ご利用頂きありがとうございます。今月もよろしくお願い致します。 平成27年6月1日発行 発行部署:総務経理企画部 ’15 号 Vol.74 ~本社便り~ 便り:其ノ3 文・写真/末松浩一郎 休みの日は、雨が降ろうが、風さえなければ海の上で釣糸を垂らして おります・・・ヨシヨシ!営業部の末松です。得意な釣りは黒鯛(チヌ) のかかり釣り。釣り歴30年で私が編み出した釣法は“自然流 ボーッと 海を眺めて置き竿釣法”です!! 針にエサをつけ、さらにその餌をダンゴ (これもエサです)で包んで海中に放り、 底についたら糸を3ヒロ(約4.5m)出して おいて、大チヌのアタリを待ちます。 “釣ってやるぞ!”という殺気を出さず、 ボーッとして待つ。これが“自然流-中略! -釣法”です。基本ボーッとしてますから、 竿が大きく曲がった時なんか、静から動へ オメデトウ\(^0^)/ と大慌て!まぁ、ご愛嬌ということで(笑) いつまでもお幸せに~♪ 右の写真、どうです!デカイの釣れてる でしょう!?本当に釣れるんだから・・・。 今ならこの釣法、タダで教えます!!(笑) 同行者募集中♡ これからは家庭を持つ人間として、 今まで以上に仕事に家庭 に 頑張って行きたいと思います!! No.25 『やります、 全部利用!!』 去る4月9日、緑川工場に於いて、全部利用監査が行われました。 私たちの作業を穴が あかんばかりに見つめ、 つぶさにメモを取る監 査員の方々。なかなか の緊張感でした!! 名前:坂本満雄(サカモト ミツオ) 所属:引取課 担当業務:引取課の責任者です!! 趣味:家族とのドライブ プチ自慢:DIYのウデ!! マイブーム:福岡に就職した娘を想う事 ひとこと:訪問した際には、 何でもお気軽にお訪ね下さい(^-^) 名前:村岡浩詞(ムラオカ ヒロシ 所属:配送課 担当業務:梱包業務 趣味:ツーリング&カフェ巡り チャームポイント:白髪♡ マイブーム:30年前のバイクのレストア ひとこと:丁寧・確実な梱包を心掛けて 頑張ります!! 峠が俺を 呼んでいる・・・! 本社:熊本市南区日吉2丁目11-40 TEL.096-357-8400 FAX.096-357-8495 工場:宇土市新開町字東開1895-19 TEL.0964-24-1400 FAX.0964-24-1500 定休日:日曜日・祝日・第二土曜日 With Thanks 営業時間:午前8時30分~午後5時30分 今回のテーマ『全部利用』・・・これは、シュレッダーダストを発 生させない方法で使用済み自動車を精緻解体(銅含有部品を徹底除去)・ プレス加工し、製鋼原料として1台を全部溶解することから全部再資源 化(通称・全部利用)と呼ばれています。具体的には鉄鋼メーカーの製鋼 工程において、解体自動車の鉄の部分は鉄鋼製品となり、シートや内 装(廃プラスチック)等の非金属部分は燃料代替として活用され、ガラス 等は製鋼スラグと一緒に回収されるため、シュレッダーダストを発生 させることなく効率的にほぼ100%リサイクルできます。 全部利用を行うには、使用済自動車から銅含有部品を徹底除去しな ければいけませんので、ハーネス関係やモーター類などの部品を取り 外す作業が必要になります。 これが結構大変で、取外し 忘れがないようにチェック リストで確認しながら作業 を行います。そうやって外 し終えた車輌をニブラで処理、 プレス機へ投入し四角の形へ と変えていきます・・・。 この一連の業務ができるかどうか、業務環境や管理はどうか・・・ その監査だったのですが、長期間じっくり準備を進めてきたおかげで、 無事クリア!!現在すでに、緑川工場において全部利用での処理を進 めているところです。 これからも私たちは、環境にやさしい企業を目指し、努力とチャレ ンジを続けていきます!! 今年もお手紙を頂戴しました。毎年、図書の寄贈をさせて頂いている、宇土 市立緑川小学校の児童のみなさんから・・・。 『本が僕たちの心を豊かにかえてくれる』そんな メッセージに思わず感涙。楽しく、且つ、大切に 本を読んでくれている様子が伝わってきました。 改めて、皆様方の日頃のご愛顧あってのおかげ と心より感謝し、本を送ってよかった・・・と心から 思いました。 『もっとたくさんの本を読みたい』― 子どもたちの声に、私たちはこれからも応えて行 きたいと思います。 マッチ棒クイズ解答発表! 答①13=246⇒13=8+5にする! 4と6から1本ずつ取って4⇒+、6⇒5に、その2本を2に加えて8にする。 答②13=246⇒1日=24hにする!これが出来た方は思考が柔軟です!! 6から2本とってhに、3に2本加え漢字の日をつくる。すると、1日は24時間! どうでしたか皆さん、いい頭の体操になったでしょ!? (黒鶴)
© Copyright 2025 ExpyDoc