8月21日 模擬授業 どんな意見も認めてくださる 藤田先生の暖かい声かけが 印象的でした。 2015.8.27/授業者紹介号③ 香深中学校 第1学年 8月17日 指導案検討 音楽科 教材は、モーツァルト作曲『きらきら星変奏曲』。あの『きらきら星』が、旋 律やリズムを変えて様々に変身していく曲です。一体どのような変身をしたのか、 その特徴をとらえ発表することが本時の目標です。 授業者の藤田先生は、「変身しても『きらきら星』だと分かるように」、「音楽 の特徴をよりとらえやすいように」様々な工夫をされていました。歌ったり、違 う演奏者による『きらきら星変奏曲』を聴いたり、楽譜を見ながら鑑賞したり…。 模擬授業で初めて気づくこともあるのですね。指導案検討より多くの意見が挙 がりました。 指導案検討では、香深中学校の研究主題に沿って「いかにして話し合い活動を 進めるか」ということに重点が置かれました。教科や校種を越えて、多くの意見 が挙げられました。 ・最初に2人のピアニストによる演奏があったため、スムーズに本時の課題に 入ることができた。ただ、ピアニストの名前が難しいので「Aさん、Bさん」 で良いのでは。 ・話し合い活動の前の段階で、特徴のとらえ方や説明の仕方を生徒におとす 必要がある。 ・意見が言えず、黙ってしまう子への手立てを考える。 ・ 「音楽の要素」という言葉に限定されたため、思考の幅が狭まってしまった。 イメージを想像させるなど、より自由な思考の場を設けてはどうか。本時は 5時間構成の1時間目なので、もう少し平易でも良いのでは。 ・ 「変奏曲」のおさえが中学1年生には難しいかもしれない。「変身するよ。」 など、より分かりやすい声かけを。 ・話し合い活動に入る前に、個人思考の時間を確保したほうが良い。また、ま 黒板には、音楽の特徴を表す言葉が とめ方についておとしておいた方が良い。(全員が納得した意見をまとめと 書かれたカードがたくさん。 しよう。など) この言葉を、子どもたちは普段から 目にしているのですね。 藤田先生ありがとうございました。授業づくり、大変お疲れ様です。
© Copyright 2025 ExpyDoc