NYマーケットレポート(2015年 9月 18日) ドルの下落が続いた流れが一服し、序盤から主要通貨に対して堅調な動きとなった。また、円買いの流れも一服したことで、 クロス円も序盤から堅調な動きとなった。その後、株価が下げ幅を拡大する動きとなったことから、円を買い戻す動きが優勢 となり、クロス円は軟調な動きとなった。また、ブラジルの格下げの噂が流れたことから、ドル買い資源国・新興国通貨売り の動きも見られ、ドルは主要通貨に対して堅調な動きが続いた。そして、豪ドルやカナダドル、南アランドは、対円でも軟調 な動きが続いた。 出所:SBILM 1 NY 市場レポート 21:00 ドル/円 119.26 ユーロ/円 136.32 ユーロ/ドル 1.1432 21:00 欧州株式市場・米株価指数先物 欧州主要株価 株価 前日比 米株価先物 株価 前日比 英 FT100 6068.07 -118.92 ダウ 先物ミニ 16401 -157 仏 CAC40 4547.95 -107.19 S&P 500 ミニ 1959.25 -18.00 独 DAX 9951.91 -277.67 NASDAQ 100 ミニ 4326.25 -43.50 出所:SBILM 21:30 ≪ 経済指標の結果 ≫ 8月カナダ消費者物価指数(前月比) 0.0%(予想 8月カナダ消費者物価指数[コア] 0.2%(予想 8月カナダ消費者物価指数(前年比) 8月カナダ消費者物価指数[コア] 0.2%・前回 1.3%(予想 2.1%(予想 0.0%・前回 0.1%) 0.0%) 1.3%・前回 2.1%・前回 出所:Bloomberg 2 1.3%) 2.4%) 出所:Bloomberg 22:00 ≪ 経済指標の結果 ≫ 2Qメキシコ総需給額 3.0%(予想 3.1%・前回 3.5%) 出所:Bloomberg 22:33 米主要株価 米主要株 株価 前日比 ダウ平均 16486.87 -187.87 ナスダック 4836.48 -57.47 出所:SBILM 3 23:00 ≪ 経済指標の結果 ≫ 8月米景気先行指標総合指数(前月比) 0.1%(予想 0.2%・前回 -0.2%) 出所:Bloomberg 指標結果データ ≪米景気先行指数≫ 8月・・7月・・6月・・5月・・4月・・3月・・2月 先行指数・・・・0.1・・0.1・・0.6・・0.6・・ 0.6・・ 0.5・・-0.2 一致指数・・・・0.1・・0.4・・0.1・・0.0・・ 0.2・・ 0.0・・ 0.1 遅行指数・・・・0.2・・0.3・・0.9・・0.3・・ 0.1・・ 0.4・・ 0.3 【景気先行指数】 米国の民間調査機関のコンファレンスボードが発表する指標で、株価や金利、企業業績、マネー・サプライなど景気に先行し て動く 10種類の経済指標を指数化した経済指標。景気の方向性や転換点を判断する上で参考にされる。 23:30 ≪ NY株式市場 序盤≫ 序盤の株式市場は、前日に米 FRBが利上げを見送り、世界経済の先行き懸念が理由と受け止めた投資家による売りが加速した。 日本や欧州の株相場が軒並み下落したことも投資家心理を悪化させた。 ≪ 経済指標のポイント ≫ 米コンファレンス・ボード(大手民間調査機関)が発表した 8月の景気先行指数は、市場予想を下回る 0.1%となったものの、 前月から伸びがやや加速し、経済が緩やかなペースで拡大し続けていることを示唆した。製造業の平均労働時間と新規受注は 弱含んでおり、産業部門がさらに減速していることを示す。ただ、雇用や個人所得、製造業や通商の売り上げは全て伸びてお り、最近の工業生産の弱さを相殺していると、CB関係者の指摘もあった。 4 0:45 ≪米 10年物 TIPS入札≫ 最高落札利回り・・・・・0.600%(前回 0.491%) 最低落札利回り・・・・・0.450%(前回 0.372%) 最高利回り落札比率・・・ 59.17%(前回 15.14%) 応札倍率・・・・・・・・ 2.36倍(前回 2.31倍) 発行額・・・・・・・130億ドル(前回 150億ドル) 0:50 ポルトガルを「BB+」に格上げ、見通し「安定的」~米格付け会社 欧州主要株価 終値 前日比 英 FT100 6104.11 -82.88 仏 CAC40 4535.81 -119.29 独 DAX 9916.16 -313.42 ストック欧州 600 指数 354.77 -6.44 ユーロファースト 300 指数 1397.57 -27.13 スペイン IBEX35 指数 9847.20 -259.40 イタリア FTSE MIB 指数 21514.90 -584.63 南ア アフリカ全株指数 51044.58 -528.99 出所:SBILM ≪欧州株式市場≫ 欧州株式市場は、前日の米 FOMCの声明が、最近の世界経済に対する懸念を示したことから先行きに警戒感が広がり、主要株 価は大幅下落となった。 出所:Bloomberg 5 1:00 米主要株価・中盤 ダウ 16456.47(-218.27)、S&P500 1974.45(-15.75) ナスダック 4849.18(-44.77) ≪ NY債券市場 ・午前≫ 序盤のニューヨーク債券市場は、米 FRBが前日までの FOMCで利上げ見送りを決めたことが引き続き支援材料となり、米国債 の買いが続いた。FOMC声明で世界経済への懸念が示され、市場関係者の間で年内の利上げに懐疑的な見方が出ていることも 相場を支えた。ただ 、買い一巡後は利益確定売りも出てもみ合いの展開が続いている。 午前の利回りは、30年債が 2.97%(前日 3.01%)、10年債が 2.17%(2.19%)、7年債が 1.87%(1.88%)、5年債が 1.47% (1.48%)、3年債が 0.99%(0.99%)、2年債が 0.69%(0.68%)。 3:45 NY金は、中心限月が前日比 20.80ドル高の 1オンス=1137.80ドルで取引を終了した。 4:05 NY原油は、中心限月が前日比 2.22ドル安の 1バレル=44.68ドルで取引を終了した。 主要商品 終 値 前日比 NY GOLD 1137.80 +20.80 NY 原油 44.68 -2.22 出所:SBILM ≪ NY金市場 ≫ NY金は、米 FRBが前日に政策金利の据え置きを決めたことから、これまで利上げ観測で売られていた金を買い戻す動きが優 勢となった。世界景気の先行き懸念を背景に欧米株が大幅下落し、比較的安全な資産とされる金に逃避的な買いも入った。終 値ベースでは、今月 1日以来、約半月ぶりの高値水準となった。 出所:Bloomberg 6 ≪ NY原油市場 ≫ NY原油は、前日に米 FRBが利上げを見送ったことで世界経済の減速が意識され、エネルギー需要が落ち込むとの懸念から売 りが膨らんだ。米石油サービス大手が発表した米石油掘削装置稼働数は減少したものの、反応は限定的だった。 出所:Bloomberg 主要株価 終値 前日比 高値 安値 ダウ平均株価 16384.79 -289.95 16674.74 16343.76 S&P500 種 1958.08 -32.12 1989.66 1953.45 ナスダック 4827.23 -66.72 4878.71 4819.09 出所:SBILM ≪米株式市場≫ 米株式市場は、前日に米 FRBが利上げを見送り、世界経済の先行き懸念が広がったことから主要株価は売りが先行した。また、 日本や欧州の株相場が軒並み下落したことも投資家心理を悪化させ、終盤にかけて下げ幅を拡大する動きとなった。ダウ平均 株価は、序盤から軟調な動きとなり、終盤には一時前日比で 330ドルや鵜まで下げる動きとなった。 7 出所:Bloomberg 主要通貨 NY 終値 NY 高値 NY 安値 USD/JPY 119.98 120.04 119.23 EUR/JPY 135.55 136.52 135.25 GBP/JPY 186.33 187.15 186.18 AUD/JPY 86.30 86.86 86.18 NZD/JPY 76.79 77.08 76.57 EUR/USD 1.1299 1.1432 1.1270 AUD/USD 0.7196 0.7278 0.7186 出所:SBILM ≪外国為替市場≫ 外国為替市場は、前日から大きく下落した反動で、ドルは値を戻す動きとなった。序盤は円が売られる動きとなったことから、 クロス円も堅調な動きとなった。しかし、欧米の株価が大きく下落する動きとなったことから、円を買い戻す動きが優勢とな り、クロス円は軟調な動きとなった。 8 出所:Bloomberg 出所:Bloomberg 提供:SBIリクイディティ・マーケット株式会社 お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行 うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。情報の内容 については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかな る損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。 本レポートに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたもので はあ りません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。 9
© Copyright 2025 ExpyDoc