(回答:国土交通省) (平成22年3月)

●
●
●
お答えします
●
●
●
国政モニターの声に対する回答
◆路面電車の復活でコンパクトなまちづ
くり
赤字ローカル線だった富山市の富山港線を、J
R西日本から引き継いだ第三セクター富山ライト
であり、21世紀の乗り物といわれるのもむべなる
かである。
利点が多い路面電車だが、課題も多い。車社会
の我が国では、路面電車の敷設で道路の車線が減
り、逆に渋滞を悪化させかねない。
レールが、LRT(次世代型路面電車)の運行を
道路を作り続けても、車が増えるばかりで渋滞
始め、中心市街地活性化や交通弱者にやましいま
は解消しない。車中心の考え方を変えていく必要
ちづくりを、市がLRTなど公共交通を軸に進め
があると思う。路面電車の復権には、あわせて魅
ている点は、今後の地方都市の在り方のモデルと
力あるまちづくりをどう進めていくかを考えてい
しても注目に値すると考えます。
く必要があると強く考えるものです。
(石川県 主婦 57歳)
07年に国から全国1号認定を受けた中心市街地
活性化基本計画に掲げる「コンパクトなまちづく
り」では、路面電車やバスの沿線に住居、商店、
回答:国土交通省
事務所や文化施設を配置する計画だという。公共
都市が抱える環境問題や少子高齢化等に対応し
交通を軸にすれば、高齢や障害などで自家用車を
た人と環境にやさしいまちを実現する手段の一つ
使えない人も暮らしやすくなる。郊外の大規模店
として、過度の自動車への依存から脱却し、公共
に押されている中心商店街の活性化も十分に図れ
交通を中心としたコンパクトなまちづくりへの転
る。
換は重要であると認識しております。
最盛期の1932年には全国65都市で走っていた路
LRT(次世代型路面電車)は、従来の路面電
面電車も、60年代以降、自動車の普及で次々と廃
車の車両や走行環境等を大幅に改善した機能的で
止され、現在は18都市に減少していると聞くが、
新しい公共交通システムであり、高齢者や障害者
最近、復活の動きが出ているというのは、明るい
にも優しく、環境負荷が小さく、事業費も比較的
ニュースだと思う。
低廉といった特徴を有しており、人と環境にやさ
富山市が新路線を建設したり、富山駅を中心に
南北を結び、北陸新幹線の開業に向かって計画中
しい交通システムであり、このLRTに対する期
待は、高まっています。
とか、福井市や熊本市、松山市でも路線拡大の構
国内では、平成18年4月に国内初の本格的なL
想があるという。また、路面電車がない宇都宮市
RTとなる富山ライトレール
(富山市)
が開業し、
でも、県と共同で委員会を設置し、新設を検討し
LRTの整備により自動車からの転換や新たに外
ているという。
出した人が発生するなどの効果を挙げています。
LRTは環境にやさしいうえに、低床で高齢者
また、平成21年12月には、市内電車環状線(富山
などにも利用しやすく、時刻表通りの運行が可能
市)が開業し、他都市においても導入検討がなさ
れるなど、LRTに対する注目は益々高まってい
ます。
しかし、LRTの整備にあたっては、地域住民
をはじめとした関係者の合意形成、整備・管理の
役割分担、道路空間の再整備等導入空間の確保等
が課題となっております。
このため、国土交通省では、LRT整備に向け
た地方公共団体、鉄軌道事業者、道路管理者をは
じめとする地域の取組を支援することを目的に、
警察庁と連携し「LRTプロジェクト」を平成17
年度に創設しました。
その具体的な支援内容としては、関係者の参加
による協議会の設置を促し、地域の合意形成に基
づくLRT整備計画に対して、関係部局の連携に
よりLRT導入に必要なハード整備への支援、各
種交通規制等速達性向上への支援、交通結節点の
整備等の利便性向上及び利用促進への支援を総合
的、一体的に講じることとしています。
このLRTプロジェクトの適用第1号が、前述
の富山ライトレール(富山市)であり、市内電車
環状線(富山市)等にも適用されています。
今後とも、LRTなどの人と環境にやさしい都
市基盤施設と都市交通体系の構築を通じ、生き生
きとした魅力ある都市づくり、歩いて暮らせるま
ちづくりに積極的に取組んでまいる所存でありま
す。