(17) 病理部 研修プログラム(選択) Ⅰ.一般目標 病 - 福島県立医科大学

(17)
病理部
研修プログラム(選択)
Ⅰ.一般目標
病理学的検査に関する基本的な知識と技術を学び、一般臨床医として、病理学的
検査のオーダーや病理学的診断結果の評価などを適切に行えるようにする。また、
病理解剖や細胞診、生検診断を自ら施行するための初歩的技術を習得する。
Ⅱ.行動目標
A.経験すべき手技
(1)
基本的研修項目
1)
組織標本を作製できる。
・
包埋・薄切法
・
H-E染色
・
基本的特殊染色
・
免疫染色
2)
光学顕微鏡を的確に操作できる。
3)
光学顕微鏡写真を撮影することができる。
4)
電子顕微鏡標本を作製できる。
5)
電子顕微鏡を操作できる。
6)
疾患ごとに適切な感染防御対策をとることができる。
(2)
病理解剖関係研修項目
1)
自ら剖検を行うことができる。
2)
肉眼所見の記録し、肉眼診断を作成できる。
3)
自ら切り出しを行うことができる。
4)
特殊染色を選択し、その結果を解釈できる。
5)
臨床所見、肉眼所見、組織所見の総合的検討、最終診断および報告書を作成
することができる。
6)
(3)
屍体解剖保存法の概略を理解できる。
生検関係研修項目
1)
受領した検体の(肉眼所見の)正確な記録と切り出し/取扱規約に沿った肉
眼的検索と切り出しを行うことができる。
2)
特殊染色を選択し、その結果を解釈できる。
3)
検査目的、依頼趣旨に沿った診断と報告書を作成できる。
4)
迅速診断の意義を理解し、活用することができる。
(4)
細胞診関係研修項目
1)
検体に適した処理を行うことができる。
2)
パパニコロ染色ができる。
3)
ギムザ染色ができる。
4)
細胞診の適応と正診率(感度と特異度)を理解できる。
5)
境界病変の意味と対応を理解できる。
6)
不良検体、不良標本を判定し、適切に対応できる。
7)
病理医とCT(細胞検査士)との協力関係を構築できる。
B.経験すべき疾患
1
頻度の高い疾患
1)
消化器癌の生検診断
2)
肺癌の生検・細胞診断
3)
頭頚部癌の生検・細胞診断
4)
泌尿器科癌の生検診断
5)
婦人科領域癌の生検・細胞及び術中迅速診断
6)
炎症性腸疾患
7)
骨軟部腫瘍の診断
8)
肝生検
9)
腎生検
2
緊急を要する病理診断
1)
緊急標本作製法
2)
臓器移植に関連した拒絶の生検診断
Ⅲ.研修期間、週間スケジュール
A.研修期間
プログラムA:3か月
プログラムB・D:4か月または8か月
B.週間スケジュール
月曜日
8:30
生検・細胞診断
火曜日
8:30
生検・細胞診断
水曜日
9:00-12:00
剖検カンファランス(病理解剖室)
生検・細胞診断
木曜日
8:30
生検・細胞診断
金曜日
8:30
生検・細胞診断
15:00
生検・細胞診症例検討会
CPC :随時(1回/月)
剖検:随時(80体/年)
Ⅳ.指 導 医
福島県立医科大学医学部附属病院病理部
阿部
正文
昭和48年卒
日本病理学会認定病理医
渡邉
一男
昭和58年卒
日本病理学会認定病理医
日本臨床細胞学会指導医
橋本
優子
平成4年卒
日本病理学会認定病理医
日本臨床細胞学会指導医
鈴木
理
平成5年卒
日本病理学会認定病理医
日本臨床細胞学会指導医
竹田総合病院検査科
冨永
邦彦
昭和56年卒
日本病理学会認定病理医
日本臨床細胞学会指導医