D09 Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2015 明治期東京における住所照合システムを用いた史資料の地図化 1 石川 和樹 1,中山 大地 2 首都大学東京 都市環境学部,2 首都大学東京 Email: <[email protected]> (1) 目的: 明治期の史資料には,住所の表記がしば しば見られる.これらの住所を空間情報としてデ ータ化できれば,これまで時間のかかる作業であ った歴史住所の地図化を,GIS を用いて容易に 行うことが可能となる.そこで本研究では,明治期 の住所に対して住所照合(アドレスマッチング・ア ドレスジオコーディング)を行い,住所を位置座標 に変換することで,明治時代の住所の地図化を 試みた.住所を位置座標に変換する際には,筆 者が開発した「明治期東京住所照合システム」を 用いた.これは,昭和 61 年(1986)発行の「東京 郵便局 東京市十五區番地界入地圖(明治 40 年 調査)」を用いて作成した住所データベースをもと に,入力された住所を位置座標に変換するシス テムである. (2) 方法: 「国立国会図書館近代デジタルコレクショ ン」にて公開されている史資料から明治時代の住 所を抽出し,csv 形式の住所リストを作成した.こ のファイルをシステムへ送信すると,座標データ を伴った住所リストに変換されて返ってくる.その 座標データに基づき,ArcGIS10.2.2 上でポイント データを作成し地図化を行った. (3) 結果: 本研究では,国立国会図書館近代デジタ ルコレクションより,全国書籍商名簿(1907 年発 行)を用いて地図化を行った例を示す.この書籍 は,当時の全国の書店情報を網羅したもので,そ の中から東京市 15 区内の住所のみを抽出して地 図化を行い,国土地理院の地理院地図にオーバ ーレイした.図 1 は東京市全域の書店の分布を示 したものである.現在でも書店が多く立地すること で有名な神田神保町周辺をはじめ,日本橋や京 橋周辺でも書店の集中している地域が確認できる. 一方,本所区や深川区などでは書店がほとんど立 地していなかったことがわかる.図 2 は神田神保 町周辺を拡大したものである.図 1 のような広域の 地図では確認できないより詳細な書店の位置が示 されていることがわかる. (4) 使用したデータ: 「国立国会図書館近代デジタルコレクション 全 国書籍商名簿(1907)」(2015 年 9 月 10 日閲覧) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900109 (5) 参考文献: 人文社編集部編(1986)「東京市十五區番地界 入地圖」,人文社. 図 2: 神田神保町周辺における書店の分布 図 1: 東京市全域における書店の分布 - 59 -
© Copyright 2025 ExpyDoc