ひ ひ よ よ り り 第8号(ツボ特大号 ツボ特大号) 特大号) 日和堂はり 日和堂はり灸院 はり灸院 日和だより http://hiyoly.net/ http://hiyoly.net/ 京都府向日市寺戸町渋川18 京都府向日市寺戸町渋川18- 18-8 075- 075-934- 934-0830 つぼの話 今回は、つぼの話をさせて頂きますが、皆さんはつぼについてどのようなイメ ージを持たれていますか? 押せば身体の調子が良くなる所? 肩こりや腰痛などの時に反応が表れる所で、押したり揉んだりすると気持 ちがいい所? 武道などで使用される身体の急所できつく刺激すると危ないところ? など人によってつぼと言われても色んなイメージがあると思います。 つぼというと、どうしても古代の中国が頭に浮かびますが、つぼとはどういっ たモノなのでしょうか? 中国の古い石碑には右の様な字が彫られています。 なんて読むかわかりますか? これは一文字で『天人合一』を表しています。 古代中国で発生した東洋医学では、宇宙全体と人間の身体を対応させて考え ました。自然界、宇宙全体を『大宇宙』個人個人の人間を『小宇宙』といった 感じです。 そして自然界で起こる現象を、人間の身体の中で起こる現象にあてはめて考 えました。 今回の話つぼに関してだと、書物によって多少のバラつきはありますが全部 で 360 穴 あ る と 言 わ れ て い ま す 。こ れ は 古 代 中 国 の 1 年 の 日 数 と 同 じ で す 。そ し て つ ぼ と つ ぼ を 結 ん で い る 経 路 こ れ は 経 絡 と い い ま す が 経 絡 は 12 本 あ り ま す 。こ れ も 1 年 の 12 ヶ 月 に 対 応 さ せ て い た り 、古 代 中 国 に 流 れ て い た 12 本 の 河川の数に対応させたりしています。東洋医学の原点は自然と人間の調和を第 一に考えました。これは今で言う、自然のリズムにあった生活、季節に応じた 生活がどれ程大切かを教えてくれていると思います。 体内ではつぼは、肝臓、心臓、肺、腎臓、胃腸、膀胱などの五臓六腑に連絡 しています。胃が痛いときはこのつぼ、飲みすぎなどで肝臓が弱ったときはこ のつぼといったような使い方が出来るのはここからきています。 ですので、つぼを押すと全身の弱った五臓六腑の状態を正しくすることが出 来たり、その季節に上手く身体を順応させていくことが出来ます。もちろん肩 こ り 、腰 痛 に も 効 き ま す 。こ の 場 合 は 痛 み の あ る 場 所 を 直 接 押 す こ と に よ っ て 、 その場所の血行を良くして痛みや凝りを軽減していきます。こういう風に痛い 場 所 を 直 接 押 す 場 所 の こ と を 、 阿 是 穴 (あ ~ こ こ 、 つ ぼ )と い い ま す 。 今日のつぼ 今日は肩こりと食欲増進、消化促進のつぼのご紹介と、 認知症予防の指圧マッサージを紹介します。 天 柱 (て ん ち ゅ う )… 首 の 後 ろ の 髪 の 生 え 際 に あ る 、 2 本 の 太 い 筋 肉 の 外 側 の く ぼみ。 【 首 の 凝 り に 効 果 が あ り ま す 。】 風 池 (ふ う ち )… 首 の 後 ろ の 生 え 際 で 、 2 本 の 太 い 筋 肉 の 両 外 側 を わ ず か に 離 れ たくぼみ。 【首の凝り、頭痛、のぼせ、めまい、風邪の初症状に効きます】 風 府 ( ふ う ふ ) … 後 頭 部 、髪 の 生 え 際 の 真 ん 中 を 指 幅 2 本 分 ほ ど 上 が っ た く ぼ み 。 【 風 池 と 同 様 に 首 の 凝 り 、頭 痛 や め ま い 風 邪 の 初 症 状 に 効 き ま す 】 肩 井 (け ん せ い )… 首 の 後 ろ の 根 元 と 肩 先 の 中 間 の と こ ろ 。 【 肩 こ り に は 最 も よ く 使 わ れ る ツ ボ で す 。】 翳 風 (え い ふ う )… 耳 た ぶ の 後 ろ の く ぼ ん だ 所 【 首 の 側 面 の 凝 り 、 耳 や 歯 の 疾 患 に 効 果 的 で す 。】 中 脘 ( ちゅうかん ) … 腹 部 の 中 心 、 み ぞ お ち と お へ そ の 中 間 【食欲不振、腹部のマッサージと併せれば内蔵機能の調整に効 果的】 肓 兪 (こ う ゆ )… お へ そ か ら 指 1 本 分 外 の 両 側 【消化機能の調整、腹痛・下痢・便秘にもよい】 足 三 里 (あ し さ ん り )… む こ う ず ね の 外 側 、 膝 を 手 で 覆 う と き 中 指 の 当 た る と こ ろ 【食欲増進、全身に活力をいきわたらせる】 衝 陽 (し ょ う よ う )… 足 の 甲 に あ り 、 足 の 2 番 目 と 3 番 目 の 指 の 間 を 上 っ て い っ て、指が止まる所 【心因性の食欲不振に効果的】 つぼ押し それでは、つぼを押してみましょう。 今回は、一人でも出来るつぼ押しをしてみましょ う。 押し方ですが、強さはあまり強いと危険を伴います し 、 弱 す ぎ る と 効 果 が 薄 れ ま す 。 力 加 減 は 5 ~ 10 k g く らいがちょうど心地よい強さになります。体重計を指で押してみられるとおお よその強さがわかると思います。人にしてあげるときは体重を手に乗せるよう にすると上手く圧がかかります。 コツとしては、先ずゆっくりジワーっと圧をかけて、適度なところで数秒押 したままにします。そしてまたゆっくりと力を抜いていきます。 →まずは頸を押してみましょう。 頸の付け根には天柱・風池・風府 などのつぼが並んでいます。押し 方はひじを左右に張り出して、両 手で頭を抱えるようにして親指で 押します。 ←次に二つの天柱をつまむように揉んでみ ましょう。こうすれば、うなじのコリに効 果があります。 これで首の付け根とうなじを押しました。 ↓次は翳風を押します。 翳風は耳たぶの後ろのくぼんだ所です。少し痛みのある人は弱めの力加減で押 してください。首の側面が凝る方は、このときに鎖骨にかけて耳から下りる太 い筋肉の後縁を5箇所くらいにかけて押していくとさらに効果的です。 →次は肩のつぼ 肩井にいきます。 肩井を押すときは、 片手は指先に軽く 力をこめるように して肩をつかみ、 もう一方の手は肘 を包むように支え、 肘を上下に動かし ます。てこの原理 を利用することで 楽に刺激が出来ます。左肩は右手で、右肩は左手で やってみましょう。 最後に認知症を予防する指圧をやってみましょう。 いったん脳細胞が萎縮してしまうと再生はしません。脳細胞が萎縮することに 伴って現れる、物忘れやボケの症状が出ないように日ごろからの予防がとても 大切になります。 ① まず左右五本の指をやや開き気味にして頭に当てます。この時は指先にし っかりと力が入るようにしましょう。 【生え際からうなじに向けて、6回くらいで押してみましょう】 ② 両 手 を 重 ね て お で こ 事 と 頭 の て っ ぺ ん の 間 く ら い を 10 秒 ぐ っ と 押 し ま す 。 次 に 頭 の て っ ぺ ん を 10 秒 、 後 頭 部 を 10 秒 押 し ま す 。 そ し て 最 後 に 頭 を 挟 む 様 に 側 頭 部 を 10 秒 押 し ま す 。 ③ 仕上げに②と同じ場所を、重ねた手を震わせて押してみましょう。 どのつぼを押すにしても、繰り返しする事で効果が表れてきます。一度に急激 にやるより、ゆっくりとした刺激を長い期間するように心がけてくださいね。 参考文献 図解・よくわかるツボ健康百科 浪越式 秘伝指圧 浪越 芹澤 勝助 徹 はり灸治療には健康保険が使えます。 当院でお渡しいたします同意書を使用していただく事ではり灸治療に保険 が使えます。治療費につきましては、保険適用30分治療で¥950 6 0 分 治 療 で ¥ 2 8 0 0 で す 。3 0 分 治 療 は 週 1 ,2 回 来 ら れ る 方 で 慢 性 的な疾患を長期的に治療していきます。 寝 た き り の 方 、介 護 が 必 要 な 方 に 関 し ま し て は 、 保 険 に よ る 出 張 治 療 もいたしております。費用は30~40分で¥500です。
© Copyright 2024 ExpyDoc