学校経営 - 山陽小野田市小中学校のホームページ

平成 27年度 埴生中学校の教育基本構想
・中学校学習指導要領
生徒の実態
・山口県教育ビジョン
・温和で素直な生徒が多い
・部活動や奉仕活動に熱心に取
「夢と知恵を育む教育の推進」
○ 学校教育目標
り組むことができる
・知的好奇心、自己効力感を育
・山陽小野田市
学校教育推進の指針
美しい心をもち
む必要がある
最後までやり抜く
地域の実態
保護者の願い
生徒の育成
・教育熱心で学校の教育活動に
・学力の向上
協力的である
・一人ひとりが活躍できる学校であっ
・子どもの減少が進んでいる
てほしい
・自分に誇りを持つ人に育ってほしい
経営方針(校訓)
○
○
○
○
自主:深く見つめ、自ら解決していく能力を育てる
自立:責任をもって、最後まで頑張る行動力を育てる
協同:集団の一員として、互いに協力し奉仕する態度を育てる
親和:自他の人格を尊重し、温かい人間関係を育てる
○ めざす生徒像
○ めざす教師像
自分が好き、仲間が好き、学びが好きな生徒
・自分に誇りを持つ生徒
・思いやりのある生徒
・意欲的に学ぶ生徒
自分を高め、生徒を高め、学校とともに高まる教師
・学び続け変わり続ける教師
・生徒と感動をともにする教師
・生徒・同僚・地域と協働する教師
「個人の問題から組織の問題に、誰かの問題から自分の問題に」
○ 重 点 目 標 と 達 成 の た め の 取 組 の 指 針
重点
目標
取
組
の
指
針
1 学ぶ力の育成
2 支持的風土の醸成
3 家庭・地域・他校種との連携
すべての生徒の学びを支える学習指導
安心して学べる学校環境
ともに育つ地域・校種間連携
・多様な学びを促進する授業づくり ・秩序だった雰囲気づくり
・協育ネットの活用
の継続
・魅力ある学習環境づくり
・学力の向上を図る小中連携
・基礎学力定着を図る取組の継続
・校内美化の徹底
(モジュール学習の継続)
前向きで活動的な学校文化
豊かなつながりを生み出す生徒指導
双方的な家庭とのかかわり
・教授への専心(学業を重視する雰囲気 ・一致した方針のもとできめの細かな ・家庭とのパートナーシップの推進
づくり・学力形成への関心の高揚)
生徒指導
(広報活動の充実・各種アンケート
・目的意識に富んだ教え方(構造化され
・子どもをエンパワーする集団づくり 調査結果の活用)
た授業・柔軟な学習指導)
・QUのアセスメントの活用
・学習習慣の形成を促す働きかけ
・子どもたちへの高い期待(すべての子
どもに期待を伝える・知的なチャレン ・ライフスキルの習得
ジを設定する)
○ チャレンジ目標
① 元気でさわやかなあいさつ
② 年間読書20冊
③ 時間の厳守
よりよい学校の雰囲気づくり
明るく、前向きな雰囲気は、共感的で、教育効果の高い学校をつくりあげるための条件です。学校の
雰囲気、つまり学校を取り囲む全体的な気分や空気は、お互いの接し方、建物の外観、生徒の規律、職
員室での会話などにはもちろん、何よりも、学校が生徒にとって幸せで、達成感を感じられる場所であ
るかということに大きな影響を与えます。
教育指導の改善に取り組んでいる CFK 財団の Eugene Howard らは、好ましい学校の雰囲気につ
いて11の指針を示しています。
① 教科の成績と社会性の継続的成長
生徒と教員、両者の知識とスキルが向上し続ける。
② 尊重
学校は、その構成員の一人ひとりの自尊感情が高く、思慮深く、互いに理解し合う場所である。
③ 信頼
「言ったことは必ず実行する」ことを互いに信じ合える。
④ 高いモラル
学校に対してよい感情を持ち、一員としてしなければならないことを喜んで行う。
⑤ 団結
みんな自分の学校だという意識が高い。
⑥ 参加の機会
すべての決定に参加できないが、皆が意見を言う機会を与えられる。
⑦ 学校の革新
学校は成長し、発展し、変化し続ける。教員は、学校の変化や改革に自信を持っている。
⑧ 思いやり
学校では、皆が自分のことを気にかけてくれ、関心を持ってくれていると感じる。
⑨ プログラム
カリキュラムに社会的スキルとその教育が含まれている。
⑩ 方法
コミュニケーションや問題解決のための手順が整っていて、日々教員に活用されている。
⑪ 教育資源
十分な学習教材や設備を持って、教員が働いている。
本校もこの指針にもとづき、よりよい学校の雰囲気づくりに取り組み、今以上に学校の雰囲気を明る
く前向きにし、学校を生徒が「居たい」と思う場所にしたいと思います。また、学校の雰囲気が明るく
前向きなほど、生徒の成績も上がることがわかっています。また、学校のよい雰囲気は、生徒の健全な
育成や危険行動の防止に不可欠な要因です。
教職員の皆さんのご協力をお願いします。
(
「
『思春期のライフスキル教育』プログラム概要書」 特定非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム 参考)