野菜・果物に関する演習問題 ≪問題集≫

野菜・果物に関する演習問題 ≪問題集≫
日本野菜ソムリエ協会
2010年10月 発行
問1
キウイフルーツの原産国はどこか。選択肢の中から選びなさい。
1. ペルー
2. オーストラリア
3. ニュージーランド
4. 中国
問2
ズッキーニは何の仲間か。選択肢の中から選びなさい。
1. キュウリ
2. スイカ
3. カボチャ
4. ナス
問3
二十世紀に生まれた新しい果物はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. ブルーベリー
2. イチゴ
3. モモ
4. パイナップル
問4
ヤーコンと同じ科の野菜はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. サツマイモ
2. ニンジン
3. レタス
4. サトイモ
問5
日本国内で流通しているトマトの代表的な品種はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. 桃太郎
2. 金太郎
3. 浦島太郎
4. かぐや姫
問6
昔のキュウリの表面に付着していた白い粉は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. 農薬の残り
2. 大腸菌
3. 実を保護するロウ物質「ブルーム」
4. 苦味成分「ブルート」
問7
この果物は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. タマリロ
2. タマリンド
3. マンゴー
4. マルメロ
問8
このキノコは何か。選択肢の中から選びなさい。
1. マイタケ
2. シメジ
3. タマゴタケ
4. エリンギ
問9
九州特産のイチゴ‘あまおう’のネーミングは語呂合わせ。
「あ」=あかい、「ま」=まるい、「お」=おおきい、ですが「う」は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. うつくしい
2. うまい
3. うれしい
4. うらやましい
問 10 アンデスメロンの‘アンデス’の名前の由来はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. アンデス地方が原産地だから
2. 『安心です』の略称から
3. アン・ストロバデスが品種改良に成功したから
4. インダス川付近で栽培されていたものが訛ってアンデスとなった
本書の一部、または全部を無断で使用、複製することはできません。
1/3
日本野菜ソムリエ協会
2010年10月 発行
問 11 隠元禅師が中国から持ち帰ったという説があるのはどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. パイナップル
2. キャベツ
3. チンゲンサイ
4. スイカ
問 12 イチゴは種(たね)で増やすのではなく○○○○と呼ばれるつるを育てて実をつけさせる。
○○○○にあてはまる言葉は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. ストロー
2. ランナー
3. サーベル
4. ステム
問 13 生のトウモロコシを保存する方法として適切なのはどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. 皮付きのまま横に寝かせ、そのまま保存
2. 皮付きのままラップで包み、立てて野菜室で保存
3. 皮をむき、つるして保存
4. 3等分ほどに小分けし、冷蔵庫で保存
問 14 野菜・果物などの履歴を流通システムの構築や表示によって追跡させる仕組みを何というか。
選択肢の中から選びなさい。
1. ストーカビリティ
2. アカウンタビリティ
3. トレーサビリティ
4. ライアビリティ
問 15 リンゴと一緒に果物を保存すると早く熟すといわれます。
このときリンゴが発生させるものは何か。選択肢の中から選びなさい。
1. エチレンガス
2. 天然ガス
3. 炭酸ガス
4. メタンガス
問 16 おいしいニンジンはどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. 軸が太いもの
2. 軸が細いもの
3. 丈が長いもの
4. 丈が短いもの
問 17 ナスに多く含まれる紫色の成分はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. アントシアニン
2. リコピン
3. カプサイシン
4. カロテン
問 18 現代人は野菜不足といわれます。日本人が一日に摂取すべき野菜の量は何グラムか。
選択肢の中から選びなさい。
1. 35グラム
2. 200グラム
3. 350グラム
4. 500グラム
問 19 トマトに含まれる赤色の成分はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. クロロフィル
2. リコピン
3. マルトース
4. アリシン
問 20 オクラのネバネバ成分は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. コーンスターチ
2. スクロース
3. ムチン
4. アントシアニン
本書の一部、または全部を無断で使用、複製することはできません。
2/3
日本野菜ソムリエ協会
2010年10月 発行
問 21 ジャガイモの芽に含まれる毒成分はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. クチクラ
2. ソラニン
3. ナスニン
4. ソルビトール
問 22 緑黄色野菜と淡色野菜は、ある栄養素の含有量を基準に分けられる。
その栄養素は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. カロテン
2. ビタミンD
3. アミノ酸
4. リコピン
問 23 1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を図解したもので、厚生労働省と農林水産省の
共同により平成17年に策定されたのは何か。選択肢の中から選びなさい。
1. ポジティブリスト
2. フードピラミッド
3. ベジフルダイアリー
4. 食事バランスガイド
問 24 カンピョウの原料はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. ユウガオ
2. アサガオ
3. ヒルガオ
4. ヨルガオ
問 25 コンニャクの原料はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. エゴノリ
2. コンニャクイモ
3. アロエ
4. テングサ
問 26 タマネギを切る時に涙を流さなくて済む方法はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. 半分に切って、1時間程放置してから切る
2. 半分に切って、断面同士をこすりつけてから切る
3. 冷蔵庫でよく冷やしてから切る
4. 塩で揉んでから切る
問 27 野菜の切り方で実在しないものはどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. 巾着切り
2. 半月切り
3. 色紙切り
4. 短冊切り
問 28 大根おろしにする時、ダイコンの一番辛い所はどれか。選択肢の中から選びなさい。
1. 葉に近い上部
2. 真ん中の部分
3. 根っこの部分
4. 中心の芯の部分
問 29 キュウリなどをまな板にのせて塩を振り、手で転がす調理工程を何と呼ぶか。選択肢の中から選びなさい。
1. 塩ころがし
2. 板ずり
3. 板めつけ
4. 追い塩
問 30 明治時代、洋食屋がポークカツレツに添えて出したところ大好評となり、
それを機に生で食べるのが普及したと言われる野菜は何か。選択肢の中から選びなさい。
1. クレソン
2. トマト
3. レタス
4. キャベツ
本書の一部、または全部を無断で使用、複製することはできません。
3/3