いかり 康雄レポート

くり
いかり
康雄 レポート 子育て編
人
職
創
る
街を
まちづ
Vol.5
市民ニーズに応える子育て支援!
4月から、「子育て支援法」が本格スタートします。この法律が目指す「子どもを
産み、育てやすい社会の創設」の実現に向け、川口市でも「子ども・子育て支援事業
計画」が策定していきます。子育て支援を向上させるチャンスです。
地域の多様なニーズにも対応するために、学校空き教室を利用したり、保育士の資
格保有者やボランティアや子育て経験者、高齢者の方など地域のさまざまな方が地域
の子育てに参画できる仕組みを工夫していきます。
安心して子育てができるまちづくり
子どもの教育環境の整備を重点施策としてる流山市では、30
歳代の人口が一番多くなっています。小児医療や保育・幼児教
育が充実し、子育てしやすいまちを創ることによって、若い世
代が流入し、より活気ある川口にしていくことができます。
「量」だけでなく「質」を向上
川口市でも子育て世代の女性の就業率が
低い「M字カーブ」となっています。
働くお父さん・お母さんのニーズに応えるためには、保育所
の定員増といった「量」だけでなく、保育時間の延長、一時預
3世代家
族, 4.5%
かりの充実など、より柔軟な保育が求められます。
地域ぐるみで子育て
核家族,
95.5%
核家族が増え、子育てについての相談がしにくくなってきて
います。子育てを地域全体で支え、子どもとともに地域も成長
していくようなまちづくりを目指します。
6歳未満の子どもがいる家庭の
家族形態
いかりやすお
【碇康雄のプロフィール】
川口市生まれ(51歳)
川口市立芝南小学校、川口市立芝中学校、
埼玉県立浦和高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業
環境学修士(ヨーク大学・カナダ)、Ph.D=政治学博士
(北イリノイ大学・アメリカ)
民間シンクタンクで、環境問題・まちづくりなどの調
査・研究に従事。環境問題・まちづくりに取り組むNPO
などで幅広く市民活動に取り組んでいる。
平成23年4月
惜敗。
川口市市議会議員選挙に挑戦。100票差で
出典:川口市「子ども・子育て支援事業計画」
討議資料
平成27年(2015年)1月
〒333-0866 埼玉県川口市芝2-8-2
TEL:048-268-2696
FAX:048-437-5585
EMAIL: [email protected]
HP:http://ikariyasuo.com
い
か
り
康
雄
働くお父さん、
お母さんを応援します
1 保育
・利用しやすい保育の実現
川口市の待機児童は119人(H26.4)と」されてい
ますが、「認可保育園に入園申請して不承諾等と
なった児童の数は1288人」という指摘もあります
(「日経DUAL」)。その解消を目指します。
保育の充実は定員増だけではありません。働く保
護者のニーズに応えるためには、低年齢児保育、保
育時間の延長など、より柔軟な保育の実現を目指し
ます。
明日の
ために!
の
口
川
3 小児医療
川口市の小児救急医療は、医師不足に加え、軽症
の患者が休日や夜間に救急病院へ集中する傾向に
あり、医療機の大きな負担となっています。
川口市の医師数
医師数
医師数
対象人口1
万人当たり
全国ランク
(813市区中)
746人
12.77人
577位
小児科医師数
63人
8.09人
357位
産婦人科医師数
37人
2.76人
454位
出典 厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」 2012年
重症以上
2.6%
お父さん・お母さんの声
・希望の保育園、保育所に入れない。
中等症
17.5%
・高学年も学童保育を利用できるようにしてほしい。
・学童保育の時間を延ばしてほしい。
軽症
79.9%
・保育の質の向上
家庭保育室など、認可外保育施設の経営基盤の強
化や、食育の観点からの保育園での給食の改善が望
まれます。学校の空き教室を利用したり、市内の保
育士資格保有者が技能を活用できる仕組みを工夫し
ます。
2 教育
・個性豊かな幼児教育への支援
幼稚園の公設民営方式の拡充など、民間の柔軟な
発想や努力が生かされるような仕組みをめざしま
す。スポーツ、音楽、食育、環境、国際性など、個
性豊かな幼児教育の推進を応援します。
・学校・家庭・地域の連携協力の促進
地域特色ある活動を行っている市民団体やボラン
ティアとの協働によって、学習環境を向上させ、児
童に多様な体験をしてもらうことが必要です。専門
的な知識をもつ市民団体とのネットワークなど、学
校と地域の連携を支援します。
傷病程度別搬送人員の状況(満18歳未満)
出典:川口市「消防年報 救急」
夜間救急診療は、便利な時間外診療窓口ではありま
せん。大切な夜間救急診療を守るために、皆が考えな
ければならない問題です。他の自治体では、救急診療
の安易な利用を抑えるために、休日・夜間の救急受診
に対し、休日加算、時間外加算を設けているところもあ
ります。
受診すべきか迷ったときは、埼玉県小児救急電話相談があ
ります。小児科経験のある看護師が相談に応じます。
#8000(NTTのプッシュ回線をご利用の場合)
048-833-7911(ダイヤル回線、IP電話、ひかり電話の場合)
4
コミュニティづくり
・地域活動への支援
子育には、行政や家庭、学校だけでなく、地域
で支え合あえるコミュニティが重要です。町会・
自治会、市民団体への活動支援を強化します。
・子育て家庭の負担軽減
子育て家庭の負担を軽減するため、家庭の経済
状況によって、子どもの受ける教育、福祉、医療
などに格差が生じないよう、必要とする家庭につ
いては経済的な支援を行います。