X.病理診断科

 第 4 章 診療療科別研修プログラム 選択研修 Ⅹ. 病理理診断科 管理理指導医:中塚 伸⼀一部⻑⾧長 1. 研修プログラムの基本理理念念と特徴 病理理診断科研修では、病理理診断の実際を経験する事を通じて、病理理学的診断に⾄至る過程を理理解する
ことにより、将来、臨臨床医を⽬目指す者には、その総合的診療療能⼒力力の向上に寄与するところ⼤大である
と考えられる。また、病理理専⾨門医を⽬目指す者にとっては、その基礎研修として位置付けられる。当
院は、質量量とも豊富な症例例を有し、こうした⽬目的にふさわしい充実した病理理研修が⾏行行えるものと考
えられる。 2. 研修内容 病理理専⾨門医の指導の下、実際の病理理診断(剖検・組織診断[ ⼿手術材料料並びに⽣生検材料料]
・細胞診断・
迅速診断)に加わる。そのことにより、病理理診断全般に渡る基礎的な理理解が得られる。また、CPC や
臨臨床科との症例例検討会に参加・発表することにより、病理理診断の診療療における役割を実際に理理解す
ると共に、病理理学的プレゼンテーションを体得することができる。 3. 経験⽬目標(経験すべき診察法・検査・⼿手技) 1) 基本的⽬目標(⼀一般的⽬目標) ①
卒前教育を習得した各種疾患の病理理ならびに病理理学と関連する臨臨床的事項についての基本
的知識識を(将来の専攻科を中⼼心に)更更に発展させること。 ②
病理理診断を通じて、病態を正確に認識識し、かつこれを表現する能⼒力力を有すること。 ③
剖検を通じて、⼀一⼈人の患者の病態を総合的に把握し、関連付ける能⼒力力を有すること。 ④
臨臨床所⾒見見、画像所⾒見見と病理理所⾒見見を関連付け、統合する能⼒力力を有すること。 2) 具体的⽬目標(個別的⽬目標) ①
剖検 a.
剖検の意義を認識識すること。 b.
死体解剖保存法に従って必要な法的処置をとり、遺体に対しては礼を失することなく丁
重に取り扱うこと。 c.
②
CPCレポート作成・症例例呈⽰示」が⾏行行えること。 ⽣生検、外科切切除検体の病理理診断 a.
⽣生検が疾患の確定診断を下し、患者の治療療⽅方針、予後判定の重要な指標となることを⼗十
分認識識すること。 b.
病理理検体検査について、社会保険診療療報酬、感染検体の取扱い、医療療廃棄物の取り扱い
などの基本知識識を有していること。 c.
受理理した検体の⾁肉眼的所⾒見見を観察、記録し、必要に応じて写真、スケッチなどを付すこ
と。 d.
固定について理理解すること。検査⽬目的に合致した固定⽅方法を選択できること。 e.
将来の専攻科を中⼼心に w
除材料料の適切切な切切り出しができること。 w
基本的な組織所⾒見見(炎症、腫瘍の区別など)を正確に把握し、記載することがで
きること。 w
特殊検査(⼀一般特殊染⾊色、免疫組織化学、分⼦子病理理学など)の基本的知識識を有す
ること。 w
f.
g.
基本的疾患の組織診断ができること。 迅速診断 w
凍結切切⽚片による迅速診断の意義と適応を理理解すること。 w
凍結切切⽚片作成⽅方法と染⾊色ステップを理理解すること。 細胞診 w
細胞診の意義と適応を理理解すること。 w
各種採取⽅方法、検体処理理⽅方法について知識識があること。 w
パパニコロー染⾊色及びギムザ染⾊色の基本的な知識識があること。 w
細胞診断の基本的プロセスを理理解すること。 w
細胞診断の基本⽤用語を理理解すること。 w
代表的な悪性腫瘍細胞像を理理解すること。 1