広大地に該当 - 税理士法人チェスター

チェスター
相続クラブ
winter
1
2015
相続税が
改正されました
「家なき子特例」
解説
小規模宅地等の特例
相続税の
大幅な圧縮にもなる
広大地の
評価と判定
争族を防ぐためにもしっかりと
遺留分をおさらいしましょう!
株式会社チェスター
新会社設立のお知らせ
●編集後記
相続税が
改正されました
2015年1月1日より発生する相続より、改正後の相続税法が適用されます。
“税務署に申告書を提出した時点”ではなく、
“相続発生日(死亡日)”により適
用される法律が変わります。つまり、2014年12月31日に亡くなった方と、その
翌日の2015年1月1日に亡くなった方とでは、適用される相続税法が変わって
くることになります。
基礎控除額の改正内容
改正前
5000万円
+
平成27年1月1日∼
POINT
1000万円 × 法定相続人の数
平 成27年1月1日 以 降 に
相続が発生した場合には、
改正後
3000万円
+
税 制改 正後の基 礎 控 除 が
600万円 × 法定相続人の数
適用されます。
都心では課税対象者が2倍以上に!
税制改正前、相続税を払う必要のある人は約4%程度の割合でしたが、税制改正後にはこの割合が6%近くにまでなるので
はないかと予想されています。特に土地代が高い都心部ではさらに影響が大きく、現状の課税対象割合から2倍以上になる
という予想もあります。
相続税は
実際どのくらい
上がる!?
すぐ分かる!一目で分かる!
相続税早見表
子 1 人 の場合
3億円
7900万円
100万円
920万円
520万円
9000万円
200万円
1220万円
620万円
1億円
350万円
2860万円
860万円
1億5000円
1200万円
4860万円
960万円
2億円
2500万円
6930万円
1030万円
2億5000円
4000万円
9180万円
1280万円
3億円
5800万円
470万円
370万円
620万円
420万円
770万円
420万円
1840万円
640万円
3340万円
840万円
4920万円
920万円
▲
5900万円
8000万円
▲
2億5000円
430万円
320万円
▲
3900万円
680万円
320万円
▲
2億円
0円
▲
2000万円
7000万円
180万円
▲
1億5000円
380万円
180万円
▲
600万円
480万円
80万円
▲
1億円
0円
80万円
▲
400万円
平成26
年以前 平成27年以降 増 税 額
▲
9000万円
6000万円
▲
250万円
310万円
▲
8000万円
310万円
▲
100万円
0円
▲
7000万円
5000万円
▲
0円
160万円
▲
6000万円
160万円
▲
0円
▲
5000万円
相続財産
▲
平成26
年以前 平成27 年以降
子 2 人 の場合
増税額
▲
相続財産
6920万円
1120万円
「家なき子特例」解説
小規模宅地等の特例
「小規模宅地等の特例」を理解することは、相続税の申告を行う上で避けては通れません。
なぜなら、税額へ与えるインパクトが非常に大きく、この特例をうまく使いこなすことで相続税の大幅な節税につながること
になるからです。逆に、この特例の適用を誤ってしまうと余分な相続税を支払ってしまうことにもなりかねません。
スタンダードなケースとして、被相続人が住んでいた土地・建物を同居していた親族が取得した場合があります。この場合
は、何の問題もなく特例が適用可能となります。
このケース以外にも、同居親族がいない場合でも特例が適用できることがあります。
同居親族がいなくても小規模宅地等の特例が適用できる条件
通称「家なき子特例」とも呼ばれるこの特例。適用条件としては、以下の事項をすべて満たす必要があります。
□
被相続人に配偶者がいないこと
□
被相続人と同居していた相続人がいないこと
□
取得する相続人が、相続開始前3年以内に日本国内にある自己又は自己の配偶者の所有する家屋に
居住したことがないこと
□
取得する相続人が、その宅地等を相続税の申告期限まで保有していること
配偶者が既に他界している場合も、離婚していない場合でも大丈夫です。また、3年以内に住んだことがあるかどうかとい
う条件については、住民票上の住所が置いてあるかどうかという問題ではなく生活実態で判断をします。
自己所有の家屋に住んでいる場合の生前にできる対策
自己所有の家屋を、
「自己所有ではなくしてしまう!」という方法があります。同居をするのが一番手っ取り早い方法ですが、
諸事情でそう簡単にはいかない場合もあります。そのような場合には、
「家あり子」の状態から、
「家なき子」の状態をつくると
いう手段が考えられます。方法としては、以下の2つがあります。
① 相続人が住んでいる自宅の建物(土地はそのままでOK)を、親や兄弟に贈与もしくは売却する
② 相続人が住んでいる自宅の建物を、会社をつくって法人名義にする
ただ、これにより大幅に相続税が減少する場合には、
税務署に対して租税回避行為とみなされないように
細心の注意を払う必要がありますので注意が必要
です。必ず実行の前には、税理士法人チェスター
にご相談ください。
chester inheritance club
winter 1 2015
相続税の大幅な圧縮にもなる
広大地の評価と判定
広大地とは、読んで字の如く、広く大きい土地のことをいいます。
相続税においては、この広く大きい土地について大幅に評価を減
額できる規定を設けています。すなわち、広大地に該当すれば相
続税の大幅な圧縮が可能となるわけです。
広大地に該当するか否かの判定は非常に難しいため税理士等の
専門家に相談しましょう。
広大地の計算方法と具体例
広大地の価額 = 正面路線価×広大地補正率×地積
※広大地補正率:0.6 −0.05×
例えば…
地 積
900㎡
正面路線価
20万円
※ただし、広大地として計算する
場合には、他の補正(不整形や奥
地積
1,000㎡
●広大地に該当しない場合の評価額
20万円 × 900㎡ =
1億 8,000万円
●広大地に該当する場合の評価額
900㎡
20万円 ×(0.6 −0.05× )
× 900㎡
1,000㎡
=
9,990万円
約 8,000 万円もの評価減
行価格等)を原則として重複して
適用することは出来ません!
相続税率40%の場合には
3,200 万円の節税になる!!
相続税を試算する上で
広大地に該当するか否かの判断は非常に重要です
地積 500 ㎡以上、かつ容積率 300%未満の土地を所有されている場合には、
広大地に該当する可能性があります。
税理士法人チェスターにて詳細な判定を承りますのでご相談ください。
広大地の判定
所有している土地が広大地に該当するかどうか下記フローチャートで確認してみましょう。
大規模工場用地ではない
NO
広大地に該当しない
NO
広大地に該当しない
NO
広大地に該当しない
NO
広大地に該当しない
YES
容積率が 300%未満
YES
面積が500㎡(151.25坪)以上
YES
宅地分譲開発する場合に
道路が必要になる※
YES
広大地に該当
※本フローチャートはわかりやすくするために要件を簡
便化しております。その土地の所在地によっては上記要
件とは異なることもございますのでご注意ください。
※「宅地分譲開発する場合に道路が必要になる」とは、下記のような土地をいいます。
道
路
分譲開発に
道路が必要
逆に下記のような土地は、
「宅地分譲開発する場合に道路が必要になる」土地に該当しません。
chester inheritance club
winter 1 2015
争族を防ぐためにもしっかりと
遺留分をおさらいしましょう!
遺留分とは、遺言によっても侵害することができない最低限の相続権のことをいいます。
例えば、Aさんが遺言を作成し、その遺言に「全ての財産を友人のBに相続させる」という遺言を書いたとします。そうすると
Aさんの残された家族が、生活をしていくことが困難になる等の不都合が生じます。そういった不都合に対応するために、民
法では遺言によっても侵害することができない最低限の権利である「遺留分」を設けているのです。
例
Aさんが「友人Bに全財産を相続させる」と遺言を残した場合、遺族の遺留分は…
全財産を
友人Bに
相続させる
配偶者のみ
子のみ
配偶者
子
1
2
父母のみ
1
2
兄弟姉妹のみ
父母
配偶者と子
兄弟姉妹
1
3
なし
配偶者と父母
配偶者
子
1
4
1
4
配偶者と兄弟姉妹
配偶者
父母
配偶者
1
3
1
6
1
2
兄弟姉妹
なし
財産を相続させたくない場合…
このように遺留分が設けられていますので、財産を渡したくない相続人がいたとしても、遺留分に考慮した遺言を作成する
ことが望まれます。心情的に遺留分を無視した遺言を作成してしまうと、せっかく争族を防ぐために作成したはずの遺言が火
種となり、相続後の争いに発展してしまう可能性があります。
なお遺留分は、相続発生後に侵害されている相手方からの「遺留分減殺請求」という行為により生じるもので、侵害されて
いる相続人が遺留分の侵害を請求しなければ、特段何も起こりません。遺留分減殺請求は、相続開始を知った日から1年以
内もしくは、相続開始から10年で時効を迎えます。
新会社設立のお知らせ
この度、宅地建物取引業者の免許を取得し
「株式会社チェスター」を設立しました
これまで税理士法人チェスターでは、不動産関連のご相談に関して、業
務提携している外部の不動産会社をご紹介するという形をとっておりました
が、多くのお客様から「チェスターグループで一貫して対応してほしい」とい
うご要望をいただいておりました。その声にお応えして、この度新たに不動
産の仲介等をチェスターグループ内部で行う体制を構築いたしました。出
資母体も全てチェスターグループ内100%の関連会社ですので、税務相談
の延長で不動産のご相談もお受けすることが可能となりました。
相続発生後の不動産の売却(空き家、駐車場、遊休地等)や、生前対策
の不動産活用等のご相談には、不動産のプロフェッショナルと税理士が連
携して対応させていただきます。何かお困りのことがございましたら、税理
士事務所の担当者か、もしくは株式会社チェスターに直接ご連絡ください
(03-6262-3769 担当:大山)。
会社概要
会社名
株式会社チェスター
住所
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-4-7 ヒューリック日本橋室町ビル10階
TEL
03-6262-3769
代表取締役
取扱業務
大山 秀夫
不動産売買の仲介、不動産活用コンサルティング、生命保険コンサルティング等
CHESTER GROUPでは、あらゆる士業が全ての相続業務に対応
税理士法人
チェスター
株式会社
チェスター
(不動産・
コンサルティング)
行政書士法人
チェスター
外部提携組織
(相続税申告)
CHESTER
GROUP
相続の
専門家集団
(遺産分割協議書・
遺言書作成)
チェスター
司法書士事務所
(相続登記)
弁護士
(遺産分割・調停)
不動産
鑑定士
(不動産鑑定評価)
チェスター
公認会計士
事務所
土地家屋
調査士
(事業承継・株価評価)
(測量・分筆)
chester inheritance club
winter 1 2015
編集後記(荒巻)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。私は年末年始は実家の大阪に帰り、のんびり
と過ごしました。近所の神社でおみくじの「吉」を引き、内容はそれなりにいいことが書
いてあったのですが、
「犬に注意せよ」という意味深な一言が。犬を飼っている私としま
しては、なんだか腑に落ちないおみくじとなりましたが、本年も謙虚に誠意を持って頑
張っていきたいと思っています。
さて、年末に平成27年度の税制改正大綱案が出ました。皆さんが懸念している消費税
の10%への増税については、今年の10月からの予定が1年半先送りとなる様相です。一
方で、相続税の税制改正については予定通りに施行されており、本年度以降に相続が発生
した場合には、新しい相続税法の基礎控除が適用されますのでご注意ください。
そして今年の税制改正大綱での相続・贈与関連でのトピックは、祖父母や両親から子や
孫の結婚・出産・育児を後押しするための、1000万円の贈与税非課税枠の新設です。この
新設特例ですが、現在ある「孫への教育資金贈与1500万円の特例」が思いのほか人気で
あったことをふまえて、教育資金贈与の資金使途をなくし、子育て関連であれば1000万
円まではOKですよという、なんとも緩やかな要件の特例が誕生することになりそうです。
少子化対策と眠るタンス預金の市場への流通促進の両方を狙ったものだと思われます
が、教育資金贈与よりもさらに使い勝手がよくなることが想定されますので、改正案が決
定次第、要件等をお伝えさせて頂きます。
また本号紙面でもご紹介させて頂きましたが、新しく株式会社チェスターを設立し、不
動産業務を行うための宅建免許を取得しました。これにより、チェスターグループ内でワ
ンストップで不動産関連(売却・購入・活用等)のご相談をお受けできることになりました
ので、何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
平成27年1月
税理士法人チェスター
福留正明・荒巻善宏・角田壮平・伊原慶
相続に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
所属団体|東京税理士会 日本橋支部・近畿税理士会 大淀支部
ホームページ: http://chester-tax.com
Eメール: [email protected]
0I20-390-306
0I20-957-728
(東京)
(大阪)
受付時間 : 平日9時∼21時 土・日9時∼17時