このギャラリーポスター へのリンク

踊山(おどりやま) 山車行列の中で最も大きく華やかな山車です。山車の屋台上で民
俗芸能が奉納され舞を行ったことから「踊山」と名づけられました。寛政年間(1789~
1800)に南山、北山と呼ばれる二輌が造られ奉納されたと伝えられています。北山は、
老朽化のため、昭和四十三年に解体し、財政的な理由で復元出来なかったそうです。
このポスターの踊山は、北
山が解体される前の「踊山二
輌を曳くまつりの様子」が伺
える作品で、室積3丁目の磯
田様から郷土館へ寄贈された
ものです。奥様 (故) 千代子様
の陶芸作品です。
光市室積早長八幡宮秋まつりの山車
巡幸行事は、今から 350 年前の江戸前
期に始まりました。光市有形民俗文化財
に指定された山車 10 輌と踊山を「エン
ヤ!エンヤ!」の掛け声で若衆が曳き廻す
ことから、近年「むろづみエンヤ」と呼
ばれるようになりました。
伝統ある室積の早長八幡宮秋まつり
について、より多くの方にご理解いただ
けますよう、フォトコンテスト入賞作品
を始め、光市有形民俗文化財である山車
と踊山の説明、法被等、秋まつりにゆか
りのものを展示します。