地域保育学科 講師 越川葉子

【教員の教育研究業績等】
氏 名
越 川 葉 子
所 属
研究分野
教育学
学 位
地域保育学科
職 位
講 師
修士(教育学)
資格・免許
中学校教諭専修免許(社会)
担当教科
地域保育基礎講座、教育原理、教育社会学、教育方法・技術論、保育・教職実践演習(幼稚園)、
総合演習Ⅱ(卒業研究)、地域子育て支援論、地域活動Ⅰ、教育学特論
教育上の能力及び職務上の実績に関する事項
事 項
年月日
1 教育方法の実践例
2 作成した教科書、教材
『保育士試験直前対策'14年版』
平成25年6月
3 教育上の能力に関する大学等の評価
4 実務の経験を有する者についての特記事項
5 その他
日本教育社会学会 研究委員会委員
平成23年10月-平成25年9月
研究業績等に関する事項
著書、学術論文等の名称
(著書)
1. 『現代日本の少年院教育―質的調査を通して―』
2. 『文化としての涙―感情経験の社会学的探究』
(学術論文)
1. 「<出来事>を生きる―少年犯罪における少年理
解と顔写真への問い」
2. 「『謝罪する』ことの概念分析―少年犯罪被害当事
者の『理解』を目指して」
3.「少年犯罪被害者の語りにおける成員カテゴリー化
実践―被害当事者の手記分析を通して」
4.「小学校の授業場面にみる『やり方』の説明をめぐる
考察―G・ベイトソンの学習論とG・ライルの方法知を
手がかりにして」
5.「少年院における『謝罪』の概念分析―『謝罪の気
持ち』の観察可能性に着目して」
6.「加害少年の『謝罪』概念に関する覚書―新聞記事
を事例として」
(その他)
1. 「文化としての涙(4)―遊び場面のフィールドワー
ク/『卒業式』場面のTVドラマ分析」
2. 「女子少年院のエスノグラフィー―非行少年への施
設内処遇のダイナミクス」
3.「学校的社会化の諸相(1)―教室における知識と
ふるまいの習得」
4.「授業場面における児童『集団』の形成―教師・児
童による逸脱児童の協働的産出過程に着目して」
5.「いじめ問題の諸相(1)―『大津いじめ自殺』事件
にみる『社会問題』の構築―」
単著
共著
の別
発行所、発表雑誌等又は
発行又は発表の年月 発
表学会等の名称
共著
共著
平成24年9月
平成24年12月
名古屋大学出版会
勁草書房
単著
平成13年3月
単著
平成18年3月
単著
平成22年3月
単著
平成23年3月
『立教大学教育学科研究年
報』第44号、107-131頁。
修士(教育学)論文(立教大
学大学院文学研究科教育学
専攻)全64頁。
『立教大学教育学科研究年
報』第53号、183-196頁。
『立教大学大学院教育学研
究集録』第8号、27-39頁。
単著
平成24年3月
単著
平成25年3月
共同
平成18年9月
共同
平成19年9月
共同
平成20年9月
単独
平成22年9月
共同
平成25年9月
『立教大学教育学科研究年
報』第55号、87-100頁。
『立教大学教育学科研究年
報』第56号、67-76頁。
日本教育社会学会 第58回
大会(大阪教育大学)
日本教育社会学会 第59回
大会(茨城大学)
日本教育社会学会 第60回
大会(上越教育大学)
日本教育社会学会 第62回
大会(関西大学)
日本教育社会学会 第65回
大会(埼玉大学)