「美・緑なかい」を実感!中井町は希少生物の宝庫 「美 − 生態系 − 生態系 生態系 (生物多様性) 調査を実施しています − 調査を実施しています 調査を実施しています − 美しい緑が魅力の中井町。「美しい」というのは人工的 なものではなく、町に広がる里山的風景、厳島湿生公園に 代表される清らかな水など、人と自然が共生してきた場の ことと、捉えています。私たちが豊かな自然と共に歩み、 発展するためには、どのような生きものが生息するかを知 る必要があると考えます。相手を知らなくては、保全の計 画や利活用の方法が分からないからです。このため、町で は平成23年度から「中井町生物多様性調査」を実施し、 現状の把握に努めています。 この調査では、良好な里山に生息するキンラン(植物) 、 コオイムシ フクロウ(鳥類)、オオムラサキ(昆虫)、清らかな流れなど良質な水辺に生息するデンジソウ (植物)、 カヤネズミ (ほ乳類)、クイナ (鳥類)、ホトケドジョウ (魚類)、コオイムシ(昆虫)、農地や良質な草地 に生息するヒバリ(鳥類)、クロツヤコオロギ(昆虫)、マエアカヒトリ(昆虫)など、多くの希少生物が 生息することが分かってきました。神奈川県内でも、中井町でしか見られない希少生物がいるのです。 この豊かな自然は、町内外の自然好きには魅力(美・緑)的であると思います。また、お子さんの自然体 験や農業体験など、学習的な需要を掘り起こす可能性があります。首都圏から近く、東名高速道路のイン ターチェンジがある立地を活かし、「美・緑なかい」を実現するのは今、これからです。 しかし、希少な生物は環境変化に弱く、また、人の採集によって容易に消えて無くなってしまいます。 それでは「もったいない」と思いませんか?上手に保全し、利活用することで、中井町のセールスポイン トになります。 【調査採取の様子】 生物多様性調査会では、引き続き調査を進めていきたいと 考えています。 中井町生物多様性調査会 会長 槐 真史 調査員は、町が発行した身分証明書を 必ず携帯しています 今年も引き続き、町発行の身分証明書を携帯した調査員 ライトトラップ法 が、昼間だけではなく夜間も町内の山林・河川・田畑・宅 地などへ立ち入りをさせていただきますので、ご理解・ご 協力をお願いします。 【調査内容】 町内のほ乳類、鳥類、魚類、貝類、 はちゅう 爬虫類、植物、昆虫について調査を 行います。 ※調査結果については、町ホームページをご覧ください。 任意採集法 問合せ 環境経済課 環境班 ☎(81)1115 広報なかい 2015.5.1 10
© Copyright 2025 ExpyDoc