど、
「お
いしい」
に
「あんしん」
をプラスした取り組みを行っています。
▲パーティールーム(2F)
定していませんが、
ぜひ、
夏休みの自由
研究として体験していただければと思
います」
と與那嶺さん。
スマイル0円
現在、沖縄県内には日本マクド
▲オぺレーション
コンサルタントの
與那嶺牧子さん
ナルド(株)の直営店が17店舗、フ
ランチャイズ店が25店舗ありま
す。
「マクドナルド小禄店」は直営
店の一つで、土地柄、ファミリー
からサラリーマン、学生など様々
なお客さまに利用されています。
▲浜比嘉朝美店長と
ドナルド君
5月17、18日のプレオープンには地域の方々が大勢見学
に来られたといいます。
「今回、階段の踊り場に金城幼稚
園生の皆さんからいただいた絵を飾らせていただいた
のですが大変好評です。これからも地域のお客さまとの
つながりを大切にして、地域のお客さまに愛される地域
一番店を目指していきたいと思います」と「マクドナル
ド小禄店」店長の浜比嘉朝美さん。
「マクドナルドのメニューには
“スマイル0円”
というの
がありまして、
これはずっと昔からありますが、
マクドナ
ルドらしさという部分で、
今一度、
スマイルでお客さまの
おもてなしができたらなと思っております」と與那嶺さ
ん。
「おいしい」
と
「あんしん」
に
「スマイル」
…
「マクドナル
ド小禄店」
はマクドナルドの
“新しい味”
でいっぱいです。
また、
子どもたちには、
マクドナルドの商品にもっと関
心をもってもらえるようにと、子どもたちが従業員のク
ルーユニフォームを着て、実際に厨房に入って自分でつ
くっ た ハン バ ー ガ ーを 食 べ てもらう「 マックアドベン
チャー」
という企画も行っています。
「マクドナルド小禄店」
で
は6月1日からのスタートになっていますが、
曜日や時間帯、
人
数などで事前の打ち合わせが必要とのことです。
「期間は限
▲「マクドナルド小禄店」のスタッフ
今回の
訪問先
日本マクドナルド株式会社
®
マクドナルド小禄店
〒901-0154
沖縄県那覇市赤嶺2-1-10
TEL/FAX
:
098-857-6404
URL
:
ht
tp
://www.
mcdona
l
ds.
co.
jp/
電気と保安 No.267
7
8
電気と保安 No.267
電気と保安 No.267
9
電気使用の安全意識に関する
アンケート結果の概要
平成
26年度
平成26年度に実施しました電気使用安全意識に関するアンケート調査
の結果について、概要をご紹介します。
実施期間
平成27年1月~3月
調査方法
保安管理業務のお客さまと定期調査業務対象のお客さまから無作為に抽出した計700名
の方に回答をお願いし調査を実施しました。
回答数
216件
アンケート結果から
電気に関する安全行動についてお聞きした Q1 から Q6 まで6つの設問のうち3つの回答で「はい」(安全行動を
している)の比率が増えました。設問のうち、「いいえ」がもっとも多かったのは、「ときどきプラグを掃除している」
に対する回答でした。プラグの掃除は、長期間のほこりの蓄積が原因で発火に至ることもある、『トラッキング現象』
を予防するために定期的に行う事が推奨されています。
『トラッキング現象』をご存じの方が6割近くいらっしゃるのですが、プラグまわりのお掃除を励行されている方が
それより少ない結果となっていますので、万が一の事故防止のため、時々、家具の裏などのプラグについてもご確認
され、ほこりがたまっているようでしたら乾いた布でお掃除するようお願いします。また、アース線の取付けは、万
が一漏電が起きた際、感電事故を防ぐために必要な機器には必ず設置するようにしましょう。ただし、ガス管や水
道管、電話線や避雷針などには接続してはいけません。
弊協会では、電気の使用に関してご不明な点などがある場合の相談窓口として、電気安全相談所を併設しており
ます。電気使用に関するご相談等がございましたらご遠慮なく下記までお電話ください。
電気安全相談所(本部調査部)℡098-866-0055 Q1 タコ足配線をしないように
気をつけている。
3%
18%
79%
(対前年5ポイントダウン)
4%
アース 線を取り付けしま
しょう!
26%
70%
(対前年変化なし)
洗 濯 機 や衣 類 乾 燥 機、冷
蔵 庫、電 子レン ジ 等 に は
アース線を取り付けましょ
う。アースは漏電した電気
を 大 地 に 逃 がし、感 電 等
の危機を防ぎます。
■ はい ■ いいえ ■ 無回答
■ はい ■ いいえ ■ 無回答
トを
Q3 傷んだプラグやコンセン
使わないようにしている。
濡れた手でプラグを
Q4 さわらないようにしている。
3%
2%
95%
(対前年3ポイントアップ!)
■ はい ■ いいえ ■ 無回答
10
Q2 アースが必要な機器には
必ずアース線を取り付けている。
タコ足配線は危険です!
コードやコンセントには使
用で きる電 気 量に制 限 が
あります。制限を超えて使
用すると、火災の原因とな
ることがありますので注意
しましょう。
アース線をつけて
感電から身を
守ろう!
電気と保安 No.267
傷んだプラグやコンセン
トは危険です!
感電やショートの原因にな
るので、プラグやコンセン
トが 傷 ん だら 取り替 えま
しょう。
2%
2%
96%
(対前年変化なし)
■ はい ■ いいえ ■ 無回答
濡れた手でふれると危険
です!
濡れた手でプラグやスイッ
チを扱うと感電する恐れが
あります。よく手を拭いて
から使いましょう。
Q5 ときどきプラグを掃除している。
2%
という
Q6「トラッキング現象」
言葉について
トラッキング現象とは
3%
お掃除も大切です!
常に差し込んであるプラグ
には、ほこりがたまってい
44%
(対前年2ポイントダウン) ることがあります。そこに
湿気が加わると「トラッキ
54%
ング現象」により、突然発
火することがあります。
31%
■ はい ■ いいえ ■ 無回答
Q7
66%
(対前年8ポイントアップ!)
プラグにたまったチリやほこ
りが湿気を帯びると、プラグ
両極間で火花放電が発生しま
す。これをトラッキング現象と
呼び、この現象が繰り返され
るとプラグの絶縁状態が悪く
なり電気が流れて発熱し、火
災が起きる恐れがあります。
■ 知っている ■ 知らない ■ 無回答
長時間使わない
機器はプラグから
抜くといいよ!
ご家庭での省エネルギーについてお伺いします。
(1) ご家庭では、省エネ・節電を意識して行動していますか?
ODH
■ している ■ していない ■ 無回答
93%
4%
3%
(2) 「している」と答えた方、具体的にどんなことをしていますか?
LED 電球への交換
省エネ家電への買い替え
使い方を工夫する
スイッチのこまめなオン・オフ
15%
42.5%
26.8%
75%
(3)「していない」と答えた方、それはなぜですか?
興味がない
やりかたがわからない
お金がかかるので
その他
0%
1%
1.3%
1.8%
Q8 弊協会のテレビCMやラジオCMをご存じですか?
■ 見たことがある・聴いたことがある ■ 見たことが無い・聴いたことがない ■ 無回答
テレビやラジオも
ぜひチェック
してね!
!
82%
テレビCM
ラジオCM
33.8%
13% 5%
46.8%
19.4%
本 調 査 結 果は、今 後 の広 報 活 動に活 かしてまいります 。
アンケートにご 協 力いただき、大 変ありがとうござ いました。
電気と保安 No.267
11
ch
ec
各月の重点点検ポイント
7月
k!
k!
c
変圧器の温度が異常に上昇していないか
●屋外の電線路の点検
台風シーズンに備え、屋外の電線路を点検します。
●変圧器の温度チェック
夏場は冷房がフル運転するため、変圧器の温度が上昇し
ます。変圧器の温度が上昇すると絶縁の劣化を早め、変圧
器の寿命は短くなります。
温度上昇を防止するには、換気扇や吸気口の点検、変
圧器の負荷電流のチェックを行い、温度上昇の恐れがある
変圧器にはサーモラベルを貼り点検します。
8月
停電に備え、非常用発電機は正常か
●電動機の運転状態のチェック
夏場は、気温の上昇によって放射効果が低減するた
め、電動機が過熱し損傷する場合があります。電動機
の過熱の有無、周囲の環境等の点検を行います。
非常用発電機がいざという時に正常に起動できるよ
う、起動用バッテリー、燃料、運転状態を点検します。
●停電に備えて非常用発電機の点検
台風や落雷の多い沖縄では、停電が発生しやすい状
況にあります。非常用発電機は、不意の停電に威力を
発揮します。
9月
台風に備えて万全の備えを!
●引込設備、変電所の点検
9月は台風の接近が最も多い月です。暴風雨に備え
て、引込開閉器及び高圧ケーブルの状態、屋外キュービ
クル(変電室)の屋根・扉の状態を点検します。
また、屋外キュービクルは周囲にロープをかけ、扉が
強風で開かないようにしましょう。
当協会では、台風接近時も緊急出動体制でお客さま
の電気設備の安全確保に努めます。
12
電気と保安 No.267
c
he
8 月は電気使用安全月間です
平 成 27 年 度 全 国 統 一 テ ー マ
● 電気はムダなく安全に使いましょう
● 自家用設備の電気事故は、適切な保守点検と計画的な更新で防ぎましょう
● 地震、雷、風水害などの自然災害にそなえ、電気の安全に努めましょう
夏場は暑さにより注意力が散漫になりや
すいことや、肌の露出が多く、汗をかくこと
で電気が流れやすくなるため、感電事故が
発生しやすい傾向にあります。このため経
済産業省主唱のもと、昭和56年から毎年8
月を「電気使用安全月間」と定め、電気事故
の未然防止を図る目的で、電気使用の安全
を啓発する運動が全国一斉に展開されます。
当協会もこの月間中に「電気使用安全」を
PRするため、さまざまな活動を実施します。
当協会の主な活動
・テレビCM、ラジオCM、新聞広告
・ポスターによる「電気使用安全」への呼び
かけ
・社会福祉施設など電気設備の無償点検に
よる簡易手直しの実施
全国電気保安協会 平成27年度統一ポスター
・お客さま訪問の実施
・電気安全講習会の実施
※電気安全講習会は無料で行っておりますので、ご
希望の方は保安担当者か、保安部業務課までご連絡
ください!
OD
H
電気は正しく安全に!
一般財団法人
連絡先:TEL 866-4946(代表)
電気と保安 No.267
13