区民プロデュース支援事業 9月24日締切り 追加募集 10名(多数の時は抽選) 対象者 概ね50歳以上の新宿区在住又 は在勤の方(他地区の方でも OK)。定員60名 応募方法 中高年の為の 「一般教養講座 住吉月曜コース」 「文学、歴史、法律、時事問題などの学習」 往復はがき、ファックス、ホームペー ジでお申込ください。 ①講座名 ②氏名 ③〒住所 ④電話番号 ⑤年令 ⑥性別 を明記ください。 往復はがきの場合 〒160-0022 6-14-1 レガス新宿 文化・学習 「名所旧跡の探訪や小旅行、美術観賞 課(新宿文化センター内) ℡03-3350-1141 植物園などの見学を含む現地学習」 日時 場所 ファックスの場合 2015年10月5日~2016年3月28日 月曜日 03-3350-4839 ホームページの場合 http://www.regasu -shinjuku.or.jp 13:30~15:30 住吉町生涯学習館 hhh 2F レクリエーションホール 〒162-0065 新宿区住吉町13-3 ℡ 03-3351-6566 新宿区新宿 受講費(半期) 支援事業講座のみの 受講は3,000円/10 回分、前納。全講座 参加は3,600円。締 切り後でも受講OK, その場合は下記へ 申込み。 *この事業は「きのえね会」が公益財団法人 新宿未来創造財団から事業支援を受け て実施する事業です。*本講座お申込みに際し、いただいた個人情報は、公益財団法 人 新宿未来創造財団より、お申込された講座を開催する企画運営団体に提供させ ていただきます。*企画運営団体に直接申込みされた場合には、いただいた個人情報 TEL/FAX は、新宿未来創造財団へも提供されます。 E-MAIL 裏面に2015年度講座予定を記載しています。 03-3341-4336 [email protected] 表面より続く きのえね会 回 月 1 日 4 2 2015年度 講座予定 テーマ 講師 6 近代文学 緒方良子 ◎印は財団支援事業対象 講師のプロフィール 内容(※印は前回の例) 早大演劇博物館客員 ※干支の話 火 14 名所見学 小金井公園 3 20 古典を読む 森山晴美 元国語審議会委員 今昔物語 4 ◎ 27 身近な法律 中村順子 中村事務所弁護士 消費者被害の救済 5 5 館林つつじ園 11 日帰りバス旅行 6 ◎ 18 古典を読む 斉藤貞博 港区教育センター 奥の細道 7 ◎ 25 古典を読む 斉藤貞博 港区教育センター 同上 8 6 ◎ 9 1 日本の古代史 平澤加奈子 東京大学資料編纂室 ※古代人の祈り 8 名所見学 京成バラ園 10 ◎ 15 人間と科学 林俊郎(新任) 目白大学教授 情報操作と社会現象 11 ◎ 29 歴史を学ぶ 平井光之 歴史学習コンサルタント ※教科書では教えない日本人の歴史 史学研究会会員 ※江戸町奉行の実像に迫る 12 7 ◎ 6 日本の近世史 矢部家崇 13 13 工場見学 14 ◎ 27 時事問題 8 キューピー(株)マヨテラス 読売新聞 7 経済と生活 16 火 15 美術観賞 17 ◎ 28 宗教と民俗 18 10 ◎ 5 芸術文化論 土肥原洋(新任) 宗教民俗研究家 年中行事歳時記 小林頼子(新任) 目白大学教授 近代西洋美術の潮流 20 ◎ 19 時事問題 21 ◎ 26 日本の近代史 清田和美 24 毎日新聞 ※スコットランド独立問題 郷土史研究家 ※明治の国際結婚 ※秩父神社とみかん狩 新宿歴博館 学芸員 1 7 日本の近代史 吉田豊 文京学院大学講師 忠臣蔵の真相 國學院短大教授 ※古代の東アジアの動向と鞠智城 4 初詣 ◎ 18 時事問題 29 川越七福神めぐり 朝日新聞 論説委員 25 新年会 30 2 ◎ 1 新宿の歴史 新宿歴博館 学芸員 ◎ 15 日本の古代史 酒寄雅志 32 ◎ 22 国際問題 14 観劇 35 28 健康問題 國學院短大教授 丸山勝(新任) 元読売新聞論説委員 7 日本の近代史 森友幸照 34 ※総選挙後の政治動向 ※新宿西口前寿司店 31 3 ※高須四兄弟 防衛省(市ヶ谷) ◎ 21 日本の古代史 酒寄雅志 28 33 論説委員 30 名所見学 25 12 ◎ 27 ※竹内栖鳳展 9 日帰りバス旅行 ◎ 16 新宿の歴史 アベノミクスはうまくいくか 窪寺紘一 火 13 美術観賞 22 11 亜細亜大学教授 国立近代美術館・工芸館 19 26 ※世論調査に見る社会の動き 夏期休講 15 9 ◎ 23 論説委員 元ダイヤモンド社編集長 ※新宿昭和50~60年代 ※入唐僧 円載と円珍 台中、台日関係の行方 古代貨幣から円の誕生 落語鑑賞(上野鈴本演芸場) 四谷保健センター 保健師 ※健康管理の方法や健康体操
© Copyright 2024 ExpyDoc