薬理・薬物治療-1 C13 薬の効くプロセス (1)薬の作用と生体内運命 (2)薬の効き方1 全身麻酔薬、催眠薬、鎮痛薬 中枢神経疾患治療薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問1 試験に用いた動物の半数が死ぬ用量を何と言うか? 1 2 3 4 5 ED50値 LD50値 Kd値 Vmax値 pD2値 :50%有効量 :50%致死量 :解離定数 :反応速度 V の最大値 :最大反応の50%の反応を生じさせるアンタゴニ ストの濃度 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問2 2剤を併用した時2つの作用の和よりも強い作用が現れ ることを何と言うか? 1 2 3 4 5 相加作用:2つの作用の和になる 拮抗作用:2つの作用の和よりも小さくなる 協同作用 二乗作用 相乗作用:2つの作用の和よりも大きくなる CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問3 細胞内外のイオンの動きについて正しいのはどれか? 1 2 3 4 5 K+チャネルが開くと外から中にK+が流入する。 Na+チャネルが開くと中から外にNa+が流出する。 Ca2+チャネルが開くと中から外にCa2+が流出する。 GABAA受容体が興奮すると外から中にCl-が流入する。 グリシン受容体が興奮すると中から外にNa+が流出する。 + Na 2+ Ca K+ Cl 細胞膜 Na+ + K ニコチン受容体 CBT対策演習16 Ca2+ NMDA受容体 薬理・薬物治療-1 Cl- GABAA受容体 グリシン受容体 問4 ノルアドレナリンが血管を収縮させるときに結合する 受容体はどれか? 1 2 3 4 5 α1受容体:血管平滑筋収縮 β1受容体:心臓機能促進 β2受容体:血管、気管支、子宮平滑筋弛緩 M1受容体 アセチルコリン受容体 NN受容体 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問5 細胞内cAMPが増加すると、どれが活性化されるか? 1 2 3 4 5 カルモジュリン :Ca2+の増加で活性化 チロシンキナーゼ :増殖因子受容体などで活性化 ホスホジエステラーゼ:インスリンなどで活性化 プロテインキナーゼA プロテインキナーゼG :cGMPの増加で活性化 プロテインキナーゼC:細胞内Ca2+の増加で活性化 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問6 標的部位での薬物濃度が規定される要因でないもの はどれか? 1 2 3 4 5 代謝 活性 排泄 吸収 分布 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問7 薬物動態について正しいものはどれか? 1 多くの薬物はアルブミンなどの血漿タンパク質と結合する。 2 ワルファリンはほとんど血漿アルブミンに結合しない。 蛋白結合率が高い(97%) 3 血漿タンパク質に結合した状態の薬物は活性である。 遊離型が活性型、結合型は不活性である。 4 胃内容排出速度が低下すると吸収速度は増加する。 胃内容排出速度の低下で吸収速度は低下する。 5 酸性薬物はコレスチラミンによる吸着で吸収量が増加する。 コレスチラミンは陰イオン交換樹脂(胆汁酸の再吸収抑 制)。酸性薬物は吸着されて吸収量が減少する。 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問8 中断すると禁断症状を伴うものはどれか? 1 2 3 4 5 コカイン中毒 喫煙常習 精神依存 身体依存 耐性形成 薬物名 精神的依存 身体的依存 アヘンアルカロイド +++ ++ バルビツール酸系催眠薬 ++ ++ アルコール ++ ++ コカイン +++ - 覚醒剤 ++ - マリファナ、大麻 ++ - シンナー ++ - ニコチン + - ※禁断症状(退薬症状)は、身体的依存が形成された場合に起きる。 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問9 経口投与した薬物が吸収された後、(循環血中に移行する 前に)肝臓で解毒されることを何と言うか? 1 2 3 4 5 一次吸収効果 初回通過効果 肝代謝 体内動態 膜動輸送 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問10 1 2 3 4 5 狭心症発作時に使用する場合のニトログリセリンの剤形 はどれか? バッカル錠 徐放錠 注射剤 貼付剤 舌下錠 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問11 薬物結晶からの溶解速度式はどれか? 1 ネルンスト(Nernst)式 電池の電極や細胞膜内外の電位を計算する式 2 フィック(Fick)式 拡散に関する式 3 ヒル(Hill)式 ヘモグロビンからの酸素解離曲線 4 スキャッチャード(Scatchard)式 Scatchardプロットは、結合平衡定数やタンパク質1 分子当たりの薬物結合部位数を求める際に用いられる プロットの一つである 5 ノイエス-ホイットニー(Noyes-Whitney)式 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問12 1 2 3 4 5 脳への薬物の移行の障壁を何というか? 細胞間隙 脳室脈絡層:BBBがない場所 CSF産生 ギャップ結合 血液脳関門 脳周囲器官 ※血液胎盤関門、血液網膜関門など CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問13 1 2 3 4 5 薬物の排泄経路に最も関与する臓器はどれか? 心臓 肝臓 腎臓 小腸 大腸 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問14 1 2 3 4 5 臨床症状を改善、治癒させる作用を発現する薬物の用量 を何というか? 無効量 有効量(治療量) 最大耐量(極量) 中毒量 致死量 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問15 1 2 3 4 5 LD50/ED50はなにを表すか? 50%有効量 50%致死量 薬物投与量 治療係数 累積用量 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問16 1 2 3 4 5 最も重篤なアレルギー反応はどれか? 皮膚反応 発熱 血管障害 血液変化 アナフィラキシーショック CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問17 1 2 3 4 5 ひどい下痢状態の疼痛患者にとって鎮痛薬モルヒネの止 瀉作用はどういう作用となるか? 主作用:治療目的とする作用 副作用:治療目的以外の作用 有害作用 有害事象 中毒作用 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問18 NMDA受容体に結合して麻酔作用を発揮する薬はどれ か? 1 チオペンタール バルビツール酸系、 GABAA受容体に作用 2 チアミラール バルビツール酸系、GABAA受容体に作用 3 プロポフォール 静脈麻酔薬、GABAA受容体に作用 4 ケタミン NMDA受容体拮抗薬 解離麻酔(大脳皮質;徐波 海馬;覚醒波) 5 イソフルラン 吸入麻酔薬、作用機序不明 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問19 吸入麻酔薬について正しいのはどれか? 1 吸入麻酔薬の強さは解離定数Kd値で示される。 最小肺胞濃度%(MAC)で示される。 2 笑気のMACはイソフルランより小さい。 笑気105、イソフルラン1.4 3 亜酸化窒素(笑気)は麻酔作用が弱いが鎮痛作用が強いた め他の麻酔薬と併用される。 4 MACは最大肺胞濃度である。 最小肺胞濃度% 5 血液/ガス分配係数が高い麻酔薬は血液に溶けにくい。 平衡状態での血液と肺胞内の濃度比 分配係数大→溶解度大→作用発現・消失に時間がかかる CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問20 1 2 3 4 5 超短時間型催眠薬はどれか? トリアゾラム フルニトラゼパム フルラゼパム クアゼパム ハロキサゾラム :超短時間型 :中間型 :長時間型 :長時間型 :長時間型 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問21 1 2 3 4 5 ベンゾジアゼピン系催眠薬の作用点はどこに存在する か? ドパミン受容体 セロトニン受容体 グリシン受容体 グルタミン酸受容体 GABA受容体 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問22 1 2 3 4 5 モルヒネ急性中毒を治療するために使用する薬はどれ か? ペンタゾシン フェンタニル オキシコドン ナロキソン ノルアドレナリン :麻薬性鎮痛薬 :麻薬性鎮痛薬 :麻薬性鎮痛薬 :オピオイド受容体拮抗薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問23 1 2 3 4 5 モルヒネの鎮痛作用以外の作用はどれか? 呼吸抑制作用 制吐作用 散瞳作用 胃腸運動促進作用 咳誘発作用 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問24 小発作の第一選択薬はどれか? 1 フェニトイン 精神運動発作、大発作に有効、小発作には無効 2 カルバマゼピン 精神運動発作の第一選択薬、小発作以外に有効 3 フェノバルビタール 大発作に有効。小発作には無効 4 ジアゼパム てんかん発作重積の第一選択薬 5 エトスクシミド 小発作の第一選択薬。大発作には無効 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問25 パーキンソン病治療薬のうち脳にはいることのできる ドパミン前駆物質はどれか? 1 レボドパ 2 カルビドパ 末梢性ドパ脱炭酸酵素阻害剤 3 ブロモクリプチン D2受容体アゴニスト 4 アマンタジン ドパミン神経系亢進(DA遊離促進) 5 トリヘキシフェニジル 中枢性抗コリン薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問26 1 2 3 4 5 ハロペリドールの統合失調症治療効果の作用はどれ か? ドパミンD2受容体アゴニスト ドパミンD2受容体アンタゴニスト ドパ脱炭酸酵素阻害薬 チロシンキシラーゼ阻害薬 モノアミンオキシダーゼ阻害薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問27 1 2 3 4 5 パロキセチンの抗うつ効果の作用はどれか? ドパミン取り込み阻害 アンフェタミン、コカイン、マジンドール ノルアドレナリン取り込み阻害 デシプラミン、コカイン セロトニン取り込み阻害 SSRI:フルボキサミン、パロキセチン セロトニン、ノルアドレナリン取り込み阻害 SNRI:ミルナシプラン セロトニン5-HT1受容体遮断 ※マジンドール:食欲抑制薬 モノアミンモノアミン(ノルアドレナリン、ドパミン、セロトニン)の 再吸収抑制 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問28 1 2 3 4 5 β2受容体を活性化しておこる機能はどれか? ノルアドレナリン遊離抑制 皮膚血管収縮 散瞳 心機能亢進 気管支拡張 CBT対策演習16 :α2受容体 :α1受容体 :α1受容体 :β1受容体 :β2受容体 薬理・薬物治療-1 問29 α作用がほとんどないβ受容体アゴニストはどれか? 1 アドレナリン :α1、α2、β1、β3 2 ノルアドレナリン :α1、α2、β1、β2、β3 3 イソプレナリン : β1、β2 (イソプロテレノール) 4 フェニレフリン :α1 5 クロニジン :α2 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問30 1 2 3 4 5 コリンエステラーゼで分解されるものはどれか? メタコリン :AChE、ChEで分解される。 カルバコール :AChE、ChEでは分解されない ベタネコール :AChE、ChEでは分解されない ムスカリン :AChE、ChEでは分解されない ピロカルピン :AChE、ChEでは分解されない CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問31 1 2 3 4 5 アセチルコリンはどの受容体を介して心機能抑制する か? M1受容体:中枢神経、胃 M2受容体:心臓 M3受容体:末梢臓器の大部分 NM受容体:骨格筋 NN受容体:自律神経の節後ニューロン CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問32 1 2 3 4 5 自律神経節節後神経上にあり、速いEPSPを生じるアセ チルコリンの受容体はどれか? M1受容体 M2受容体 M3受容体 NM受容体 NN受容体 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問33 1 2 3 4 5 自律神経節を遮断したとき生じる反応はどれか? 縮瞳 括約筋のほうが散大筋より強いので、節遮断すると散 瞳する。 心拍数増加 心臓は副交感神経が優位なので心拍数は増加する。血 圧の低下によっても増加する。 下痢 消化管は副交感が優位なので、便秘になる。 血圧高上 血管は交感神経支配なので、血管拡張で血圧は低下する。 排尿促進 膀胱は副交感が優位なので、排尿困難になる。 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問34 1 2 3 4 5 局所麻酔薬の作用点はどれか? Na+チャネル:細胞の内側から遮断 Ca2+チャネル K+チャネル Cl-チャネル 陽イオンチャネル CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問35 1 2 3 4 5 局所麻酔の作用時間の短いものから長いものに並べたも のはどれか? リドカイン、プロカイン、ブピバカイン リドカイン、ブピバカイン、プロカイン プロカイン、ブピバカイン、リドカイン プロカイン、リドカイン、ブピバカイン ブピバカイン、リドカイン、プロカイン エステル型 プロカイン アミド型 リドカイン ブピバカイン 血管収縮作用あり CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問36 1 2 3 4 5 運動神経骨格筋接合部の伝達物質と受容体の正しい組み 合わせはどれか? ノルアドレナリン、α受容体 ノルアドレナリン、β受容体 アセチルコリン、M受容体 アセチルコリン、NN受容体 アセチルコリン、NM受容体 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問37 1 2 3 4 5 神経筋接合部の競合性遮断薬はどれか? アトロピン ムスカリン受容体遮断薬 ニコチン ニコチン受容体アゴニスト(脱分極性遮断薬の性質もも つ d-ツボクラリン NMJの競合性遮断薬 サクシニルコリン 脱分極性遮断薬 フィゾスチグミン 抗コリンエステラーゼ CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問38 抗不整脈薬の分類はどれか? 1 ヘーンとヤールの分類 パーキンソン病の重症度分類 2 ボーガン・ウィリアムスの分類 抗不整脈薬の分類 3 ボールマンの分類 進行胃癌の分類 4 ホレスターの分類 急性心不全の分類 5 ハントとコスニックの分類 くも膜下出血の重症度分類 Sicilian Gambit分類 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問39 1 2 3 4 5 抗不整脈薬のなかで副作用としてQT延長をおこすもの はどれか? ジゴキシン ベラパミル プロプラノロール アミオダロン リドカイン :ジキタリス製剤 :IV群(カルシウム拮抗薬) :II群(β遮断薬) :III群(K+チャネルを閉じる) :Ib群 QT延長はK+チャネルの遮断によっておこる。 従って、Ia, III群のものでおこる。 Ia:キニジン、プロカインアミド、ジソピラミド、シベンゾリン、ピルメ ノール CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問40 1 2 3 4 5 Na+,K+-ATPaseを阻害して心筋収縮を増大させる薬物 はどれか? ジゴキシン Na+,K+-ATPase阻害 ドブタミン β受容体アゴニスト ミルリノン ホスホジエステラーゼIII阻害 ピモベンダン ホスホジエステラーゼIII阻害、収縮タンパク(トロポニン C)のCa2+感受性増加 コルホルシンダロパート アデニル酸シクラーゼ活性化 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問41 1 2 3 4 5 硝酸イソソルビドの作用本体はどれか? 一酸化炭素 二酸化炭素 亜硝酸 一酸化窒素 二酸化窒素 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問42 1 2 3 4 5 狭心症の予防として、安静狭心症の場合はどの薬がよ いか? フィブラート カルベジロール ナドロール アテノロール ニフェジピン :高脂血症治療薬 :β受容体遮断薬 :β受容体遮断薬 :β受容体遮断薬 :Ca拮抗薬 労作性狭心症の予防:硝酸製剤、β受容体遮断薬 安静狭心症の予防:硝酸製剤、Ca拮抗薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問43 1 2 3 4 5 血管平滑筋に直接作用して弛緩させることで即効性の 降圧作用を示すが、反射性頻脈の副作用を起こすこと のある降圧薬はどれか? トリクロルメチアジド チアジド系利尿薬 ヒドララジン 血管平滑筋に直接作用 クロニジン 中枢のα2受容体を刺激 ジルチアゼム カルシウム拮抗薬 エナラプリル ACE阻害薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問44 中枢にはたらくことで交感神経の活動を抑制し、血圧 を下げるのはどれか? 1 プラゾシン 末梢α1受容体遮断薬 2 メチルドパ α-メチルノルアドレナリンに変換され、中枢のα2 受 容体を刺激。末梢交感神経を抑制して血圧を下げる。 3 ヒドロクロロチアジド チアジド系利尿薬 4 アテノロール β1選択的遮断薬 5 カンデサルタン アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問45 中枢化学受容器を直接刺激して呼吸を興奮させるもの はどれか? 1 塩酸ドキサプラム 末梢化学受容器を介して呼吸中枢を刺激 2 ジモルホラミン 延髄の呼吸中枢を直接刺激 3 フルマゼニル ベンゾジアゼピン系薬物の呼吸抑制解除 4 塩酸ナロキソン 麻薬による呼吸抑制の解除 5 アセタゾラミド 睡眠時無呼吸症候群の治療 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問46 ベンゾジアゼピン拮抗薬で、ベンゾジアゼピン系薬物 による呼吸抑制の治療に用いるものはどれか? 1 塩酸ドキサプラム 末梢化学受容器を介して呼吸中枢を刺激 2 ジモルホラミン 延髄の呼吸中枢を直接刺激 3 フルマゼニル ベンゾジアゼピン系薬物の呼吸抑制解除 4 塩酸ナロキソン 麻薬による呼吸抑制の解除 5 アセタゾラミド 睡眠時無呼吸症候群の治療 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問47 鎮咳薬として用いられるものはどれか? 1 臭化イプラトロピウム 気管支拡張薬(抗コリン薬) 2 塩酸ブロムヘキシン 去痰薬 3 フルマゼニル 呼吸興奮薬(ベンゾジアゼピン拮抗薬) 4 酒石酸レバロルファン 呼吸興奮薬(麻薬拮抗薬) 5 リン酸コデイン 鎮咳薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問48 1 2 3 4 5 麻薬性鎮咳薬はどれか? 臭化水素酸デキストロメトルファン リン酸ジメモルファン リン酸ジヒドロコデイン ペントキシベリン チペピジン 1.中枢性鎮咳薬 ①麻薬性鎮咳薬 リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデイン、オキシメテバノール ②非麻薬性鎮咳薬 デキストロメトルファン、リン酸ジメモルファン、ノスカピン、 チペピジン、クエン酸ペントキシベリン 2.末梢性鎮咳薬 ベンゾナテート CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問49 アドレナリンβ2受容体を刺激して気管支を拡張させ る薬物はどれか? 1 塩酸ツロブテロール β2受容体刺激薬 2 臭化イプラトロピウム 抗コリン薬(吸入薬として使用) 3 テオフィリン 非特異的ホスホジエステラーゼ阻害薬 4 プランルカスト水和物 ロイコトリエン受容体拮抗薬 5 クロモグリク酸ナトリウム ケミカルメディエーター遊離抑制薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1 問50 ケミカルメディエーターの遊離を抑制する喘息治療薬 はどれか? 1 塩酸ツロブテロール β2受容体刺激薬 2 臭化オキシトロピウム 抗コリン薬(吸入薬として使用) 3 テオフィリン 非特異的ホスホジエステラーゼ阻害薬 4 プランルカスト水和物 ロイコトリエン受容体拮抗薬 5 クロモグリク酸ナトリウム ケミカルメディエーター遊離抑制薬 CBT対策演習16 薬理・薬物治療-1
© Copyright 2024 ExpyDoc