なぜなに学習相談 䈭䈟䈭䈮ቇ⠌⋧⺣ 学研教育情報資料センター ቇ⎇ᢎ⢒ᖱႎ⾗ᢱࡦ࠲ 資料番号4585 かわ 川に、おんぶしたアメンボが、たくさんいたのはなぜなの ●おんぶされているのは、オスのアメンボ がつ いけ なが かわ い せ な か 4∼5月ごろ、池や、流れのゆるやかな川のふちなどに行くと、背中に1ぴきおんぶした み こ う び アメンボが、あちこちで見られるはずです。これは、このころが、アメンボの交尾(オスが じ ぶ ん い で ん し さんらん じ き メスに自分の遺伝子をわたすこと)と産卵の時期だからです。 い もの じ ぶ ん し そ ん のこ なん じ ぶ ん い で ん し どんな生き物も、自分の子孫を残すため、いっしょうけんめいです。何とか、自分の遺伝子 おや たいしつ せいしつ つた じ ぶ ん たまご う (親の体質や性質を伝えるもの)をメスにわたして、自分の 卵 を産んでもらわなければな こ う び かなら じ ぶ ん たまご う りません。交尾したアメンボのオスは、 必 ず自分の 卵 を産んでもらうため、ほかのオスが ちか さんらん お せ な か お 近づいてこないように、メスが産卵を終わるまで、メスの背中から下りないのです。 たまご う ● 卵 を産むときも、おんぶしたまま せ な か すいめん い ち ぶ で しょくぶつ アメンボのメスは、オスを背中におんぶしたまま、水面に一部が出ている 植物 のくきや、 おお いし かなら すいめん すいちゅう はい ぶ ぶ ん たまご う たまご 大きな石の、 必 ず水面すれすれの 水中 に入った部分に、 卵 を産みつけます。 卵 は、ふつ しゅうかんぜん ご か たまご で ようちゅう おや おな かたち う、2 週間 前後でふ化します。 卵 から出てきた 幼虫 は、親と同じような 形 をしていて、 おな すいめん うご まわ はや すいめん で し 同じように水面にのって、動き回ります。ですから、早く水面に出ないと、おぼれて死んで すいめん ようちゅう からだ みず しんぱい しまいます。水面によじのぼると、幼虫 の 体 は水をはじくようになり、もう、おぼれる心配 ようちゅう おや おな すいめん お ちい むし はなくなります。アメンボの 幼虫 は、親と同じように、水面に落ちる小さい虫をとらえ、 たいえき す おお その体液を吸って大きくなります。(監修・中山 周平) オスをおんぶしたアメンボ(下はメス) 無断複製:転載:翻訳を禁ず Gakken X1030168
© Copyright 2024 ExpyDoc