2 次元ベクトル場計算コードの実行方法

2 次元ベクトル場計算コードの実行方法
v.1.4 May.2015
1. 準備
(1) はじめに http://www.cn.kagawa-nct.ac.jp/~kusama/standard/linux/linux.html の中にある「端末操作と emacs の使い方」および
「Gnuplot と tgif の使い方」を順番通りに読みながら独習する。←これらが分かっていないと,先に進んでも分からないです。
2. ダウンロード
(2) http://www.cn.kagawa-nct.ac.jp/~kusama/standard/linux/linux.html の 「 プ ロ グ ラ ミ ン グ と 数 値 計 算 」 に あ る charge.f90 と
current.f90 を自分の作業フォルダにダウンロードする(該当ファイル名で右クリックして“名前を付けてリンク先を保存”する)。
3. コンパイルと実行
(1)
gfortran xx.f90
(コンパイル)
(2)
./a.out
(実行)
(3)
Ctrl^c
(計算を中断する場合)
(注)xx にはダウンロードした該当ファイル名を入力する
4. ベクトル場の表示
(1) 別のターミナルを開いて Gnuplot を立ち上げる。
(2) Gnuplot のマニュアルやヘルプを見ながら http://www.cn.kagawa-nct.ac.jp/~kusama/lecture/magnetic/magnetic.html のベクトル
場のイメージと同じ図を出力する。一例として,左下図は点電荷が作る電界を示し,右下図は線電流が作る磁場の様子を示す。
(3) gnuplot におけるベクトル出力のコマンドは
gnuplot> plot ”output.dat” with vector
である。ここで,データファイルを表す output.dat のフォーマットは 4 列のデータ並びとなっており,下テーブルに示すように,左か
ら x, y, Ax, Ay(x 座標,y 座標,ベクトル A の x 成分,ベクトル A の y 成分)という順番になっている必要がある。
1 列⽬
2 列⽬
3 列⽬
4 列⽬
1 ⾏⽬
x(1)
y(1)
Ax(1)
Ay(1)
2 ⾏⽬
x(2)
y(2)
Ax(2)
Ay(2)
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
n ⾏⽬
x(n)
y(n)
Ax(n)
Ay(n)
(4) 必要があれば emcacs エディタで.f90 ソースコードを編集する。
以上